« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月31日 (月)

NYC・・・5 ヤンキースとブルックリンとエンパイアステートビル

tニューヨーク市はブロンクス、ブルックリン、マンハッタン、クイーンズ、スタテンアイランドの5つの行政区からなっており、唯一、島ではなく大陸につながっているのはブロンクス区だけです。
禁酒法時代には、密造酒のもぐり酒場とギャングが横行する犯罪の多い地区でしたが、現在は再開発が進み住宅地として定着しています。

このブロンクス区にはヤンキー・スタジアムがあり、マンハッタンのミッドタウンから地下鉄で北上すること20分ほど、電車内はヤンキースのユニフォームを着た人たちでいっぱいです。

ヤンキースには日本から田中将大投手が行っており、事前のリサーチではこの次の日の登板が濃厚でした。
試合前の国歌斉唱が聞きたかったのですが、ちょっと遅かったみたいで、試合は始まっていました。

2033

あれ?
「背番号19やない?」

2034
「ほれほれ、ま~くんやん」
Ys15
やった~!
持参したうちわが出せる。

2037

この日はヤンキースを意識してふたりとも白と黒の洋服を着ています。

あねこは前の年、ヤンキースにいたイチローを見ており、さらに相手チームのブルージェイズから出ていたムネリンこと川崎宗則も見ています。
そして今年は田中ま~くん、ラッキーね。
相手チームはブルージェイズでしたが、残念ながらムネリンの一軍登録はなし。
隣の席のおじさんは、選手がバッターボックスに立つたびに何かと説明してくれるのだけれど、ほとんどわからず。
打率がなんぼなんぼ、だから打つぞヤツは、ニッポンのおばちゃんよく見てなよ、みたいな?

ヤンキースの本拠地ニューヨークの観客の声援は大きく楽しく、一緒になって「Let`s go Yankees!!」と叫びました。
日本のプロ野球ほど掛け声は凝ってなくて、全編ほぼこれでした。

名物のホットドッグとビール。
この国特有のビッグサイズに辟易した我らにはちょうどいい大きさのホットドッグで、とてもおいしかったです。

Ys12
アイスクリームメーカーのトム・カルベルさんはアイスクリームを運ぶ途中でトラックのタイヤがパンクし、溶けだしたアイスクリームをそのまま売ったところおいしいと評判になり、以来ソフトクリームの名で売り出したのがカルベルのソフトクリーム、それがこれです。
小さいヘルメットに盛られたソフトクリーム、少しも小さくなくて普通の2~3倍は盛ってありました。この日の気温は30度ほどもあり、すぐにだらだら溶けて行きました。
なめらかで濃厚でとってもおいしいソフトクリームだったけど、このプラスチックのヘルメット欲しさに1個ずつ買ったわたしたちは最後まで食べきれませんでした。

Ys17

さて、試合はま~くん好投なるもホームランを2発浴びて、さらに味方の打撃援護はなく、わたしたちは7回のパフォーマンスYMCAを歌って踊って球場を後にしました。
結果は2-0でヤンキースが負けたことをあとでネットのニュースで知りました。

さあ、気を取り直してブルックリンへ移動。
ブルックリンはマンハッタンの南側に位置し、イーストリバーを渡ったエリアが人気のダンボ地区です。
ブルックリンブリッジ。

2038

イーストリバー沿いの公園には家族連れがたくさんくつろいでいて、橋の向こう側にマンハッタンのビル群が見えます。

2040

こちらでは、おしゃれなカフェや雑貨店などを覗きながらイーストリバー沿いを歩いて、アイスクリームファクトリーでアイスを食べたり、人気のベンダーがたくさん並ぶスモーガスバーグでスナックやドーナツを食べ歩く予定でしたが、ヤンキー・スタジアムの暑さで疲れ切ったわたしたちは、アイスクリームファクトリーとレトロな木馬ジェーンズ・カルーセルの写真だけ撮ってミッドタウンへ戻りました。

Ys19

この日は明るいうちにエンパイア・ステート・ビルの展望台からニューヨークを眺める予定が残っていました。

エンパイア・ステート・ビルとは、わたしたちの年代では、キングコングが美女をわしづかみにしてビルに上る、この映画で知られています。

302_2015082321004811a

トップ・オブ・ザ・ロック同様、チケットを買って保安検査を通りエレベーターに並びます。

2044

夕暮れが迫ってくるニューヨークの街、はるか向こう、マンハッタンの最南端に新しいワンワールドトレードセンタービルがひときわ高くそびえています。
夜景もいいけど、こうして眺めるニューヨークの街並みは絵に描いた様でとても素敵です。

2042

旅は絶好調、長かったこの日の行程もやっと終わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月29日 (土)

