« マッサンの余市へ・・・ | トップページ | ここはニッポンじゃないのですか~? »

2015年7月 3日 (金)

余市蒸留所

え~っと・・・

最近、このブログには、れいちがお出かけしてはおいしいものを食べる記事しか書いてないじゃないの?
いっそ、ブログのタイトルを『れいちのうまいもんめぐり旅』とかなんとかに変えたら?って声が聞こえてきたとかこないとか・・・

大変申し訳ございませんが、ほかに目新しい出来事もないので、今日も行きましょう、おでかけ&グルメ日記。
まずはお出かけ編から。

NHK朝の連ドラ『マッサン』で一躍有名になったニッカ余市蒸留所は、札幌から車で1時間半くらい、途中小樽を通って日本海に向かって走ったところ、もっと森の中の静かな場所を想像していたら、JR函館本線余市駅からすぐ、主要幹線道路沿いにありました。

あいにくの雨模様だったので写真が暗いですが、緑の中に立つ建物の赤い屋根や緑の屋根が美しく、木々はよく手入れされていました。

Img_8162
;lImg_8121
Img_8129

見学は予約制、案内のお姉さんに付いて蒸留棟や発酵棟を見学します。
ここ、ドラマに出てきたなぁ・・・。

Img_8119
博物館

23456
12345

第1号のウイスキー

Img_8145

研究棟、RITA HOUSEという名前がついています。

Img_8128
Img_8126_2
竹鶴夫妻の屋敷、全体的には洋風ですが、二階の窓に日本の格子が見えたり、庭には石灯籠が置かれていました。

Img_8132

見学は1時間ほどで、このあとウィスキーの試飲ができて、売店でお買い物ができるのですが・・・ありゃありゃ、ほとんど売り切れでした。

Img_8159

|

« マッサンの余市へ・・・ | トップページ | ここはニッポンじゃないのですか~? »

コメント

こんばんは☆

あら。えらくあっさりと?まとめましたね~(笑)

ココも隣国の方々が爆買いして行ったのかな?

・・・ブームが去ったあとが心配ですね

投稿: のりりょん | 2015年7月 4日 (土) 18時15分

のりりょんさん
>あら。えらくあっさりと?まとめましたね~(笑)
え?
試飲コーナーで、並んでください、座って飲んでください、時間は20分間です、ってマイク放送が何回も入ったこと、ごちそうさまでしたって言ってグラスを返しているのに返事もなかったこと・・・なんぞ書けますかいな。

先日職場の同僚から聞いたんですけど、ニッカウイスキーの品薄の影響がサントリーにも飛び火して、なにやらそちらもお値段が上がっているそうです。

隣国の方々、たくさんおられましたけど、爆買いしようにも商品がなかったからね。
あの方々はウイスキーより紹興酒が世界一だと思ってるんじゃないかな。

投稿: れいち | 2015年7月 5日 (日) 13時26分

れいちさん
商品の品切れ、噂には聞いていましたが、すんごいことになっているんですね~

それにしても、○ントリーさんと違って、商売気がないというか…愛想がないというか…見学に来てくれた人たちに対して、もう少し空の棚をなんとかするとかできそうですが。
まあ、そこが「鴨居の大将」との違いなんでしょうね。

ちなみに、うちのB男、むか~し確か就職活動でこちらさんを受けたとか。質実剛健な社風だったと聞いています(笑)

投稿: 秀子 | 2015年7月 6日 (月) 21時59分

秀子さん
そう、まさに>鴨居の大将と違うところ・・・がそこここにあったような気がします。
モノづくりに長けていることと、それを商売に乗せることは全く違うってことですね。
秀子さんもご覧になった鴨居の大将の蒸留所はすかっとした造りとスマートな運営でしたでしょ?
比べたらあかんと思っていてもついつい・・・

売店はがっかりでした。
他にもがら~んとした棚の写真が3まいほどありますが、乗せる気になりません。
梅酒のブームが去って、梅が余っているんだとか。
こちらもブームが去ったあとの見せ方に工夫が要るでしょうね。
もっとも、見たい人だけどうぞ、ってことかな。

投稿: れいち | 2015年7月 7日 (火) 22時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 余市蒸留所:

« マッサンの余市へ・・・ | トップページ | ここはニッポンじゃないのですか~? »