« 引っ越しのおまけ | トップページ | 還暦と年金と赤福餅と・・・ »

2016年4月 5日 (火)

今年の桜は醍醐寺へ

豊臣秀吉がその晩年に催した醍醐の花見は北野の茶会とともに、世に権勢を示す大きな催しとなりました・・・そうな。

今年の花見は醍醐寺へ行きました。
不安定なお天気が続く中、2日の土曜日だけは晴れの予報、これはもう行くっきゃない。

山門のはるか手前から行列です。
総門を入ったところにある桜、満開です。

Img_4628_2

見た目ほどきれいに写真が撮れなくて残念です。

お庭、ここから先は別料金。

Img_4625_2

おまけ・・・
花より団子。

Photo_2

わたしにとって、季節の節目の行事やそのときにいただく伝統的な食べ物は、日々の暮らしを彩る活力になっていると思います。

醍醐寺は世界文化遺産です。

|

« 引っ越しのおまけ | トップページ | 還暦と年金と赤福餅と・・・ »

コメント

私は1日に京都でした。
第一の目的は、モネの「睡蓮」だったのですが、ついでに花見。傘をさして、哲学の道を歩いてきました。
円山公園ではほぼ雨はやんでいたので、有名な枝垂れ桜の下で写真を撮る人がいっぱいでした。
和服姿で歩く観光客が多くなりましたね。
「どうせ着るなら、もう少しきちんとした帯を…」とか「外股でぱかぱか歩くのは…」とか、思わなくもないのですが、みなさん嬉しそうです。
いい天気だったら、もっとよかったのにね。

投稿: みや | 2016年4月 6日 (水) 01時01分

みやさん
やっと春らしくなってきました、ぽかぽか。
みやさんは平日に京都へ行かれたんですね、平日でも混んでいたでしょう?
わたしはもう10年くらい前に円山公園の枝垂れ桜を見ました、それこそちょうど満開でした。
そしてその近くで、あねこの同級生の男の子が新入生歓迎お花見の場所取りをしているのに出会いましたっけ。
そのときすでにその桜の木の寿命が限られているとかで、かなり保存に手をかけていました。
桜、元気にしていましたか?

>和服姿で歩く観光客が多くなりましたね。
ほんとほんと、着物で行くと割引のある施設やお店があるんですね。
舞妓さん風に着付けてくれるところもあるようで・・・
自分で着てきたのがよくわかる人もちらほらいました。
さすがにリュックの人はいませんでしたが足もとがスニーカーの人はいました。
ま、文化ってこうやって寄り道したり曲がったりしながら変化していくのかもしれませんね。

このあと三条河原町方面へ行きましたが、高瀬川の桜の方がきれいでした、タダだったし・・・
え?
それは言っちゃいけませんって?
はい、ごめんなさいまし。


投稿: れいち | 2016年4月 6日 (水) 22時06分

私は6日に京都でした。
蹴上から将軍塚→粟田神社→南禅寺→疎水→知恩院→円山公園→八坂神宮
と桜満開と観光客のまっただなかをリュック、トレッキングシューズで歩いて回りましたが何か?

カレーうどんで有名な行列のできるお店で昼食をとりましたが、席に着くと勿論満席なのに静か~
みなさん「大きな声でしゃべらないように」とお行儀に気をつけておられたのかもです

以前は桜の種類と言えばソメイヨシノと八重桜と枝垂桜くらいの判別でしたが、近年もう少し幅広くわかるようになり、時間差で楽しめるようになりました。
今日の雨でずいぶん散ってしまったかもわかりませんが、9日に半木の道に行く予定です。


投稿: bonn | 2016年4月 8日 (金) 00時43分

こんにちは。
今日はあちらこちらで入学式のようですね。
お天気になってよかった!

私は明日から京都です。
たしかに昨日の雨風でだいぶ散ってしまったかも

あ、遅咲きの御室(仁和寺)はまだこれからかな?
・・・半木の道
>bonnさん、どこかですれ違うかも~

今回はスカイバス(はとバスみたいなやつ?)と四半世紀ぶり?の「筍〇」も楽しみデス

投稿: のりりょん | 2016年4月 8日 (金) 14時02分

bonnちゃん
なかなかアクティブなお出かけですね。
お天気、あまりよくなかったでしょうに・・・。

わたしの職場から府県境の山並みが見えるのですが、お天気の変わり方っておもしろいですよ。
雲がかかったと思ったらさ~っと空が白くなり、そして山が隠れて雨が降り出しますねん。
雨になるとき、晴れるとき、琵琶湖の湖面がおもしろくてね。
bonnちゃんはマリンスポーツをしていたから、お天気を読むのはお得意ですよね。
もうすぐ朝日レガッタだからでしょうか、朝夕に見る瀬田川あたりの艇庫には、合宿の学生の姿が多いです。

で、何のハナシでしたっけ。
あ、そうそう、カレーうどんね。
どこのお店へ行ったのでしょう?
祇園の行列のできるお店は知ってますけど・・・。
この日の行程を見てたら、南禅寺あたりかな?