NYC・・・4 自由の女神

2日目・・・

この日から移動は地下鉄、まずは7日間乗り放題のメトロカードを買います。

Ts6

ニューヨークの地下鉄は基本南北に走る路線がほとんど、大きな乗換駅でないかぎり地上の入り口には駅名とアップタウンかダウンタウンか、向かう方向が表示されています。
入り口から階段を下りるとすぐに乗り場があり、構内を歩き回るということがありません。

Ys3

地下鉄の駅は薄暗く、夜通しおねんねしている人もいて、昼間でもちょっと怖い雰囲気です。ミッドタウンでは人が多ければ夜でも安全と言われてますが、念のため明るいところで電車を待ちます。
駅名がタイルアートになっていて、年代を感じます。
ゴミはわたしが置いたのではありません、言うて悪いけどそこらへんゴミだらけです。

Ys29

大きな駅ではフォームに売店があり、ストリートミュージシャンもいます。電車の中でもアフリカの太鼓ジャンベを叩く二人組がトークを交えて楽しいパフォーマンスを披露していました。

街のカフェで朝ごはん

わたしはもっちもちのトルティーヤでローストビーフと野菜とチーズを巻いたラップ、ボリューム満点。このきゅうりのピクルスは10cmほどあります。コーヒーがまたでかいんだなぁ。

Ys2

あねこはベーグル、複数の甘い具材をチョイスしてはさんでもらっていました。ベーグルって硬いパンってイメージがあってわたしは好きではありませんでしたが、温かいものは外はかりっ、中は軟らかくてふんわり小麦の香りがしてとってもおいしかったです。

Ys1

腹ごしらえが完了したら、地下鉄でロウアーマンハッタンというこの島の最南端へ移動、自由の女神を見学です。

自由の女神の立つリバティ島へは有料のフェリーが出ていて内部見学・王冠見学とパターンにより料金が違いますが、わたしたちは島へは行かないでリバティ島の近くを通ってステタン島へ行く無料のフェリーから見学することにしました。

いいお天気です。
フェリーが岸から離れるとすぐにワンワールドトレードセンタービルが見えてきました。

Ys5

エリス島の移民局、その昔、ヨーロッパからの移民は必ずこの島へ上陸し入国しました。今のアメリカ人の5人にふたりはこの島から入国した先祖を持つと言われています。

Ys8
さあ、自由の女神です、あまり知られていませんがこれは世界遺産のひとつだそうです。

Ys9

空の青と海の青の中に立つ女神、アメリカへ来たんだなぁと実感、すがすがしくて気持ちいいなぁ。

ステタン島では例のかぶりものを買って、すぐにまたフェリーで戻りました。

Ys30

隣にいたかわいい坊やがずっとわたしの方を見て
「かあちゃん、おいらもあのかぶりものほしいよぉ」
と言うので、しばらくべろべろばぁなどして遊んであげました。かあちゃんは「おかしなこと教えんといておくれやす」みたいに笑っていました。

この後、ヤンキースタジアムへ向かうのですが、長くなったのでここらへんで一旦終わります。
こんな調子で書いてたら、いつ終わるのかと思われそうですが、大丈夫、ミーハーとお買いものの日というのもあって、そこらへんはぶっ飛ばしますから・・・。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年8月24日 (月)

NYC・・・3 タイムズスクエアとトップオブザロック

日本からニューヨークまでは飛行機で13時間、時差は13時間なので、日本を出発したのと同じ時刻の午後4時に到着、気温は日本とほぼ同じで湿気感も似たようなものでした。

Ts7

ホテルはタイムズスクエアから歩いて5分ほど、ブロードウェイのシアター街にも近い便利なところで、毎朝毎晩タイムズスクエアを通りました。
世界の交差点のビルボードには中国・韓国の広告が目立ちます。

Ts2
こんなへっちょこなスパイダーマンや・・・
カノジョたちおぱんつ1枚、前から見たら胸からお腹にかけて国旗がペイントされています。
古くは裸のカウボーイが有名でした、最近は上半身にペイントするパフォーマーが増えているらしい、自由だなぁ・・・。

Ts5
ホテルに荷物を置いたら、さっそくたそがれ迫る街へくりだしました。
この日はマンハッタンの中心部であるミッドタウン界隈を回るので、徒歩です。
 
ニューヨークの高層ビルでは、ロックフェラーセンターの展望台であるトップオブザロックと、キングコングが美女をさらって上るエンパイアステートビルがあり、夜景はトップオブザロックから見ることにしました。

その前に、あねこおススメのベンダー(屋台)があるというので行ってみました。
ミッドタウンにはベンダーがたくさん出ていて、その中でもヒルトンホテルのそばに行列のできるハラルフードのお店があります。
ハラルフードとは、もともと豚肉などを食べないイスラム系の人たちの食事で、『ハラル』とは『許された』という意味だそうです。
よく似たベンダーがありますが、あねこが言うには『THE HALAL GUYS』というこのお店が本家本元のおいしいお店だそうです、行列ができていてわたしたちも並びました。

