« ソウル1日目 | トップページ | ソウル3日目 »

2023年4月 2日 (日)

ソウル2日目

この日は、ロッテデパート、ロッテ免税店、ロッテマート、ロッテアウトレットとロッテを総なめする予定です。

その前に朝ごはん。
ホテルから明洞駅とは反対側へ5分ほど歩いたところにあるLUFT COFFEEというベーカリーです。
しばらく来ない間にパン屋さん、カフェが増えています。
しかもおしゃれな。

Photo_20230402150001

でも、総体的に物価の高さをひしひし感じまます。
わぁ、おいしそう、あれもこれもトレーに乗せたらお会計でびっくり、8,000円ほどになってしまいました。
パン1個が800円ほどします。

Photo_20230402144403

あと、コーヒーを注文するのにホットコーヒーとかブレンドコーヒーとか言っても通じなくて、メニューを見たらアメリカーノが一番上に書いてあります。
なるほど、この国のコーヒーはアメリカンが主流なんだな、そういえばドラマでも上司がコーヒーをおごる場面で、部下は口々に「アイスアメリカーノとホットカフェラテ」とか注文してるもんね。
数人分となると、すごい金額になりますよ、上司。
とにかく豪華な朝ごはんをいただいた後は、ロッテ制覇にかじゃー。

ロッテ免税店とデパートの間、スターアベニューです。
ボケていてすみません、クリックしていただくときれいに表示されます。

Photo_20230402144702

人通りはまばら。
以前は写真が撮れないくらい人がいたのに。
so i'm loving you というロッテ免税店のCMソング、パク・ヨンハ、ソン・スンホン、ピらが共演していたのは、もう10数年前でしょうか。
・・・こちら
熱い気持ちでドラマを見ていたあのころの自分が思い出されて、なんだかしみじみしてしまいました。

免税店はどのフロアも空いていました。
予約をしていないと入店できないお店もあり、購買意欲がそがれました(最初から入る気ないやろ!?)。
ウォンなら円の10分の1くらいと頭が働きますが、ドル表示なのでその日のレートの円となるとすぐにはお値段の見当がつかないことや、以前ロンドンからの帰りに空港で免税を受けようとしたらすごい行列で諦めた経緯があること、韓国では商品の受け取りが空港内なので、混雑状況によっては商品が受け取れないことがあるかもしれないことを考えたら、あまり購買意欲が湧きませんでした。

お昼ごはんは、予定のお店がこれまた休みでした。
十分に下調べして来ていてもこう言うことはままあります。
あねこは申し訳ないと謝りますが、謝らなくていいんだよ、よくあることさ。
そしたらなんと、隣の小汚いお店が有名なところで、最近ではNHKでも隠れた名店として紹介されたそうです。
イエジ粉食は狭い店でしたが、ひとつだけテーブルが空いていて待たずして座れました。

店頭

Photo_20230402144703

これは裏口ではなく正面玄関、入り口扉の横ですのよ。

Photo_20230402144706

ここは無料で出てくるサイドメニューの皿が多く、これだけで白ご飯が食べられそうでした。

Photo_20230402144704

インスタントラーメンをお店で出すとは・・・しかも鍋ごと、ふふふ。

Photo_20230402144707
具は玉子だけ、6,000ウォンです。
これがまた不思議においしいんです。
ラーメンのメニューには酔い覚ましラーメンというものもありました。
韓国では二日酔いの朝にもやしスープを飲む習慣があるので、このラーメンにはもやしが入っているのかもしれないですね。
むむ?

Photo_20230402144708

Img_8567
店の奥の棚にサリ麺のパックが積んであったので、この麵は鍋の〆などに使うサリ麺かもしれない。
スープだけお店独自のものなんでしょう。
餃子は具がたっぷりで1個がとても大きくておいしい、6個で8,000ウォン。
え?ラーメンに比べて安くないですか?