半木の道、きれいだろうなあ。
桜、残ってたらいいのにね。
のりりょんさんは、米倉涼子並みの背の高い美人さんですよ~。

投稿: れいち | 2016年4月 8日 (金) 23時32分

のりりょんさん
洛中洛外を巡るバスですか、よろしおすなあ。
お天気はよさそうですよ。
ただ、道路はすごく混んでいて、すんなり廻れるかどうか、それが心配です。
あと、外国からの観光客ね、とても大きい声でしゃべります。
ちょっとは風情を楽しんでほしいと思うのはわたしだけ?

筍は、〇亭かな?
これもまたいいなあ。
最近はどこからも天然の筍をいただかなくなって、寂しい限りです。
旬の筍、いっぱい食べてきてくださいね。
わたしは、お伊勢さんへお参りに行ってきます。

そうそう、bonnちゃんは薬師丸ひろ子に似たかわいい人ですよ~。
そして、歩くのが速いです。

投稿: れいち | 2016年4月 8日 (金) 23時53分

薬師丸bonnです

9日はいろいろと雑用に追われ京都に行けず(米倉涼子さんにお会いしたかったんですが))今日仕事で京都に行ったので、帰りに半木の道に行ってきましたよ

お隣の府立植物園はライトアップがあったので、そちらもグルっと回ってきました。

半木の道は今出川あたりの対岸から見ると桜並木が真っ白で、ずっと以前から行きたかったところです。
枝垂桜の庇の下を歩くのもよかったですが、遠くから見ている方が綺麗かも。。。ありゃ

のりりょんさん、
私、きょうは京都御所で仕事だったんですが、まさか一般公開見学もコースに入ってませんでしたか?


投稿: bonn | 2016年4月10日 (日) 22時10分

bonnちゃん
お仕事お疲れさんでした。
そうか、去年春の一般公開で御所に行ってから一年たったんですね、早いものです。
今年もたくさんの人でしたでしょうね。

植物園は、いつぞや夕方に行ったら入場料が要りませんでした。
ライトアップのときは中に入れるんですか?

>遠くから見ている方が綺麗かも。。。ありゃ
この季節、山の中腹にぽよぽよ~っと山桜が咲いているのを見ると、あんなところに桜があったんだ、と発見します。
ひと筋、白いぽよぽよが続いていると、道がついているんだなと気が付きます。

期限付きだから美しい、桜は本当に美しいですね。

投稿: れいち | 2016年4月10日 (日) 22時46分

9日の夕方、半木の道を缶ビール片手に歩いていた米倉のりりょんデス(笑)

>薬師丸bonnさん
はい!一般公開行ってきましたよ。
京都に着いてそのまま御所へ。飲まず食わずで見学(御所一周)
そのあと鴨川沿いを半木の道まで歩き、もう辛抱たまらんーー!で、となったわけです

「〇亭」周辺の枝垂れが、それはそれは美しかったでございます

投稿: のりりょん | 2016年4月11日 (月) 19時48分

こんばんは

植物園、ライトアップ期間は20時まで開園しているようです。
園内を廻るうちにライトが点きだしましたが、翌日も仕事だったので、名残惜しかったんですがすっかり暗くなる前に帰路に。

夕方行ったら無料だった?
閉園時間までわずかだったのでサービスしてくれたのでしょうか。
優しいなあ
神社の拝観料もそんなだったらよろしおすのに・・・

のりりょんさん
御所も9日にいかれたんですね。
もしや10日にニアミスしていたかと期待してしまいましたが残念でした。
お互い知らないんだからニアミスも残念もないんですが(笑)

投稿: bonn | 2016年4月12日 (火) 01時00分

のりりょんさん
もう、お家へお帰りになってる頃でしょうか。
京都の桜、旬のご馳走を満喫されたことでしょう。
旬という字に竹かんむりをつけたら筍ですね、竹の旬でたけのこか、、、。
わたしは、筍はごねごね手の込んだお料理より炊き込み御飯にしていただくのがいっち好きですねん。

空きっ腹に🍺、よう回ったことでしょう、くくく。

さあ、桜が終わったらサツキやアジサイの季節が来ますが、桜の潔ぎよさには比べるべくもないですね。
夜桜の妖艶さや散り際の切なさ、日本の誇りです。

薬師丸bonnちゃんに会えなくて残念でしたねえ。
いつか、みんなで集まってお花見しましょうね。

投稿: れいち | 2016年4月12日 (火) 22時28分

bonnちゃん
植物園はね、北山通りの方から入ろうとしたら、チケット売り場が閉まっていて、でも門は開いてたから通り抜けの人がちらほらいましたの。

小さいころのGWといえば植物園、わたしは動物園の方が良かったのだけれど、なぜか毎年植物園。
きっと母の好みだったと思います。
まだ、大丸の屋上に観覧車やコーヒーカップが回っていたころの思い出です。

京都の神社仏閣、年間パスがあればいいのにね。

今年はふきのとうの天ぷら食べました?
わたし、ずっと希望してるのだけれど、どこに行ったら天然ものがあるんだろう?

投稿: れいち | 2016年4月12日 (火) 22時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の桜は醍醐寺へ:

« 引っ越しのおまけ | トップページ | 還暦と年金と赤福餅と・・・ »