Ts8

メニューのうち上からチキン、ラム、チキンとラムのミックス・・・らしい。

Photo_4
焼く人、盛る人、渡す人・・・分業化されていて、とてもスムーズな仕事っぷり。

Ts18

黄色い色のピリ辛な味付けご飯の上に、焼いた肉を細かくしたものが乗っていてレタスなどの生野菜が添えられています。
お好みでドレッシングと言うかホワイトソースと言うか、酸味のある白いソースとチリソースをかけていただきます。

Photo

見た目はB級ですがお味はなかなかイケます、ラムの臭さはありません。
$7ですごいボリューム、ふたりで分けても食べきれませんでした。

さて、トップオブザロックです。
最上階では屋根のないフロアに出られて、そこは空気が澄んでいてとても涼しいエリアでした。(この写真はクリックするととても大きくなります)

Ts14

ああ、堪能した、夜景。

本日のスイーツは、マグノリアベーカリーのカップケーキ、このお店は『Sex and the city』に登場することで有名です。
かわいらしいデコレーションのカップケーキが並んでいます。
夜も遅いのに、ここでも行列です。

Ts17
かわいらしいおもちゃのようなカップケーキ

Ts15

なかなかどぎつい色合いである。

Ts16
生クリームかと思ったらお砂糖づくめのアイシングで、甘いもの好きのわたしが驚くほど甘い!

電飾された馬車や・・・

Ts32
輪タクも走っていて・・・

Ts33

こうして夜もとっぷりと更けたころ、長かった一日の行程は終わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月19日 (水)

NYC・・・2 成田から

ニューヨークへの旅のはじまりは・・・

わたしとあねこは羽田で合流し、バスで成田まで移動、あ、検問所がなくなっている。
新婚旅行のときこの検問所でやたら時間がかかり、搭乗がギリギリになったいやな思い出があります。
国際情勢からすると関所改めは厳しくなってもいいのではと思いますが、入国出国審査など他の場所でのチェックが強化されたんでしょうかねぇ。

さて、成田空港に着いたわたしたちは、シャワールームで汗を流し化粧を落としました。
このシャワールームは30分1,000円で、結構広い個室にシャワー室や洗面台などがあり、シャンプーやボディソープ、ドライヤーも備え付けられています、きれいです。
搭乗する前の着替えや最終の荷物整理もできてとっても便利なスペース、オススメです。

さぁ、登場手続きです。
いつも国内線では自動チェックイン機で手続きをしますが、国際線でも同じ、銀行のATMで通帳記入をするみたいにパスポートを機械に挿入し、タッチパネルをピッポッパ、びぇ~、これでいいの?
手荷物だけはカウンターで手続きができましたが、ちなみに帰りの便では手荷物も自分でスケールに乗せ、行き先や乗り継ぎを入力してシールを印刷しました・・・と、まるで自分でやったように書いていますが、全部あねこに教えてもらいました。

JFK空港行きの飛行機は全日空、やっぱり日本の航空会社のサービスは安心できます。
機内食、和食はブリの照り焼き丼、あねこは洋風のカツカレーでした。

Ana
見た目はあまりよくない色合いですが、お味噌汁やヤクルトもついてました。
デザートはハーゲンダッツ、エコノミーでこんな上等のアイスが出るってことは、ビジネスやファーストでは何が出てるんだろ?とどうでもいいことを考える小市民。

ニューヨークJFK空港までは13時間、映画も見たいものがたくさんあるけど、ひと眠りしようか・・・。

2食目、朝ごはん、ん?日付変更線は越えているから夜ご飯かな。
オムレツに添えられたニョッキが抜群においしかった。
あねこは和風の鮭の塩焼きをチョイス。

201508ny_001

おいおい、結局写真は食べものだけ、こんな調子で書いていたら、なかなかニューヨークにたどりつけない~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年8月14日 (金)

NYC・・・1 ただいま~!

ニューヨークから無事帰ってまいりました。
明日は仕事に出かけるので、とりあえずこれを置いておきます。

Jm
バックに小さく写るのは、自由の女神。
今年の誕生日は、マンハッタンで迎えました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年8月 5日 (水)

行ってきま~す!

あねこは大のニューヨーク好きで、ここ数年は毎年行ってます。

友だちと行く旅行もいいけれど、気兼ねのないひとり旅が好きだと言ってひとりで出かけるので、その都度わたしは心配していましたが、それもちょっとマンネリ化してきたらしく、今年はわたしも一緒に連れて行ってくれることになりました。

ミュージカルを見て、野球を見て、こってこてのカップケーキを食べて・・・

Image1111

我が家恒例のオリジナル旅のしおり、あねこ作。
行程は盛りだくさんです。
忘れ物の多いわたしのために持ち物リストも事細かに書いてくれています。

こけないように気をつけて楽しんで来ようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »