Mのために
台風がふたつ行き過ぎて、朝夕急に空気が冷たくなりました。
今年もガスストーブはリースで調達しました。
スイッチを入れると2秒で暖かい風が出てくるガスストーブは、エアコンや温風ヒーターより便利、毎年リースにしています。
まろんもお気に入りで、一番いい場所を占領します。
しかし最近、温風の吹き出し口にお尻をくっつけてあっつあつになっていたり、後ろ側に迷い込んでコードに絡まっていたりと、高齢特有の危ない場面が増えてきました。
さて、ストーブですが、こりゃ、こどもたちが小さいころに使っていたストーブガードを置かないといけない・・・か?
そんなものはとうの昔に捨てたし、買えば結構お高い、ということで“れいち100均工務店“の出番です。
材料はこれだけ、ワイヤーネットが長短4枚と、結束バンドは切り口がとがって危ないので挟み込むタイプのジョイントを購入。
気になるのか、たびたび邪魔をしに来ます。
まだお散歩ができたころは、溝ぶたの穴やグレーチングの上などは絶対によけて歩いたものですが、視力が衰えてきた最近は、乗ってしまうんですね。
背中の開いたおかしな形の服を着ているように見えます、これはわたし特製のおむつカバー、お腹の方におむつを挟んでいます。
| 固定リンク
コメント
こんばんは😃🌃
もうストーブを始動させたんですね。
毎年、12月まで暖房器具は出さないぞ!と頑張ってみるんですが、11月半ばには挫けてしまいます😞
今年はさらに早くなりそう。
それにしてもスタイリッシュなストーブ。
毎年新型が持ち込まれるんでしたっけ?
いいなぁ
まろんちゃん、ストーブガードが少し距離を作ってるとはいえ、温風にあたりっぱなしじゃ火傷しそう😨
高齢でそこの感覚もにぶくなっちゃってる?
気をつけてね~
投稿: bonn | 2017年11月 5日 (日) 22時51分
bonnちゃん
わたしはね、まだまだ辛抱できるのだけれど、暑いの寒いのに弱っちいおっさんが、そそくさと配達希望の電話をしました。
来たら来たでやっぱり使ってしまうし、こりゃ、ガス屋の思うツボですわ。
レンタルストーブはね、何年かに1回は新型になるけど、今年は去年と同じ、しかも、去年うちへ配達してくれたんと同じ個体をピカピカにして持ってきてくれました。
まろんは目が見えてないから、壁に沿って部屋の中を歩き、ストーブの後ろ側へ迷い込んで固まっていることがしばしば。
熱くても痛くてもワンとも吠えませんし、なんとも静かな老犬です。
投稿: れいち | 2017年11月 6日 (月) 19時29分