« 残暑お見舞い・トケイソウ | トップページ | 好きなものは好きと言えるきもち »

2013年8月31日 (土)

近況など

『瀬田の唐橋 唐金擬宝珠 水に映るは膳所の城』(せたのからはし からかねぎぼし みずにうつるは ぜぜのしろ)と歌われる瀬田の唐橋は、琵琶湖から唯一流れ出る川、瀬田川にかかる橋です。
古くは日本書紀にも登場する近江八景のひとつで、今も昔の面影を残した造りになっています。、

Mskarahashi

この橋と並行してJR新幹線と東海道線が走っています。
わたしは電車に乗って瀬田川を渡るときに、窓から眺める琵琶湖が好きです。
特に夕方、晴れた日には夕焼けに染まった琵琶湖にボートやヨットの影を探すもよし、お天気の悪い日には眠ったように煙る湖面が幻想的です。

A

新しい仕事に就いて2か月が過ぎました。

毎朝、まだ涼しいうちに起きて新聞を取り込むのは、今のところいい気持ちです。
しかし、これから季節が秋から冬へと移っていくことを思うと、そんな悠長なことは言っておられず、ちょっと凹みます。

E

夕方も暗くなってから帰ってくるので、隣のおばさんが庭に水を撒いておいてくれるのは常態化。
B男くんは、きゅうりであるとか梨であるとか・・・道の駅や無人販売所で脈絡なしに野菜や果物を買ってきます。

F

仕事は・・・

毎日のリズムはつかめました。
机の引き出しの中は使い勝手がいいように仕切り、ロッカーにも置き傘と万が一のときの着替えひと揃えは完備しています。

D

ただ、仕事の全体はまだまだ理解できず、具体的な仕事のひとつひとつについても暗中模索中で、周りに迷惑をかけていると思います。
覚悟していたことではありますが、記憶力の衰えはハンパなく、自分でも驚くばかり・・・。

B

しかし、やり方がわからなくて鬱々としていたころに比べると、時間さえかければできるということがわかったことだけでも自分としては進歩です。

H

歓迎会もちょっと落ち着き、腰を据えて頑張らなければならない初秋です。

|

« 残暑お見舞い・トケイソウ | トップページ | 好きなものは好きと言えるきもち »

コメント

reiさん、ただいま~
台風に遭う前に無事帰って来ました。

今回初めての旅先しかも一人旅だったので、私にしてはかなり入念に下調べして行ったつもりでしたが、それでもやはり、若い頃には考えつかないようなハプニングがちょこちょこありまして・・・
今思うと笑える話ですけど、その時はもうドキドキ~

私も体力・気力・記憶力などなど、衰えを感じる今日この頃ですが、今度の一人旅で少しだけ自信が取り戻せたような気がします。
いや、「さすが、オバサンは怖いもん無しやなぁ!」とヘビ男に言われたけど
それも一理あるのかも

淡々とした日常もそれはそれで幸せなことですが、
ある程度の刺激やストレスも、私たちの年代には必要かもしれません。
まだまだボケてられません!がんばりましょうね、お互いに(笑)

季節の変わり目、ご自愛下さいませ~

投稿: のりりょん | 2013年8月31日 (土) 14時52分

のりりょんさん
おかえりなさいませ~~~。
どうでした?
楽しかった?
寒かった?
お料理はおいしかった?
ケーキは、北欧らしくベリーがたんまり乗ってました?

わたしは、一人旅は国内しかできないと思います。
心筋梗塞や脳梗塞が起きたときに、日本語が通じなければだめです。
ま、そんな状況ではしゃべれないと思うけど・・・。
よくひとりで行こうと思いましたね、尊敬します。

>ある程度の刺激やストレスも、私たちの年代には必要かもしれません・・・
ほんまにそう思います。
でも、マイナーな刺激や神経に来るストレスは3日も続いたらカラダ壊します、ゼッタイ。
よく、あんな元気な人がなぜ?と心を壊す人を見てきましたが、元気な人であるとか明るい性格であるとかは、関係ないように思います。
こうやって壊れていくんだな、って瞬間を何度か経験してみてよぉくわかりました。

おかげさまで、同僚には恵まれています。
昔の仲間が歓迎会をいくつかしてくれたこと、れいっちゃんと名前で呼んでくれる人がいること、同期が(おっさんばっかりやけど)残っていること・・・心強い限りです。
がんばります。

