2021年7月 7日 (水)

ぎゃ~泣き

うちのお向かいの若いご夫婦には、3歳になる双子の子どもがいます。
この子たちがよう泣きますねん。
それがしくしくとか、え~んえんとかではなくて、ぎゃ~~~~っと、すごい声で泣くんですよ。

保育園に行くため車に乗るとき、帰ってきて家に入るとき、おもてで三輪車に乗るとき・・・とにかく何が気に入らないのかしょっちゅうぎゃ~ぎゃ~泣いてます。

先日は、パパとシャボン玉で遊ぶつもりで親子で準備をしていましたが、液体を混ぜることをやりたい、ちょっと待って、やりたいすぐにやりたい、まだ用意ができてないから待って・・・
この時点ですでにぎゃ~~~~っが始まっています。

「はいはい、これでええんか」
パパは根負けして、中途半端に液体を入れたであろうコップを子どもに渡したようです。
でも、火が付いたように泣く子どもは泣き止むタイミングを逃してしまい足をバタバタさせて泣く、なだめる、泣く・・・

わたしは思うのです。
「待て待て」
ばっかり言ってないで
「お利口に待ててえらいね」
とか
「ちゃんと待ってたからシャボン玉の液をたくさん入れてあげる」
などと、結果をほめるとか期待を持たせて我慢させたらどうなのか。

そして
「大きなボトルからコップに液体を入れるのは重たくて危ないから、入れたら混ぜ混ぜさせてあげる」
と理由を説明したら理解できる年齢だと思うんだけど。
そうして辛抱させないと、いつまでたってもぎゃ~泣きしたら我が通ると思ってしまうんじゃないかと。
うちの子はこういうゴンタを言わなかったけど、似たり寄ったりの育て方をしていたかもしれない、まぁ、えらそうには言えないなぁとは思うのですが・・・。

しかしこの双子ちゃん、おもちゃの電動カー(ドイツの高級車仕様)を持っているのですが、これを上手に操ります。
特にバックでの車庫入れがとってもうまくて、大人の車が止めてある隙間をバックで通り、定位置にイッパツでとめられるのです、お見事です。

「おばちゃん上手に車庫入れできひんのに、すごい上手やねぇ」
と大げさにほめてあげたら嬉しそうに飛び回っていました。
やっぱり・・・ほめろ、ほめてほめてほめまくれ。

| | コメント (0)

2021年7月 3日 (土)

びわ湖の日

滋賀県では40年ほど前に合成洗剤を含む排水による富栄養化が原因で琵琶湖に赤潮が発生し、水道水から異臭がしたりアユやコイが死ぬなどの被害が出ました。

わたしが高校生のころ、電車の窓から見える琵琶湖の湖面は、赤潮やアオコのせいで赤かったり青かったりしたものです。
そこでこの富栄養化を防ぐため、合成洗剤を使わずに石鹸を使おうという県民主導の運動が広がり『滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(びわ湖条例)』が制定され、その後この条例が制定された7月1日を『びわ湖の日』と定め、琵琶湖を取り巻く環境保全、一斉清掃などに県民一体となって取り組んできました。

この条例が制定されてから洗濯には粉石けん、台所では液体せっけんを使うことが推奨されました。
粉せっけんでの洗濯は面倒です。
いきなり洗濯機に粉せっけんを振り入れても溶けません、まず少しの水で粉せっけんを溶かしてからでないと、仕上がりの洗濯物に粉せっけんの固まりがついたりします。
洗濯機のごみフィルターにヌルヌルの海苔の佃煮みたいなものがこびりつき、洗濯槽とごみフィルターはしょっちゅう掃除していました。
職場の給湯室には今でも液体せっけんが置かれています。

滋賀県民の琵琶湖にかける思いはとても深いものがあるんでしょうね、こうしてこの40年で琵琶湖はすっかりきれいになりました。
今は湖岸に外来植物がはびこり、駆除してもしてもすぐに繁殖するという別問題はありますが。

とまあ、固いお話になったのですが、毎年7月1日には琵琶湖岸で清掃作業が、その前後に県内の職場や各町内で除草作業等の清掃が実施されます。
滋賀県観光大使の西川貴教さんも湖岸の清掃作業に参加されていました。

我が町内会でも先日一斉清掃が行われました。
しかしコロナ禍の現在、参加するのは役員のみ、各ご家庭では家周りの清掃をやってくださいとのお達しです。
町内会の会計が当たっている我が家では夫婦で参加しました。
朝に集合場所の公園へ行ってみたら役員さんは1軒にひとりずつしか出てきておられなくて計9人、だけ?

