しゅららぼん
彦根城が舞台となる映画『偉大なるしゅららぼん』を見ました。
ストーリーはともかく、次々出てくるロケ地が美しく心に残りました。
映画の冒頭に出てくるJR彦根駅、 こんなきれいなロータリーだったんだ・・・。
滋賀県が誇るスーパーマーケット『平和堂』の本社は彦根市、県内JRの駅前にはたいがいその店舗があります。
日出家の当主は彦根城に住んでいるとの設定、彦根城は明治の廃城令から免れたお城のひとつで、天守は国宝です。
そうそう、桜の季節が一番きれい。
この下のお堀を手漕ぎの船で通学する少年たち。
井伊の殿様がそぞろ歩いたであろう玄宮園、 ストーリーはともかく、美しい日本の侘びさびがそこここに・・・。
井伊家の下屋敷、楽々園は日出家の坊ちゃまの書斎として使われていました。
お城のふもと、滋賀大学も主人公たちが通う高校として使われていました。
ああ、いいところがいっぱいある。
ストーリーはともかく・・・と何度も書きましたが、古来よりいろんな謎めいた伝説がある琵琶湖と彦根城をうまく結びつけたあたりがなかなか神秘的で、そして地元がいっぱい出てきてちょっと嬉しくなる映画でした。
| 固定リンク
« ソウル・街の様子 | トップページ | 春、近況 »
コメント
そうそう、地元が出てくるって、うれしいですよね。
NHKでやってる大河ドラマは、こちらの地元が舞台です。
何話辺りまでこちらが舞台になるのか分からないけど、暖かくなったら、官兵衛ツアーをやってみたいなと思っています。
(そういえば、しゅららぼんの殿、濱田岳くん、最近よく見ますね)
「彦根駅前のお殿様像、ひこにゃんと同じ兜だ!」と、変なところで感動。当たり前なのに、バカ…。
投稿: みや | 2014年3月20日 (木) 10時52分
せっかくの3連休、雨ですねぇ。
ってことで朝からPC開いているわたしです。
この映画は、1年のうちで一番いい季節に撮ったみたいで、素晴らしいロケーションです。
彦根城は、みやさんがお住まいのお屋敷、姫路城ほど大きくないですが、天然手つかずの美(汗)とお庭が自慢の国宝です。
エレベーターはなし、代わりに急階段です。
映画に出てきたような、お堀に手漕ぎ船なんぞありませんよ~。
どうやら自転車がたくさん沈んでいるらしい。
いつのまにかなくなってしまったうちの娘の自転車もあるかもしれない。
ところで、今年の大河ドラマは各領主の心理的な駆け引きがおもしろいですねぇ。
で、オープニングの字幕でロケ地を見ると、このたびは我が地元は出てきません。
広い田んぼ、山道、河原などは我が地方のお得意ですのに、悲しいかな海がありません。
あと、ドラマの後のゆかりの地の紹介も楽しみです。
官兵衛ツアー、こちらの電車内の吊り広告でも出ていますよ。
なぜか滋賀もけっこうからんでいます。
そうそう、みやさんのお好きな田中圭くん、三成ですね。
今後は出番が増えそうです。
しゅららぼん・・・の意味、え?そうなん?って、ぷぷぷ。
投稿: れいち | 2014年3月21日 (金) 09時14分