投稿: れいち | 2013年8月31日 (土) 21時52分

れいちさん、こんばんは。

今日も激しい雨が降りました。
大雨警報や竜巻注意報が出たりで、
近頃怖いですね...
やっと上がってさっき大きな虹が出てました。^^
買い物にも行けず、今日もあり合わせです。
またゴーヤのメニュー

ゴーヤね...
今年、カーテンに7本植えたらしくて...
茂って茂って...成って成って...
なのに、貰い手無くて…
夢に出るほど食べてます…

れいちさん、フルタイムで働いていらしゃるんですね。
この夏は特別の暑さで大変でしたね...
どうぞ、夏疲れが出ませんように、
ご自愛くださいね。

投稿: みつこ | 2013年9月 4日 (水) 18時39分

れいちさん
一日のお務めを終えて渡る、瀬戸の唐橋の風景、心の癒やしですね。

少し前に地理歴史の勉強(?)をしていて、今更ながら、近江は都だったんだなあと感じています。
と、ところが、若い人たち「近江」が読めない!「現在の滋賀県よ」と言ったら、へえ~って言ってました。「近江牛」は漢字だけで覚えたのですって。

>覚悟していたことではありますが、記憶力の衰えはハンパなく、自分でも驚くばかり・・・。

ああ、わが身につまされることばかりで…。
数年前は感じなかったことでした。
忍耐強く、自分と格闘していきますわ、私も。

水やりのおばさん、野菜を買ってきてくれるB男さん、
羨ましいです。

投稿: 秀子 | 2013年9月 4日 (水) 20時17分

みつこさん
今週はお天気が安定しませんね。
わたし、昨日は長靴履いて家をでました、途中で晴れてきて電車の中でちょっと恥ずかしかったけど、帰りはじゃじゃ降りで、へっへっへ、ざまあみろ(^-^;)でしたわ。

うちもお隣から3日置きくらいにゴーヤをいただきます。
我が家では唐揚げが人気です。
わたしはチャンプルでも酢の物でも好きですが、どうもB男は甘すぎる辛すぎる苦すぎるという~過ぎが苦手なようで、苦味が抜ける唐揚げしか食べません、ったく。
でも唐揚げにすると1本くらいぺろりのイケますから、わたしとしても助かります。
あ、佃煮もすきです、大量消費できるし。

さあ、夏もいよいよ終わりますね。
お宅では、秋の畑になにを植えますか?

投稿: れいち | 2013年9月 5日 (木) 21時05分

秀子さん
今日はそちらの方がひどい降り方だったようですね。
そして、秀子さんのところはよく虹が見られるようで、いいですね。
わたしは自分が気がつかないだけかもしれないけど、めったに虹なんて見ません。

瀬田川から見る琵琶湖ですが、朝はすがすがしいはずなのにちっともきれいに見えません。
帰りには雨でも暗くてもきれいに見えます、ふふふ、気の持ちようですね。
仕事を終えて帰り道に見るものは、信号機の色でさえ暖かみがあるように見えます。
この歳でフルタイム、覚悟していたとは言えなかなかキツいです。
おかげさまで、いい人たちに囲まれなんとかやってますが、人間関係が悪かったら続かないと思います。

秀子さんもわたしもちょっと前向き過ぎたでしょうか、でも選んだ道だから頑張りましょうね、お互い。

さて、お出かけですね。
気をつけて行ってらっしゃいませ。

投稿: れいち | 2013年9月 5日 (木) 21時34分

Over a 1,000 people have now been charged in connection with the London riots. use the four elements earth, air, water and fire to guide your journey of release, detoxification, and renewal, our shaman says. In 1892 Abercrombie and fitch began like a small waterfront shop and a factory from the Nyc. Everyone knows regarding this stylish fashion. Men will likely be treated recommended to their long sleeve tees which are just the thing for any wear. The ratio of people offended to sandwiches sold is questionable. Whenever I smell Abercrombie Fierce cologne on anybody it reminds me of my time in New; a smell I will always associate with summer.
ggvqluhz http://www.docsis.org/node/1770

投稿: ggvqluhz | 2013年9月 7日 (土) 23時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近況など:

« 残暑お見舞い・トケイソウ | トップページ | 好きなものは好きと言えるきもち »