ネットにつながる幸せ
先日、パソコンが壊れてハードディスクを交換する羽目になったことはすでにご報告しましたが、パソコンに関する悲劇は・・・実はこれだけでは終わらなかったのです。
修理から帰ってきたパソコンに改めて必要なものを設定し、セキュリティソフトをインストールしたまではよかったのですが、まずメールの送信はできるのに受信ができなくなりました。
取説やyahooの質問サイトで同じような質問を探し、いろいろ試すも改善されず、プロバイダのサポートセンターに問い合わせたところ親切に教えてくれましたが、結局原因がわからず、セキュリティソフトの問題かもしれないと言われました。
応急的にメールを受信する方法を教えてもらい、ごねごねしているうちに、急にインターネットにつながらなくなりました。
たまたま余っているパソコンを臨時的に使っていましたが、ネットができないってことほど悲しいことはありません。
何日も出ないう●こを抱えているようで、けっこうなストレスを感じます。
さて、単なるワープロ状態のパソコンを前に嘆いてばかりでもしょうがないので、これまたプロバイダのサポートセンターのお世話になりました。
外から我が家までの回線には問題なし、パソコンにも問題なし、
「セキュリティソフト専門のサポーターがいますので、のちほどお電話差し上げます」
とのこと。
なんとまあ手厚いサポート体制であることよ。
10年ほど前、2台前のパソコンがトラブルを起こしたときには、パソコンのメーカー・プロバイダ・ルーターのメーカー・ウィルス対策ソフトのメーカー・・・どちらも難しい言葉を使っての説明におたおたするわたし・・・最終的には
「うちの製品の問題ではなさそうですね」
とたらい回しにされたことから、このサポートセンターというものへの不信感が強く残っていましたが、あれからずいぶん各社とも体制が整ったようで、どちらも親切でした。
結局、セキュリティソフトのメーカーで教えてもらったとおりに進めていってインターネットもメールもすべて改善されました。
ああ、すっきりした。
さくさくとネットにつながるほど幸せなことはないと心から感謝しました。
サポートセンターのみなさんありがとうございました。
お声だけの応対ですが、みなさんオトコマエ・ベッピンに違いないと思いました。
| 固定リンク
コメント
gooブログにアクセスすると、ウイルスに感染することがあるから、近寄らないことが望ましい。
URLがblog.gooで始まっている。また角の中にgが入った赤いマークが付いている。
ウイルス対策ソフトがパソコンに入っておれば問題ないと思われるが、念のため。
君子危うきに近寄らず。
投稿: うなぎ | 2013年6月 1日 (土) 09時05分
ご忠告ありがとうございます。
ウイルス対策ソフトは会社によって特徴が異なるようで、ブロック加減の強いもの弱いものがありますね。
また、自分のPCとの相性もあるみたいです。
次々と発生する新種のウイルス、困ったものですね。
気を付けます。
投稿: れいち | 2013年6月 1日 (土) 17時02分
れいちさん
スマホや携帯ですませられることも多くありますが、
今や我らの生活にPCはかかせないものとなりましたね。
無事つながってよかったですね。。
しかもサポートセンターが親切だったとのこと。
私は昔からサポートセンターの人には恵まれ、嫌な思いはしたことがありませんが、最近は高齢の方へのサポートも多くなっているでしょうから、以前にもまして丁寧にする必要があるかもしれません。
ところで、わが家も息子の新しいPC入手を機会に、有線LANだったのをルーターの会社からのサポート出張をお願いし、ようやく無線LANに設定してもらいました。
費用はかかりましたが、餅は餅屋、B男君の会社用のPCも息子の学校貸与のPCも、安心してつながるようになりました。
と思いきや、「無線LANになってから、時々つながらないことがある」と子どもたちが言います。
なんと原因は私がアイロンをかけているからでした。
そういえば「厚い鉄の壁があると、つながらなくなります」と言っていましたが、まさか…でした。
他の方の家って、そんなことはないのでしょうか?!
投稿: 秀子 | 2013年6月 2日 (日) 00時19分
パソコンは、夫より伴侶的かもですね。
よく言うこと聞くし、素直ないいやつです。
我が家は以前から無線LANで、各台とも順調につながっておりましたが、今回の原因はセキュリティソフトとの兼ね合いでした。
しかも、パソコンの修理前と同じソフトで障害を起こしていたのです、は~あ。
でもね、もうひとつ懸案があるのです、それはせっかく買った無線でつながるプリンター・・・つながらないのですわ、とほほ。
昨日もプリンターを使いましたが、イチからプリンターの設定をしなおしてのスタート、もうあきらめてケーブルで設定しました。
ほんと、HDの交換って痛いです。
ところで、無線LANがアイロンでつながらない?
初めて聞きました、そんなことってあるんですか?
我が家では、LANのタワーが1階の居間に置いてあるのですが、一番遠い2階の奥の部屋はちょっとつながりにくいです。
その間に鉄の壁などありません、アイロンも使っていません、距離の問題だと思います。
一度アイロンで実験してみたいと思いました。
投稿: れいち | 2013年6月 2日 (日) 22時33分