テレビ解禁
娘たちが家を出て行って早や2年。
先日、地元のお祭りに合わせてふたりが帰省しました。
なんと家族4人が顔をそろえるのは、うーじんが就職した年のお正月以来、2年ちょっとぶりです。
家族ブログでの記事やコメント、LINEでの会話などで、普段から距離を感じるということはなくて、まるで昨日の続きのような2日間でした。
「あ、これか、台所のテレビって」
「ご飯の用意しながら見られるやん、お母さんよかったなぁ」
「ニュース速報のピロンピロンの音でテレビのところに走っていかんでもようなったんちゃうん」
お~っほっほっほ。
食卓にテレビがあると家族の会話がなくなるからと、ずっと台所にはテレビを置かないで過ごしてきましたが・・・
『これで、会話のない夫婦ふたりの食卓に穏やかな時間が流れることとなったのよ』
という言葉は、飲み込むわたしでした。
| 固定リンク
コメント
娘2人のは僕の10年も20年も先いく
れいちさんは師匠のような存在。
で、なになに?
2人っきりにTVだって?
うちは、結婚当初から食卓にTVを常備。
でも、番組の好み違う。
どないしたもんでっしゃろ、師匠?
子供達が家でたら・・・
まぁそん時考えようか。
まだまだ先やし。
投稿: ふじ | 2014年4月27日 (日) 22時26分
食卓にテレビをこの上なく嫌う人がいます。
わたしの育った家でもご飯はご飯、テレビはテレビでした。
我が家でも家族の会話に重点を置いていたとはいうものの、う~じんなんて、ご飯の上におかずを全部乗せて、テレビのある部屋へ行って食べてましたから、もうこうなると台所にテレビを置いて、みんながああでもないこうでもないと共通の話題で盛り上がった方がマシだったのかもしれません。
ところでふじさん
娘さんたちと会話はありますか?
なければ、娘さんたちの見ているテレビ番組を我慢して一緒に見た方がいいですよ、それがやかましいだけのバラエティとか、骨のない恋愛ドラマであっても、ぷぷぷ。
投稿: れいち | 2014年4月29日 (火) 14時51分