そうめんかぼちゃ
先日、う~じんが
「そうめんかぼちゃは酢の物より麺つゆで食べるのがおいしいなぁ」
と、写真を送ってきました。
ちゃんと野菜を食べていることを褒めてあげましたが、そうめんかぼちゃの調理の仕方を知っている若い娘っていうのも珍しいと思います。
さて、たまたま立ち寄った近江八幡の『きてか~な』というJAのマーケットでそうめんかぼちゃがたくさん出ているのを見つけ、買ってみました。
切ったところ
茹でて、水に入れると線状にほぐれていきます、おもしろい。
西洋かぼちゃや日本かぼちゃほど甘くなく、さっぱりさくさくした食感がおいしい。
う~じんが言うように、あまり茹ですぎない方が口当たりが良いようです。
そしてかぼちゃほどカロリーが高くなく、炭水化物も少ない。
金糸瓜というのが正式な名称ですので、かぼちゃと言うより瓜ですね。
さて、いろいろと試してみました。
左上から、う~じんおすすめのピエトロあえ
うん、いける、そうめんかぼちゃ自体にあまり味がないのでドレッシングによくなじみます。
右上は味噌汁
函館の定食屋では、みそ汁の具として出てきたとあねこがいうので試してみました。
さくさく食感を残すため、お椀に入れておいて、汁を注ぎました。
左下は天ぷら
さっくりと揚げようとすると焦げ、いい色で揚げようとするとねっちりとなり、それはそれでおいしいのですが、ちょっとチヂミのような口当たりになりました。
右下は酢の物
少しごま油を入れて中華風にしてみました。
これが一番しっくりくる調理法かなって感じですね。
左上のすみっこにちらっとざるそばが写りこんでいますが、このざるそばのつゆにつけて食べるのもおいしかったです。
ネットでは、お漬物にするという情報もありました。
作る行程もおもしろく、いろんな食べ方ができるそうめんかぼちゃ、なかなかすぐれものです。
| 固定リンク
コメント