« 国家安康の鐘 | トップページ | 石山寺 »

2024年2月22日 (木)

いいまつがい・・・4

久しぶり、B男くんのいいまつがいです。

【その1】
「大谷翔平の犬、かわいいなあ、デカパンやったか?」
「ちっが〜う、言い直し!」
「デコポン?」
「言い直し!」
「デコッパチ?」
そこまで出てきて、なんでデコピンが出てこないのさ?

【その2】
「トイレの修理やけど、本体は交換するにしても上に乗せてるシュレッダーはそのまま使いたいなぁ」
シュレッダーに座ったら怖いことになるでしょうね、ウォシュレットのことでした。

【その3】
「馬に乗るだけでも怖いのに、手ぇ離して弓を使う、あれ、はるさめやった?ようあんなことできるなぁ」
流鏑馬(やぶさめ)でした。
もうめんどくさいのでこれは訂正しませんでした。

【その4】
「花山大吉、よう売れてるなぁ、テレビで見ぃひん日がないわ」
テレビ画面には博多華丸・大吉が映っていました。

Hanadai2
昔「素浪人花山大吉」という時代劇で、松方弘樹さんのお父さんの近衛十四郎さんが演じていた剣の腕が立つ浪人が花山大吉です。
焼津の半次と2人で旅をしながらその土地土地での難問を解決していく、コメディタッチの痛快時代劇って感じのドラマで、花山大吉はおからが好きで・・・って、そんなこと知ってる人、わたしくらいやで。

以上です。

 

|

« 国家安康の鐘 | トップページ | 石山寺 »

コメント

れいちさん
いいマツガイシリーズ、ありがとうございます🥰

昨日、70代の知人と半日お喋りし、その方がいくつか言いマツガイをされましたが、一つとして思い出せません。
憶えているれいちさん、すごい!

話しの流れで、「あの事やなぁ」と想像はつきますが、ウォシュレットがシュレッダーとは、お手上げです😆

普通、話す時、どうも違うよなぁと思って口ごもって暫し考えませんか?
それをスラスラ出てくるのはB男さんが、れいちさんにすっかり気を許しているって事でしょうか。
羨ましい〜

投稿: bonn | 2024年2月23日 (金) 18時06分

bonnちゃん
しとしとぴっちゃん(これも古いなぁ)の寒い朝です。
花山大吉を見ない日はない?
DVDが発売されてリバイバル人気が出てるのかと驚きましたよ。

B男くんのいいまつがいには大爆笑して、すぐに忘れるんです。
だからその場でスマホにメモします。
B男くんは、自分はしょっちゅういいまつがいするくせに、わたしの間違いには手厳しいです。
「しっかりしてや」
おいおい、それはあなたでしょうが。
ま、わたしの場合、いいまつがいというより、固有名詞が出てこないことが多いんですが。

職場で隣の席の人と話すとき
「あれあれ、なんやったっけ、あれ」
ってことがしょっちゅうで、しまいに笑えてきます。
同僚は優しい人ですから
「わかりますよ、わたしも2時間くらいしたら思い出せます」
といってくれます。

頭がスカッとする薬、発明されないかなぁと真剣に願う今日このごろです。

投稿: れいち | 2024年2月25日 (日) 08時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 国家安康の鐘 | トップページ | 石山寺 »