わたしと会長(あみだくじで会長を引き当てたのはうら若き独身女性)に割り当てられたのは歩道の草取り、道具は鎌のみ。
始めてみると結構大変な作業で汗がしたたり落ちてきました。
会長が公園へペットボトルのお茶を取りに行ったら、草刈り機を使う人と刈った草をトラックで運ぶ人以外の男性は、ほうきを持って所在なさげにしていると言うので、「それはもったいないことですね」とにっこりしながら内心ムカついたわたしは公園へ援軍を頼みに行きました。

ひとりだけ歩道の草刈りに回ってくれました。

毎年、この清掃の日には役に立たない人がいるのは知っていましたけど、役員だけの少ない人数でも何にもしないのね。
今までだと、ぐだぐだして時間が過ぎるのを待っていたら終了の声がかかりましたが、今年はノルマを達成しないと終われないと言うのに。
こうしてたっぷり2時間を費やして公園も歩道もきれいに除草できましたが、足腰の痛みとあきれた大人に憤慨した一日でした。

| | コメント (2)

2021年6月30日 (水)

ワクチンごたごた

我が家のB男くんは、市の集団接種でコロナのワクチン接種を2回とも終えました。
痛みも腫れも発熱も全くなく、これで本当に抗体がついているのかと心配しています。

今、わたしには接種の選択肢が3種類あります。

①職場の集団接種
②市の集団接種
③かかりつけ医の個別接種

昨日、市から予約票が送られてきました。
集団接種の予約の開始は7月2日から、しかし接種はいつからとはどこにも書いていません。
予約の仕方、接種までの流れ、問診票、バスの運行について・・・などなど、7種類の用紙が入っていて、全部読むのは結構面倒です。

その中に個別接種の案内があり、病院の一覧表にわたしのかかりつけ医の名前もありました。
接種条件はかかりつけであること。
医院のHPでは、診察券と予約票がいると書いてます。

わたしの職場では7月中旬から集団接種が始まる予定で、わたしも申し込みました。
かかりつけ医の接種が職場のそれより早かったらそちらで受けようかと思い、いつもの薬をもらいに行ったついでに聞いてみました。
そしたら、接種は土曜日の午後のみ、1日6人。
今申し込んでも接種は8月に入ってからだと言われました。
「市の予約が取れなかったり日程が合わなかったりしたら、それからでも間に合いますよ」
と看護師さん。

わたしの次に来た男性は8月でもいいから予約したいと言いました、59歳。
男性は予約票を持っているんだろうか。
今回、市からの予約票は何歳から何歳までに発送したんだろう、すごい数になりそうです。
待合室にいる高齢のおばあさんたちは、やれ1回目がやっと済んだだの、やれ誰それさんはもう2回とも終わっている、どんな手を使ったのかだの、にぎやかなこと。

隣に座っているおばあさんが
「さっきから予約に来る人がいますけど、何の予約ですの?」
と聞いてくるので、この医院でもコロナのワクチンの接種ができると教えてあげたら、自分は市の集団接種の順番がやっと明後日に回って来たと言います。
「ここで打ってもらえるやなんて知らんかった、先生に打ってもらえたら安心やのにねぇ」
とがっかりしていました。

この接種の仕組みや流れはかなり流動的です。
自衛隊の集団接種なんて最初は予定になかったことです。
わたしたちでもニュースや市からの情報についていくのが精いっぱいで、それが正しい情報かどうか自信がありません。
ひとり暮らしの高齢者にとっては酷な事態かもしれません。
現在、職場の集団接種の新規申し込みは中止、ワクチンは足りているのかどうか、情報が錯綜しています。

やっぱり職場で受けるのが一番早くて確実そうです。
我が家ではB男くんは2回の接種が終わり、娘二人は今週職場の集団接種を受け、わたしが一番最後になります。
ともあれ、あねこの結婚式には間に合いそうなのでほっとしています。

 

| | コメント (2)

2019年4月14日 (日)

引き出物事情

結婚式の引き出物やお祝い返しは時代とともにどんどん変化しています。

タオルやお盆やお湯のみなどをいただいて、押入れの奥にしまったまんまと言う昭和時代から、カタログギフトが中心になってしばらくはとても便利で重宝したものですが、そのうち、特に欲しいものがない、食べ物でもいただいておこうか・・・となり、いったいどなたのお祝い返しなのかわからなくなってしまう、あるいは申込期限が過ぎてしまうという憂き目を見たりしていました、実にもったいない話です。

う~じんは友人の結婚ブーム(やや落ち着きつつありますが)で、大きな陶器のお皿やペアカップをいただいて困っていましたがついに
「何にも欲しいものがない、お母さん好きなもの貰ってもいいよ」
と言いました。
後で送ると言ったカタログはDEEN&DELUCAの電子カタログで、暗証番号を入れると閲覧や申し込みができるんですって。
あれまぁ、パソコンで見て、マウスでぺらぺらとページをめくり、必要な部分は拡大して見られる、ふ~んハイテクだなぁ。

