干し柿の続き、その他もろもろ
え~らいこっちゃ、こんなことになってしもた・・・
カビです。
前回の記事でコメントをいただいたみつこさんのおっしゃるように、皮をむいてから熱湯につけるとカビが生えにくいそうですが、遅かりし由良の助。
でも、白いカビはダメだけど、青いカビは焼酎などで拭いたら食べられるそうなのでもうちょっと様子を見ようと思います。
すっかりお出かけ報告会のようになってしまったこのブログですが、たまには我に返って娘たちの近況をお知らせしておきます。
神戸に転勤してきたあねこは、そこそこしょっちゅう帰ってきます。
何かあったらすぐに帰って来られる、行ってやれるという距離感はとっても安心、そこはやはり陸続きのありがたさです。
帰ってくるときは、田舎ではお目にかかれないおいしいものを持って帰ってきてくれるので大歓迎です。
エシレ大阪のミルフィーユ。
カスタードクリームとバタークリームがはさんである、バタクリ好きにはたまらない濃厚さのケーキです。
さて、う~じんは、神戸のあねこに負けないくらいよく帰ってきます。
些細な気持ちの行き違いでカレシと別れて半年、もう元のさやに納まることはないらしいです。
カレシは感じのいい子だったし結婚するとばっかり思ってましたが、ふたりにしかわからない葛藤があったんでしょうね。
さて、カレシと別れて休みの日はヒマになったう~じんは、帰ってくるたびご馳走を要求するのは毎度のこと、そして何かと金目のモノを持って帰ります。
平日に動くことが多いので、B男くんと連絡を取り合ってお出かけをしたり、ときどきお小遣いまでもらっているようです、仲良しです。
友人の結婚式のラッシュで、ひと月に3回もあれば諭吉が10枚ほど飛んでいくと言うので、
「全部行くことないやん、本当に親しい人だけにしたら?」
と言うと、披露宴では代々業界に伝わる余興があって、その人数合わせに駆り出されるんだとか、タイヘンですね。
今のところ、仕事のストレスは全くない、と言って、ストレスだらけのあねこをうらやましがらせています。
ずっと仕事を続けたいあねこと、辞めることに何の未練もないう~じんですが、それぞれぴったりの仕事を見つけたと思っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント