« ソウル・我が家女子旅・・・3 | トップページ | 今年の紅葉は鶏足寺 »

2018年11月27日 (火)

ソウル・我が家女子旅・・・4

Img_3806

さて、最終日です。

この日も早起きして、朝食は『松竹』のあわび粥と決めていました。

ところで・・・
今回の旅程の企画や予約はあねこがしてくれました。
食事とエステ、あかすりなどは全部ホテルから徒歩圏内で決めてくれたので、とっても便利でした。
たとえば、昼間のエステのあとはホテルに戻ってお化粧をし直したいし、出発日の朝のおかゆも荷物はホテルに置いたまま歩いて往復できて楽ちん・・・というふうに。

わたしとあねこの旅、いえいえ家族の旅の主導権はいつのころからかあねこが握ることになっています。

さて、あわび粥。
Photo
これこれ、あわびの肝が全体に混ぜてあり、身もゴロゴロと入っています。
2,000円ほどするのだけれど、おいしかったです。
2人前くらいいけそうでした。

Nソウルタワーは、大気の汚染度をライトで知らせており、青色ならきれいで、緑色、黄色、赤色となるほど、大気の状態が悪いんだそうです。
夜のライトアップは意識して見たことがなかったけれど、この朝は、お天気のせいか排ガスやPM2.5のせいか、街は霞んでいました。

Img_3799
さて、明洞で最後のお買いもの、今回は今とても人気のコスメ、MEDIHEAL(メディヒール)シートマスク(パック)を買うのも目的のひとつでした。
余りの人気にニセモノも出回っていると言うことですが、見た目ではわかりません。
左下の青色のNMFというのが人気No.1なんですって。
たしかにしっとりねっとり、保湿性は抜群でした。
シートが薄いのでかさばらないのも嬉しい。

Diuvgu_uqaailyy
仁川空港で、最後の食事です。
数あるレストランで最後に食べるのは、またまた冷麺とキンパ。
やっぱりここでもキンパは細くて多彩な具材が巻き込んであって、たくあんや肉ソーセージという古典的な具材は消滅の危機なんでしょうか。

Rk
ここから少し余談ですが・・・

10年ほど前に駅のトイレなどで見かけた、入り口で巻き取って個室へ持って入るトイレットペーパーは姿を消し、個室の中に備え付けられていました。

Img_3760_2
そして、「紙はトイレに流してください」と貼り紙があるところも見かけ、ここは流していいのかいけないのか・・・と迷う場面も。
下水事情はよくなってきているようです。

駅のホームなどにあるこれの緊迫感が薄れてきているように見えたのはわたしだけでしょうか。

Img_3695
ああ、おもしろかった。
よく歩いて、よく食べた。
帰りの飛行機内では、次はいつにするぅ?などと相談していました。

【おまけ】
ファンの方へ、今回唯一見つけたイ・ジョンジェ氏です。

Ijjs_3

|

« ソウル・我が家女子旅・・・3 | トップページ | 今年の紅葉は鶏足寺 »

コメント

あらためて、お帰りなさ~い
全編楽しく読ませていただきました!
やっぱり私たちより、あれこれこなれた感?のある旅行ですね~
次回は私も御一緒していいですか?(笑)

>Nソウルタワーは、大気の汚染度をライトで知らせており・・・
…知らなかった
今写真見たら、私たちが行った日は・・・ブルーでした
雨上がりで風が強かったからかな?

↓ 干し柿、ついに食べ終わりました。
 (最後は「蕪と干し柿の甘酢漬け」)
もっと買ってくればよかったなぁ

投稿: のりりょん | 2018年11月28日 (水) 09時01分

のりりょんさん
事前に情報いろいろとありがとうございました。
干し柿がすんなり買えたのが嬉しかったです。

>もっと買ってくればよかったなぁ
全く同感、激しく同意!
本当においしかったです。
で、家でも作ってみたんです。
日本の干し柿と違うのは、渋柿でなくて普通の富有柿などの甘い柿を使い、6分の1くらいに切って干します。
お天気のいい日なら、2~3日も干したら十分。
まあ、似て非なりではありますが、幼な子の耳たぶを噛んでいるような食感は感じられてなかなかイケましたよ。

うちらの旅、こなれた感ありますか?
けっこう無駄な動きもしてるかもしれないですよ。
よく歩いたなぁ。
万歩計は毎日2万歩超えてました。

実は3人で、何回目の渡韓かと指を折ってみたら、一番多く韓国へ行ってるのはう~じんだったんです。
仕事は抜きですよ。
ヤツはこまめに行ってて、その都度うまいもんを食べていました。

またすぐに行きたくなる、クセになる国ですね(笑)

投稿: れいち | 2018年11月28日 (水) 17時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソウル・我が家女子旅・・・4:

« ソウル・我が家女子旅・・・3 | トップページ | 今年の紅葉は鶏足寺 »