« 山手のドルフィンに行ってみた | トップページ | 桜田門から迎賓館まで »

2018年3月21日 (水)

東京サイクリング女子会

桜の開花宣言は今日か明日か・・・-、ニュースで取り上げられていた先週末、娘たちとレンタサイクルで東京を回ってきました。

『東京自転車シェアリング広域実験』とは、千代田区や中央区など7つの区のポートで、自転車を借りたり返したリが自由にできるシステムです。
会員登録をして、自転車を借りたい地区で空き状況を確認して、スマホでシステムにログイン、送られてきた番号を自転車の案内板に入力すると鍵が開きます。
おサイフケータイを登録していると、スマホをかざすだけで鍵が開きます。
途中で施錠するときもこの番号を入れてOK、返すときもこの番号を入れて施錠して情報を送信するとOK、7つの区内ならどこで返してもいいんです。
その都度、メールで
「貸出しました」
とか
「返却が完了しました、ご無事で何よりです」
みたいなメッセージが送られてきて、ちょっとなごみます。
気になる料金は最初の30分は150円、以降30分ごとに100円です。

この日は千代田区を中心に回ることにしていたので、東京駅の近くで借りました。
千代田区のレンタサイクルは『ちよくる』と言います。
Vサインがわたし、まるでわたしはさっさと手続きを終えて、う~じんがもたついているように見えますが、実際は反対、こういうことは若い人にやってもらうのが一番!

1
あれま、赤い可愛らしい電動自転車です。
坂道の多い都区内、嬉しいじゃないですか。

電動自転車は初めて乗りましたが、こぎ始めとか坂道とか少し力を入れてこぐと、ぐいっと進むんですね、楽ちんです。

地図や細かい情報を書いた紙はこうして洗濯ピンで留めて・・・娘たちが「実家のおばあちゃんみたい」と大笑いしましたが、これがなかなか便利でした。

2
さて、出発進行です。

11

|

« 山手のドルフィンに行ってみた | トップページ | 桜田門から迎賓館まで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京サイクリング女子会:

« 山手のドルフィンに行ってみた | トップページ | 桜田門から迎賓館まで »