食後のフルーツのこと
突然ですが、わたしはさくらんぼではアメリカンチェリーが好きです。
今年はぼやぼやしているうちにアメリカンチェリーの季節が終わってしまい、いつの間にか店先には日本のさくらんぼが並んでいます。
佐藤錦、甘いです。
5月のすいかも色が薄いわりには甘かったなぁ・・・。
小さいころのう~じんは食べることに欲のない子でした。
おもてにこどもたちの歓声が聞こえる夕刻、あちこちから「○○ちゃんご飯よ~」と母親の呼ぶ声が聞こえると、みんな遊び道具もほったらかして家へと帰って行ったものですが、う~じんに限っては「う~じん、晩ごはんやで、帰っておいで~」と呼びかけると、どこかへ逃げていくような子、食事の時間が苦痛だったようです。
それはくだものでもしかり、食後のフルーツは食べませんでしたから、あねこはゆっくりと妹の分もフルーツを味わっていました。
当時からひとりあたりの分け前は多かったものですが、夫婦ふたりになってからはさらに満足いくまで食べられます。
しかし、何でも限度ってものがあり、いくらおいしいくだものでもそうそう食べられるものではありません。
ウソです、わたしの食欲の限界はどこまでも広げられるのでした、あ~あ。
| 固定リンク
コメント
いずこも同じか? ふじ です。
>突然ですが、わたしはさくらんぼではアメリカンチェリーが好きです。
>佐藤錦、甘いです。
うんうん、僕もフルーツは大好き。
>小さいころのう~じんは食べることに欲のない子でした。
>食後のフルーツも食べませんでした。
そういや、うちの下の娘もあんまり食べないなぁ~。
>満足いくまで食べられるんだけど、何でも限度ってものがあり、いくらおいしいくだものでもそうそう食べられるものではありません。
へっ? またまたご冗談を。
>ウソです、わたしの食欲の限界はどこまでも広げられるのでした。
あははははっ。
思った通りのオチ。
いずこも同じやなぁ~。
投稿: ふじ | 2015年6月24日 (水) 22時13分
ふじさん
へへへ・・・
自らをおとしめてでも笑いを取るオチ、ご満足いただけましたでしょうか?
ところでね、家族4人が揃っていたころは、佐藤錦のような贅沢なものは買いませんでした。
長女はさくらんぼと言えばアメリカンチェリーしか知らなかったんちゃうかなぁ。
いちごはそこそこ買ったけど、ひとり分の割り当てをできるだけ多くするために、小さめの粒を買ったし。
毎日のように食べていたのはリンゴ、1個を4人で分けたら少しになりますが、それでもおいしかったなぁ。
今は2分の1個食べていますが・・・
そうそう、そのリンゴが最近高いのよ~、とても買えません。
で、何が言いたかったかと言うと・・・
ふじ家では、お父さんがいないところで、ふじ嫁・ふじ娘①・ふじ娘②・がこそっとおいしいものを食べているんじゃないか~?ってことでした。
我が家ではたびたび見られる光景ですから。
え?
なんか文句ある?
投稿: れいち | 2015年6月25日 (木) 22時36分