こういうの、便利なのに・・・

Ddbe
わたしはこのすっきりしたデザインが大好きです。
ちょうど欲しかったホーローのポットを見つけたので迷わずいただきました。

Img_5355

1.1ℓ入るポット、休みの日はたっぷり紅茶や日本茶を淹れてちょうど一日で飲み切る量です。
冬場は冷めるから家族がそろったときにしか出さなかったけど、これからの季節、常温好きのわたしは重宝しそうです。

| | コメント (2)

2019年4月 7日 (日)

桜・梅・椎茸

Img_6224

隣町にしだれ桜が有名なお寺があり、毎年見に行くもののいつも少し遅く残念な思いをしていましたが、今年は週末にどんぴしゃの満開、お天気も快晴でいいお花見ができました。

境内から墓地にかけて大きな枝が張り出しており、花の下ではどの墓石も清らかに誇らしげに見えること。
花が散ると青葉が強い日差しを和らげてくれることでしょう、まったく素敵なお寺です。

さて、我が家の鉢植えの紅白のしだれ梅は、今年もしょぼしょぼっと白色だけが10輪ほどの花を付け、それでも精一杯の芳香を漂わせてくれました。
これはB男くんが退職した年に買ったもので、今年で10年、これを機に地へ下してやることにしました。

Img_6264

B男くん管理の鉢なのでわたしは手出し口出しをしないと決めてきましたが、肥料はどこにあるとか聞いてくるし、鉢から抜いた木をそのまんま掘った穴にぼそんと入れようとするし、どうしても口出しせなあかんかったんですよ、奥さん。
こうして梅の木の植え替えは完了、来年は花を付けるか・・・待ち遠しいものです。

お次は、椎茸。
以前、信楽の陶器祭りで買ってきた椎茸の原木、これは面白いように椎茸がぽこぽこと収穫できて、結構食卓を賑わせてくれたものでした。

Photo_4_1

2007年10月、このときの記事を読むと、1本700円で購入したとあります。

今日、農協のスーパーへ行ったらありました、椎茸の原木。
菌を入れてないものが1本300円くらい、菌を植え付けたものは1,400円、すでに菌を入れてある方を買いました。

Img_6269

湿気を保てる場所に立てて置き、菌が早く全体に回るようにときどき木の上下を置き換えて、夏場は水をかけること、そうすれば来年の春ころから椎茸がぽこぽこと顔を出すでしょうとレジのおじいさんが丁寧に教えてくれました。 

気の長い話ですが、楽しみがひとつ増えました。

| | コメント (0)

2019年3月16日 (土)

花粉症にヨーグルト

花粉症で目がかゆくても鼻水が止まらなくても、やっぱり春が来るのは何かしら嬉しいもので、桜の開花予想が気になる季節となりました。

ところでその花粉症ですが、今年の対策は・・・

①うがい これは年中やっているので特記するほどでもない、愛用は『コルゲン123』
②鼻洗い 鼻からぬるま湯を吸いこんで痛くなる手前で流す、プールで水を吸い込んだときのようにやや鼻の奥がつ~んと痛くなるけど、鼻の粘膜に付着した花粉を洗い流す効果が大きい
③目洗い アイボンなどいろいろあるが、わたしはロート製薬の『フラッシュ』 を使用、小さい容器で職場にも持参している

外出から戻ったら、この『3ヵ所洗浄』でほぼ症状は出ません。
お医者さんで薬をもらっていた時期もありましたが、本来の症状に眠くなったりのどが渇いたりの不快感が加わったので、命にかかわる病気じゃないと割り切り、薬は飲まないで過ごしてきたこの数年、わりと穏やかにやり過ごせています。

そしてこれです。

Img_5863_2

紙パックの牛乳にR‐1を1本流し込んでかきまぜセットしておくと一晩でヨーグルトになります。
R‐1のメーカーさんは
「全く同じ成分のものができるわけではない」
とのことですが、アイリスオーヤマさんは
「R‐1菌で培養されたヨーグルトができます」
と言ってます。
全く同質のものではないにしても、全然別のものでもないでしょう。
他にもガセリ菌、カスピ海、ブルガリア、どれでも固まります。

もともと乳酸菌は花粉症予防に効果があると言われています、その中でもR‐1は免疫力を高めるので風邪やインフルエンザにかかりにくくなります。
わたしはこのヨーグルトを食べていることが花粉症の軽減に効果を発揮しているのではないかと思っています。

そして、このヨーグルトメーカー、近くのスーパーで2,970円ですのよ、奥さん!
アイリスオーヤマさまさまですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月14日 (月)

対決

お正月に実家へお年始の挨拶に行ったら、姪の長男のSくんとわたしの父が将棋をしていました。

Ss
Sくんは8歳、この子にとって曾祖父にあたるわたしの父は89歳、その年齢差81歳。
Sくんは最近将棋を覚えて、家の中ではパパしか相手がいないので、将棋セットを持ち歩いて相手を探しては勝負をお願いしているのですって。

