« 雲海の城 | トップページ | 奈良の名物 »

2016年11月16日 (水)

今年の紅葉は奈良

あちこちで高齢者が交通事故を起こしています。
他人ごとではありません、明日は我が身と思い安全運転を心がけています。

さて、B男くんが新しい車を買いました。
コンパクトカーですが自動ブレーキが付いていて、車線はみ出し・急発進などを制御してくれる機能も付いています。

おっ、いいじゃん。
お年寄りに多いアクセルとブレーキの踏み間違いもなさそうね。
これでまだまだず~っと働けそうですな、頑張っていただこう。

ということで、ドライブです。
お天気のいい休みの日、お隣の奈良県へ紅葉狩りに出かけました。

事前の情報では奈良公園周辺は大渋滞が起こっているとのことでしたので、中心部は避けて、室生寺と長谷寺へ。

室生寺。
同じ真言宗でも高野山が女人禁制なのに対し、こちらは女性の参拝も許したので女人高野と呼ばれています。
春のシャクナゲが有名なお寺ですが、紅葉もなかなかのものでした。

Img_7995

池に映る紅葉もきれいです。
よぉく見ると、山門の下で虚無僧が尺八を吹いています。

Img_7999_2

五重塔、この奥に奥ノ院があります、名称も高野山と同じです。

Img_8004

お次は、長谷寺。
こちらは室生寺より低い位置にあるので紅葉には少し早かったですが、門前町は参拝の人で混雑していました。
春の牡丹で有名なお寺です。

Img_8020
伽藍という屋根つきの階段、とてもきれいな回廊になっています。

Img_8024

実はこの二つのお寺には思い出がありまして・・・

さかのぼることン十年、わたしが自動車の免許を取りたてのころ、友人3人で来たことがあるのです。
カーナビもスマホもなかった時代、道路マップを広げて道路案内看板を頼りに、ああでもないこうでもないと言いながらたどり着いて食べたお弁当のおいしかったこと。
季節は春だったからどちらのお寺でも花が咲き乱れていました。
楽しかったなぁ。
箸がこけてもおかしいお年ごろとはよく言ったもので、何かにつけて笑っていた屈託のなかったころ。
あれから3人には、それぞれいろんなことがあって今があります。
長かったのか、短かったのか、よくわからないン十年でした。

|

« 雲海の城 | トップページ | 奈良の名物 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の紅葉は奈良:

« 雲海の城 | トップページ | 奈良の名物 »