« ここはニッポンじゃないのですか~? | トップページ | 味噌の札幌、塩の函館、東京の・・・ »

2015年7月13日 (月)

これはうまい、ジンギスカン

北海道では、長い冬を越えてやっと来た春から短い夏をいとおしむかのように、あちこちお花がいっぱい飾られていました。
大通公園ではわたしの好きなライラックの花は終わっていましたが、お花のフェスティバルが行われていて、とっても華やか。
お花の苗や鉢植えもたくさん売られていて、ああ、買って帰りたいと思うものが・・・。

Img_8050
こんなビールを飲み比べ、クラシック・流氷・桜・ハスカップだったかな・・・お花のビールはそれぞれ香りが楽しめました。
お味?
だから、香りが楽しめました、ってことで。

Img_8558_2
ビルの谷間でもこんな催しが・・・全部花びらで作られてます。ベルギーのフラワーカーペットのようですね。

Photo_2

旧道庁の前庭もよくお手入れされていて、観光客がくつろいでいました。ホテルはこのすぐ近く。

Img_8591_2
さて、この日の夜はサッポロビール園でジンギスカン料理です。

Img_8062
B男くんはこれを一番楽しみにしていました。
わたしは、ヒツジの肉は食べたことがなくて、たぶん苦手だと思っていました。

広いホールに大きなビールのタンク・・・ここからビールが出ているのかどうかはわかりません・・・があり、一歩入ったときから香ばしい焼きタレの匂いが漂っています。

Sb2
何回か来たことのあるあねこがお奉行様、注文も焼き方もお任せしました。

Img_8516
お見せできませんが、とっても嬉しそうな顔で、歯をむき出しにしています、わたし。

Sb6
う~ん、おいしい。
ヒツジの肉って匂いが気になるってイメージだったけど、まったくそんなことはなくて、軟らかくていくらでも食べられました。
野菜もたっぷり添えられていて、ヘルシー感満載です。

海鮮盛り合わせも安かった。
そしてビール、泡が細かくてこれまたいくらでも飲めました。

あねこは北海道に住んで7年、北海道の地理や風習にも慣れて、ときどき地元の言葉が出るくらい、道民になっていました。
旅行では、その地をよく知る人がいるといないでは楽しさが大違いです。
今回あねこが一緒に来てくれて助かりました。

う~じんが『おいしいなぁ、楽しいなぁ、幸せやなぁ・・・』を連発、そしてここに限らず、あちこちお支払いの場面では、す~っといなくなるのでした。

|

« ここはニッポンじゃないのですか~? | トップページ | 味噌の札幌、塩の函館、東京の・・・ »

コメント

れいちさん
おはようございます。
6月の北海道、キレイですね~、見ごたえありますね~
前記事の小樽は高校時代の担任の先生の故郷で、その良さを聞いてはいましたが、異国情緒溢れ一度は行ってみたいところの一つです。旅心誘うなあ~

ジンギスカン、臭くないんですね。
肉の鮮度なのかしら…。

>そしてここに限らず、あちこちお支払いの場面では、す~っといなくなるのでした
え~っと、りっぱな社会人となられたと思いますが、お家ではちゃっかり下の子なのですね。
お姉ちゃんのおもてなしが光る旅でしたね。

投稿: 秀子 | 2015年7月14日 (火) 08時15分

秀子さん
秀子さんとわたし、奇しくも同じ日に、日本の最北と再南にいたんじゃないでしょうか?
わたしの方は涼しかったです。

で、ね。
大通公園では、園芸店がたくさん出て、お花の苗と鉢植えを売っていたんですが、関西とはだいたい1か月遅れのお花が並んでいました。
それから、見たこともないようなお花もありました。
それからそれから、イベントだからでしょうか、どれも安いんです。

あと、お庭のコンクールもやっていて、造園業者の本格的なものから、高校の園芸クラブの作品まで、広い会場にたっくさん展示されていました。
きれいなお花ばかり集めてもダメなのね、プラスα的な小物、タイルとかレンガとかをうまく組み合わせてあり、参考になりました。
夕方、ビール園を予約していなかったらもっとゆっくり見たかったです。

>異国情緒溢れ一度は行ってみたいところ・・・
え~っと・・・
確かに日本語はあまり聞かれない、ある意味異国情緒があふれているかもしれないです(汗)

投稿: れいち | 2015年7月14日 (火) 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これはうまい、ジンギスカン:

« ここはニッポンじゃないのですか~? | トップページ | 味噌の札幌、塩の函館、東京の・・・ »