「攻めてばかりではなく、守ることも考える」
「数手先を読む」

何とも難しい講評をいただいて、世代を超えた将棋対決は隠居じいさんの勝ち。
(ずいぶん手を抜いたようであるが・・・)
Sくん、もっと強くなってまたお相手をお願いするそうですが、ちょっと急がないと隠居じいさんにはそんなにたくさん時間が残ってないかもよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月31日 (月)

年の暮れのご挨拶

F009d43832204a5d9c0fc0c8d8ae341d

関西では、ここ2、3日の荒天から打って変わって穏やかな天候の大晦日を迎えました。

今年も1年、こちらへお越しいただいた方々、コメントを残してくださった方々、ありがとうございました。
ブログタイトルからはどんどん離れ、日々の雑感を綴っただけのなんてことないブログでしたが、毎日たくさんの人にご訪問いただき、ブログを続ける大きな励みとなりました。

来年も変わらないお付き合いをお願いするとともに、皆さま方のお幸せを心よりお祈りしています。
良いお年をお迎えくださいませ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年12月22日 (土)

ギガよ わたしのギガ

わたしはスマホのモバイルデータ通信量の上限を2GBに設定していて、それを超えると通信速度が遅くなります。

これがめちゃくちゃ遅い。
Yahoo!のトップ画面を開くのに1分ほどかかり、どれかひとつニュースをタップしてもこれまた画面が開くのに延々と待たされるのです。

自宅ではWi-Fiに繋がり、外ではモバイルデータ通信に繋がり、フリーのWi-Fiには繋がないようにしています。
家族で容量を分けあえるプランではないので、正直2GBは厳しいです。
外では動画は見ない、インスタや画像の検索もできるだけしないようにしています。
電話代と車のガソリン代はB男くんが払ってくれているので、せめて電話代だけでも我慢というか節約に努め、誠意を示しているつもりです。
ときどき、使用GB数を確認して、それまでの日数で割って、かける31日にしてみて、お、しめしめ、この調子なら2GBでおさまりそうだ、とか、あれま、オーバーしそうだとか一喜一憂しているのです。

しかし・・・
休みの日に家から一歩も出ないのにGB数が増えているのはなぜ?という事態に直面しました。

調べてみると、なんと・・・
自宅のWi-Fi通信が安定していないと、Wi-Fiアシストとか、Wi-Fi安定制御機能とかいう動作が働いて、自動的にモバイルデータ通信に切り替わることがあるらしいのです。

例えば、自宅でyoutubeなんぞ見ながらWi-Fi電波が届きにくい部屋へ移動しても、途中で動画が止まらないようにしてくれる便利な機能なのですが、おいおい、Wi-Fiに繋がってると信じてるのに、勝手な真似はやめてちょうだい、ってハナシですわ。

これは設定から変更できるようです。
ついでに言うなら、今のスマホに機種変更したとき、お店の人が2GBを超えたらわざわざ申し込みをしなくても勝手に1GB追加されるというプランをなんのお断りもなくつけてくれていて、ひと悶着ありました。

必要なもの、そうでないもの、しっかり見極めて生きていかないと、これからの老後、悪い奴らに騙される恐れが大です。

ボーッと生きてんじゃねーよ、わたし!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年12月14日 (金)

はじめまして・・・

Photo_3
カジュアルな服装で玄関に立った姿は
「ちょっと立ち寄らせていただきました・・・」
って感じで、ご挨拶と自己紹介とあとは楽しい話で時間が過ぎました。

「下劣な話はなし、親父ギャグもなし、いろいろと詮索するような質問攻めもなし、あと、う~ちゃんとか呼ばないこと」
う~じんから事前に釘を刺されてはいましたが、鍋を囲みお酒も進むとだんだん話は盛り上がり、最後はお互いすっかり打ち解けました。

Tくんは背が高いので、家具の上などに積もったほこりが見えるんじゃないかと心配しました。
「大丈夫です、見ません」
と言ってくれましたが、それって見えてるってことね。

だいたいわが家へいらしたお客さんはお泊りすることが多く、Tくんも例外なく一泊していきました。
(そのためにTくん専用のタオルやバスマットを買い足した)

初めて訪問した彼女の家で、家族と一緒にご飯を食べ、お風呂に入り、泊まる・・・
さぞや緊張したことでしょう。

う~じんが、朝食のじゃがいものガレットをおかわりしてさらにおかわりを要求、さらにさらにチキンナゲットのようなものはないのか、と言いました。
「急に言われても、そんなものはありません、Tくん、何とか言うてやって」
「わかりました、ガツンと言うときます」

・・・この子は頼りになりそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