« 親孝行帰省 | トップページ | ちょっと早めの大掃除のワケ »

2014年11月24日 (月)

大掃除、戦力となる長女

例年我が家の年末の大掃除はやや早めに行い、隣近所を焦らせビビらせているのですが、今年はこの三連休と決めていました。
(これにはちょっとしたワケがあるのですが、それはまた後日)

な~んにもしないで愛想だけ振りまいて帰ったう~じんとは大違いで、あねこはやる気満々で帰ってきました。

フローリングのワックスかけは、テーブルや椅子やテレビ台などをどけて、じゅうたんをあげて、掃除機、水拭き、そしてワックスとけっこうなチカラ仕事です。
そのあと、洗面所のぐざぐざしたモノたちの整理、洗濯機の周りの汚れとり・・・あねこは張り切って手伝ってくれました。

午後からはこたつでお昼寝をしてしまい戦力外でしたが、あれだけ頑張ってくれるとこちらもやらざるを得ず、それだけで充分でした。

台所のタイルの模様を替えました。

Photo

タイルと同じ幅のマスキングテープは東急ハンズで買いました。
10m巻きで1,200円くらい、簡単に貼れて雰囲気が変わるスグレモノです。

【おまけ】
ワックスが乾くまで、ランチにしようと出かけた信楽の『アルピナ』は、山奥のスイスレストラン。
山小屋風のお店の向かいの山では、ヒツジやアヒルが飼われており、またそれら動物用の赤い屋根の小屋が点在しているのもかわいらしい。
この日は外に出ている動物はいませんでしたが、のんびり草をはむヒツジなどを見ながらの食事は癒されそうです。

チーズフォンデュは白ワインの香りがほわ~~んと香るとっても濃厚なものでした。

Photo_4

|

« 親孝行帰省 | トップページ | ちょっと早めの大掃除のワケ »

コメント

戦力外通告を恐れる ふじ です。

やるなぁ~、長女クン。
こんだけ戦力になったら、他が多少力不足であっても戦力外通告を出さずに抱える余裕がでてくるものね。

これ、一番喜んでいるのは、B男さんじゃないかな?


投稿: ふじ | 2014年11月26日 (水) 00時59分

あ~早いなぁ…。焦る焦る
11月は下の息子が引っ越し、もうそれだけで疲れきりました。
まだうちの片づけもしなくちゃいけないのかぁ…

投稿: みや | 2014年11月26日 (水) 09時53分

ふじさん
毎年この季節になると大掃除云々って記事を書いているような気がします。
ああ、今年もきれいになった。
そして、世間さまを焦らせてやったべ・・・ってね。

しかし3連休の間、毎日掃除をしていたかと言うとそうでもなく、1日目は関空経由で帰ってくるあねこと神戸で待ち合わせしてお買い物に興じていました。
あと、3日目は朝早くに帰ってしまったので実質稼働時間は真ん中の日だけでした。

>これ、一番喜んでいるのは、B男さんじゃないかな?
はい、B男くんは先月から和室の障子を貼り換えていました。
窓ガラスの内側の障子、上げ下げできる雪見障子、ふすまの真ん中にはめ込んである障子・・・どんだけ障子が使ってあるねん、と言いながらがんばっていましたね。
あと、ワックスをかけるのもじょうずですよ。
ふじさんも・・・以下省略
え?
なんか文句ある~?

投稿: れいち | 2014年11月26日 (水) 23時01分

みやさん
>11月は下の息子が引っ越し、もうそれだけで疲れきりました。
指折ってみました。
ひょっとしてもう大学卒業ですか?
長男くんが帰ってきて、次男くんも帰ってくるのかな?
そしてそしてそのうち結婚するとか言ってもっと大層な引っ越しをしなくちゃならないのかもね。

うちの長女も最近引っ越しましたが、この機会にたくさんモノを捨てたそうです。
ひとり暮らしも5年を過ぎると、いろんなものがたまってきて所帯くさくなってきたみたいですね。
いい時期の引っ越しだったと言ってました。
わたしは引っ越しのお手伝いと称して行ってみましたが、ひとりできれいにやってのけていました。
仕事しながらの引っ越しだったから大変だったでしょうけど、そこらへんもなんとかなったみたいです。

みやさんちは普段からきれいにされていそうだから、年末だからってたいしてすることないんじゃないですか?
でもまあ、早めに大掃除をするわたしみたいなヤツがいると、ふふふ・・・そりゃ焦るわなぁ、ごめんね~。

そうそう、お向かいの旦那さん、やっぱり月に一度くらいは網戸を洗ってて、いつもお隣のおばあさんに「あんまり洗うと溶けるでぇ」と言われてます。

投稿: れいち | 2014年11月26日 (水) 23時14分

次男、指折ったら確かにそうなんですが、またもや2年残留決定なんですわ。
隣に遅くまで騒がしい人が越してきたらしく、上の階からたばこの灰が降ってくるとか、自転車のかごにごみが捨てられるとか、マナー違反が多くて我慢できず、静かな所へ…。ただの引っ越しでした。
駅から少し遠いため、前のところより家賃は安くなりましたが、狭いっ!すんごく狭いっ!
本人が「ここがいい」と言ったのですが、あの片付けられない人が大丈夫かなぁ…。

投稿: みや | 2014年11月28日 (金) 00時07分

みやさん
そうですか、お兄ちゃんに続いて次男くんも院へ進まれるのね、高うつきますけどご本人が勉強したいと言ってるものを止めるのもなんですから、ここはあと2年と腹をくくって・・・うっうっ
あ、2年+入学金か・・・

で、次男くんはお料理はしないのですか?
お兄ちゃんの凄腕料理、その後家に帰ってこられてからはどうなんでしょう?

ところで、家って住む人が多くなるとてきめんほこりやゴミが増えますよね。
玄関に並ぶ靴も増えるし・・・
でも、みやさん、こどもと一緒に住めるって幸せなことですよ、大掃除がんばってくださいね~

投稿: れいち | 2014年11月29日 (土) 11時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大掃除、戦力となる長女:

« 親孝行帰省 | トップページ | ちょっと早めの大掃除のワケ »