デパートの方もさら~っと流して(記念に一番人気という美容液を1本買った)一旦江南地区へ移動です。

そうそう、地下鉄の車内で「次は〇〇駅」のアナウンスの前に流れる韓国の民族楽器を使った伝統音楽みたいなのは、ちょっと現代的な明るくポップな感じの曲に変わっていました。
聞きなれると感じのいい曲です。
駅のホームで電車が近づいてきたときに流れる進軍ラッパのような曲はそのままでした。

以前おしゃれなブティックや雑貨屋さんがたくさん並んでいたカロスキルは・・・あれあれ?
メインの通りでは、5軒に1軒くらいの店舗が閉まっています。
カロスキルを象徴する街路樹からの落ち葉が風に舞うのも寒々しくて人通りも少ない。
その代わり、1本裏通りは賑わっていました。
若者向けの洋服雑貨店やカフェ、レストランがどこも盛況です。
驚きましたねぇ、こうもいとも簡単に繁栄、衰退するとは。
「インバウンドに頼っていたのかなぁ」
「表通りは家賃が高いんだ、きっと」
などと想像しながら端っこまで歩きました。
ペット関係のお店が多かったです。

今回、事前にソウルのお買い物エリアを検索したら、カロスキルが引っかかってこなかったのはこう言うことだったのですね。
代わってシャロスキルというソウル大学入口駅付近がよく出て来ました。
次回の課題だな。

このあとは、娘たちの希望で弘大入口エリアへ行きましたが、わたしは駅前のカフェで休憩です。
以前来たとき、弘大エリアは若い子向けのお店が多く、しかもすごい人で、わたしはついていけず疲れただけでしたのよ。
ひと回りして戻って来た娘たちも
「年齢層の低い人向けのものばかりだった」
と言ってました。
うん、行かなくてよかった。
この後、ロッテマートとロッテアウトレットへ行かなくてはならないのに、こんなところで体力消耗していてはあかん。
ソウル駅に直結したアウトレットは商品はお店渡し、店内の機械で免税手続きができます。
3,000円以上で約10%の免税です。

ロッテマートではお土産その他たくさん買いましたが、以前壁際にずら~っと並んでいたお土産コーナーはかなり縮小されてました。
今後、訪韓客が増えたらまた取り扱うんでしょうが、今はグッと我慢のコロナ禍です。
大好きな干し柿、ふふふ、あったあった。

Img_8570
これは皮をむいて四つ割りにして種を取って干してあり、柔らかくて自然な甘さでついつい食べ過ぎます。
8,000ウォンくらい、う~ん、以前はもう少し安かったような気がしますけど・・・。
高麗人参羊羹、すごく不思議なお味で、元気が出ますねん。

Photo_20230402144402
コチュジャン、サムジャン安い。

時節柄、試食はほとんどありませんでした。
干し柿はたくさん買ったから、たっぷり試食させてくれましたけどね。

さて、最後の夜の食事は焼肉です。
王妃家は牛肉と豚肉が一緒に食べられ、しかも1人前から注文可能の人気店です。
食べましたねぇ。
ソウルへ行くたびに焼肉は食べて来ましたが、ここは今までのどこよりもおいしい。
しかも無料で出てくるおかずが上品で豊富、サンチュなんか数回おかわりしました。

Photo_20230402144401

Photo_20230402144705

ラストオーダーで冷麺を頼んだら、この日はもうないと言われたので、ぶらぶら歩いて帰る途中でカップ麺を買い、ホテルの部屋でこの日のお買い物を見せ合いっこして、それいいやん、いつの間にそんなん買うてたん、なんでこんなん買うてしもてんやろ、などと反省会をして、日付も変わったころ、ようやく眠りにつきました。

明洞の街はおでんや串焼きなどの露店は相変わらずいい匂いを振りまいてましたし、靴下、帽子、雑貨などの露店も呼び込みの声も高く元気でした。

Photo_20230402144901
しかし人通りは元通りにはまだまだほど遠く、コスメ店の店先で試供品を配る店員さんはほぼいなくて、ワゴンのパックはあまり売れているようには見えませんでした。

この日、弘大エリアではカフェで休憩していたわたしでも23,000歩歩きました。 

 

|

« ソウル1日目 | トップページ | ソウル3日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ソウル1日目 | トップページ | ソウル3日目 »