都会のオアシス
京都の町の中を流れる鴨川に沿うように高瀬川が流れています。
この川は、江戸時代初期に京都の豪商・角倉了以によって作られた人工の川で、当時は京と伏見を結ぶ重要な物流運河でした。
高瀬川の始点は二条大橋のあたりで、そこには小堀遠州作の庭園を擁する角倉の別荘がありました。
今では、『がんこ高瀬川二条苑』という和風レストランになっています。
あねこが帰省していたお盆の一日、B男くんがそこでのランチを予約してくれて3人で出かけました。
京都市役所のあたりから高瀬川沿いに上がっていくと、桂小五郎(のちの木戸孝允)が妻の松子と暮らしていた『幾松』があり、通りの向かいには佐久間象山や大村益次郎の遭難之碑などが点在しており、幕末好きにはそそられる木陰をそぞろ歩きました。
建物は由緒あるものですが、メニューやお値段は他のがんこと変わらず、予約なしのお客さんもたくさん来ておられました。
お庭を一望できる部屋で乾杯です。
| 固定リンク
コメント
こんばんは
先日のお姉ちゃんのお料理も最高だったけど、今度もまたご馳走ですね。
ビールもキンキンに冷えてるし
お庭もまさに都会のオアシス
いつもニコニコのご主人と、家族思いのお姉ちゃんと・・・まさに幸せの絵図ですな~
ウィキで検索したら、小堀遠州も角倉家も近江国出身なんですね。
滋賀県はとても地味な県だけど近江国は輝いてます
私は友達と食べにいこ~っと
投稿: bonn | 2013年8月22日 (木) 20時31分
bonnちゃん
へえ、角倉って近江の人だったのねぇ、ええぞ、近江。
いつぞや、高瀬川で一の舟入だったかニの舟入だったか、俵を積んだ船を見たのは角倉の功績なんですね。
高瀬川って、森鴎外の小説くらいしか知らなかったけど、今回ちょっと勉強になりました。
このお店は秋もいいと思います。
うちのB男くんが行きたがっています。
ビールはきんきん、部屋もきんきんに冷えていました。
内装はそんなに凝ってなくて、元のまま残しているみたいで、先日見た角屋さんとは全然ちがいます。
ま、モトは料理屋さんじゃなくて住宅だったわけだから当然ですけど、調度品も目立ったものはなくシンプルです。
家族みんなそろっての旅行は日程的にしんどいし、日帰りでおいしいものを食べるくらいがちょうどいいですわ。
あねこは夕方には期限が悪くなります。
夕方の伏見稲荷はちょっときつくて、あねこにはタイムリミットでした・・・
これでもけっこう気ぃ使ってますねん、とほほ。
投稿: れいち | 2013年8月22日 (木) 22時46分
近江の国は最高 ふじ です。
近江は、輝いてるねぇ~。
とても良いところだねぇ~。
日本で一番と言っても過言じゃないよ。
なぜかって?
近江国のどこが良いかって?
それはね、 えっとね・、 うんとね・・、
え~と、 う~んと、 う~~んと・・・
Bonnさんと、れいちさんが住んでいるから、とても良い地。
ははっ、最後はおべんちゃらになっちゃった。
でも近江国が好きなのは間違いない。
誰か、ふじ が生まれたとこだから良い所だと言ってくれる人はいないかな?
投稿: ふじ | 2013年8月25日 (日) 08時29分
ふじさん
お盆休みも終わりましたねぇ。
どこか行きましたか?
お嬢ちゃんたちは付いてきましたか?
ついつい隣の府県へ行ってしまいますが、地元にもまだまだ知らないところがいっぱいあります。
知ってました?
近江の国って、人口に占める寺院の数が全国で1位なんですよ。
ちなみにこちらで、都道府県ランキングが見られます。
http://todo-ran.com/t/tdfk/shiga
>Bonnさんと、れいちさんが住んでいるから、とても良い地
と言ってくれたので、お返しに。
おもろいふじさんが住んでいるからとても良い地
これでいいですか?
あ、そうそう、bonnちゃんはこちらの生まれですが、今は県民ではありません。
でも、いつまでも近江の誇りを忘れないいい人です。
これでよかった、bonnちゃん?
投稿: れいち | 2013年8月25日 (日) 15時48分
近江が産んだbonnです。
ちなみに、織田信長がたくさんの寺院を焼き払わなかったら、滋賀県にはもっと寺があり、国宝や重要文化財級の建物や仏像なんかも更にあったはずですよね。
ふじさん
いつもナイスコメントを楽しませてもらってます。
投稿: bonn | 2013年8月28日 (水) 16時48分
bonnちゃん
>織田信長がたくさんの寺院を焼き払わなかったら・・・
そうそう、そうなんです!
知り合いの骨董屋さんが、県内のある個所から北のお寺には、古い良いものがほとんど残ってない、ってなことを言っておられました。
わたしの通勤路、駅から職場まで大通りや裏通りを歩いていましたところ、わずか20分くらいの間に5~6ヶ所のお寺さんがありました。
『歩いていました』
え?
過去形?
はい、この暑さにくじけまして、通勤経路を変更しました・・・おけいはんに乗っています。
投稿: れいち | 2013年8月28日 (水) 20時54分