幕末ウォーク ~完結編~
昨年2月に挑戦が始まったわたしとBちゃんとの幕末ウォークは、第1回目に伏見から枚方まで18km、第2回目は枚方から守口まで19km、そして残すところ、守口から大阪城を経て盛岡藩蔵屋敷あとまでを歩くのみとなりました。
いいお天気です。
淀川では釣り糸を垂れる人、堤防を歩く人、自転車で走る人・・・休日のひとときを思い思いのスタイルで楽しむ人がたくさんいましたが、『おもさげなでがんす』と言いながら歩いてるのはわたしらくらいだと思われます。
『おもさげなでがんす』とは、東北弁で「申し訳ないことでございます」という意味らしく、『壬生義士伝』の主人公吉村貫一郎の生きざまをよく表している口癖なのですが、わたしとBちゃんの間では『ありがとう』であったり『ごめんね』だったり・・・でも通じます。
また、「かかとが痛くなってきたわ」などと言おうもんなら「さすけねえだか?」「ああ、さすけねえ」などと新島八重さん口調も加わり、もう何でもありの道連れです。
大阪湾が近くなってきたところで淀川から離れます。
大阪城が見えてきました。
淀屋橋から土佐堀沿いに進み、目指す盛岡(南部)藩の蔵屋敷あとは現在の中央区北浜3丁目あたりです。
この北浜というところは大阪証券取引所があり、関西金融界の中心地でもあります。
武士とは名ばかり、痩せた土地での農業では家族を養うことにも限界があり、吉村は盛岡藩を脱藩して新撰組に入ります。
出来高払いの新撰組では人を斬ってなんぼの世界。誰に何と言われようとも吉村は銭にこだわりどんな仕事も引き受け、得た収入を全部故郷の家族に送ります。
鳥羽伏見の戦いで幕府軍が破れ深手を負った吉村は、盛岡藩大坂留守居役を務めていた幼なじみの大野次郎右衛門を頼り、盛岡藩大坂蔵屋敷を訪れるも、大野は吉村の帰藩を拒み切腹を勧めます。
(これらは子母澤寛と浅田次郎の創作です)
この道筋がわたしとBちゃんの、伏見城から北浜の盛岡藩蔵屋敷あとまでのウォーキングなのでした。
さて現在、盛岡藩蔵屋敷あとは広島銀行やセンターホテル、居酒屋などとなっており、背中合わせの資生堂ビルは彦根藩蔵屋敷のあったところです。
また、近所には大阪大学医学部の前身である『適塾』もあります。
適塾は現在改修工事中で、見学はできませんでした。
適塾に隣接する『市立大阪愛珠幼稚園』は日本で2番目に古い幼稚園、この建物は現役使用中です。
この地は銅の鋳造所あとでもあり、門前に碑が建っています。
この日も20kmを歩きました。
吉村の足跡を完歩したという満足感と、目標がなくなった寂寥感・・・
早く次の楽しみを見つけないと、幕末廃人になりそうです。
【おまけ】
この日のランチは大阪工業大学前のインド料理店で、学生カレーセット500円な~り~。
見よ、このナンの大きさを。
| 固定リンク
コメント
最近体重計に乗っていない ふじ です。
久しぶりに記事の写真を見て驚いた。
顔を隠してピースをしているあの写真、
ちょっと痩せたか?
いや、これはだまし絵か目の錯覚に違いない。
ナンが、れいちさんよりでかく見えてしまう。
いくらなんでも、そんなはずは・・・。
投稿: ふじ | 2013年12月 1日 (日) 07時43分
ふじさん
きょうはいいお天気でしたね。
どこか、紅葉狩り行きましたか?
ところで師走、年末の大掃除、積極的に手伝ってくださいよ、ふふふ。
さて、今回の幕末ウォークは全部で60kmほど、大津から彦根を越えて長浜の手前まで行くくらいです。
ああ、よう歩いたなぁ。
歩きすぎて痩せましたがな。
もうがりがり。。。
というのは嘘で、最近ちょっと痩せました、が、また戻りつつあります。
これがわたしのベスト体重なのかなぁ、食べ過ぎても食べるのを控えても、どうしてもここらへんをうろついてしまいます。
ところで、たまには体重計乗ってくださいよ、ふふふ。
投稿: れいち | 2013年12月 1日 (日) 18時52分
れいちさん
充実感いっぱいの幕末ウォーク、完結おめでとうございます。毎回相当な距離を歩いていますね。
>「さすけねえだか?」「ああ、さすけねえ」
思わず、Bさんとの掛け合いの情景を想像して笑っちゃいました。
歴女には歴女の道連れがいてこそ楽しい旅ですね。
ところで、巨大なナン。
最近こちら、インド料理店のチェーン店が多くなっています。日本で暮らすインド系の人が増えているということでしょうか…。日本人はサラサラのスープカレーより、ドロドロカレーの方が好きなようなきがするのですが。
投稿: 秀子 | 2013年12月 4日 (水) 22時41分
秀子さん
ついに歩ききっちゃいました。
そして妙な脱力感の今日このごろ、先日相方のBちゃんからも「さびしい・・・次の楽しみを見つけなきゃ」みたいなメールが来ました。
毎回相当な距離を歩きましたが、堤防の道だったので大きな声でしゃべったり笑ったり、途中で座り込んでお菓子を食べたりして、全然退屈しませんでした。
お菓子と言えば・・・
毎回どちらともなくお菓子を持ってきてましたが、それは圧倒的に和菓子でした。
そういうのが似合うお年頃なんですねぇ、しみじみ。
インド料理店はこちらでもちょこちょこ見かけます。
店内のディスプレーが興味深いです。
テーブルクロスとかカーテンなど、本場のインド綿でざっくりとこしらえてあって。
ナンは、バカでっかかったです。
たったこれだけのカレースープでこのナンが食べられるのか?と思いましたら、意外とイケました。
わたしはしゃばしゃばのカレーでご飯を食べるのも大好きです。
ああ、最近カレー作ってないなぁ、そろそろ・・・かな。
投稿: れいち | 2013年12月 5日 (木) 22時55分