« ナマ紅白 -歌編- | トップページ | 映画『レ・ミゼラブル』 »

2013年1月18日 (金)

家のこと

これは決して自慢でもイヤミでもないのですが・・・最近つくづくこの家の広さを持て余しています。

娘たちが出て行ってから、夫婦ふたりで使う部屋は限られていて、1階では台所と居間、2階では寝室だけ。

仏間と続きの和室は汚れないから掃除機もめったにかけません。
娘たちの部屋もベッドにカバーをかけたまま、勉強机も所在なさげにぽつんとしています。

この家を建てるとき、う~じんはまだ生まれてなくて、こども部屋の数をいくつにするか悩みながらふたつ用意しました。
また、当時まだ商売をしていた姑が、将来同居することになるかもしれないからと、南向きの明るい部屋も用意しました。

家って生きもののようです。
家族が多くにぎやかだったころは、柱も床も一緒にどんちゃん音を立てながら踊って、あちこち凹みや傷がつき、それでも楽しく笑っていました。
今では、住む人がときどき帰ってくるだけの部屋の窓は、息をひそめてじっと入口の様子をうかがっているかのよう、使わなくなって家具を出してしまった部屋の畳は、間抜けた様子で寝そべっているかのようです。

掃除はめんどくさい、固定資産税は高い、敷居の段差は気になる・・・
住み換えを言いだしたら、娘たちは揃って猛反対しました。
ここは娘たちの帰る家であり、心のよりどころであることはわかっていますが、この先わたしたち夫婦が年齢を重ねていくことを考えると、このままでいいのだろうか、と思う今日このごろです。

Img_20130118_170308aaaa

あちらの和室へ行くのに、敷居をふたつ越さなければならない。
そのうち笑い事ではなくなるだろう・・・と思う。

|

« ナマ紅白 -歌編- | トップページ | 映画『レ・ミゼラブル』 »

コメント

おんなじだわー
加えてウチは、近くですがもう一軒(義母が一人で住む)あるんですよー
義母亡き後、ウチラ夫婦それぞれに住むこと(別居)になるのかも?

年末奇しくも「家のこと」について、我が家も息子と話す機会がありました。
2軒共、将来的に息子ひとりが相続することになります。
煮て食おうが焼いて食おうが?彼の自由ですが。。
の解体にはめちゃくちゃかかるし、地震で壊れるの待った方がエエかもよ~とヘビ男

本音は・・・老後は夫婦でマンション住まい、が理想なんですけどね~

投稿: のりりょん | 2013年1月18日 (金) 19時00分

程よい大きさの家のbonnです。
おひさしぶりです。

程よいんですが、今もって2人の散らかし放題の娘との生活にはホトホト弱ってます

段差は高齢者の敵のようにいわれますが、仕事で高齢者とよく関わる長女が言うには、車椅子を使うんじゃなかったら、バリアありぃも大事だと言います。
そういう意味ではreiさんチは全天候型リハビリ施設かもしれません。
あっちの部屋。こっちの部屋を行き来しているだけで良い運動になるでしょう

投稿: bonn | 2013年1月19日 (土) 10時14分

のりりょんさん
ほんと、こんなことを思い煩うなんて想像もしませんでしたわ。
娘ふたりが困らないように、わたしたち夫婦の代で何とかしておこうと考えましたが、娘たちには非現実的なハナシだと思われ、あ~あ、それじゃなるようになるさ、って開き直りました。
>煮て食おうが焼いて食おうが・・・
我が家もそういうことになりました。

>本音は・・・老後は夫婦でマンション住まい、が理想なんですけどね
友だちは、ひとりムスコちゃんの就職が都会に決まったときに、「ここに住んでいる意味がない」と、早々に家を売り、ムスコちゃんが帰省しやすいところのマンションに引っ越しました。

体力的にも経済的にも余力のあるうちに決断した方がいいのでしょうけどね。
いざ、今の家を売るとなると、やっぱりちょっとためらうんだろうなぁ


投稿: れいち | 2013年1月20日 (日) 02時36分

bonnちゃん
こちらでは久しぶりですね。
今年もよろしく!です。

さて、お宅の家はまだまだ激しく呼吸している最中なんですね。
散らかった部屋、片付けなさい、ほっといて・・・の繰り返しが懐かしいこのごろです。
やっぱり、娘ちゃんたち、ある日突然夜中に模様替えとかやってます?

我が家は地理的にも駅に遠い、お買いものにも車がいるってハンデがあって、将来はスーパーやコンビニの配達を利用することになるかも、です。

バリアフリーに対してバリアありぃって言うの?
うまいなぁ。
ま、家の中で段差をなくしたら外でコケるって言うから、せいぜい歩き回って足を上げる練習しておきますわ。

あ~あ、階段上がって寝室へ行くのが面倒で、今までこたつで寝てた、台所とこの部屋だけでコト足りてる毎日です。

投稿: れいち | 2013年1月20日 (日) 02時46分

娘2人の父親 ふじ です。

何だか、5年後の我が家を想像させるような記事。
僕の未来に希望がもてるかどうかは
これからの、れいちさんにかかってる・・
いや、B男さんにかかってると言っても過言ではないな。

毎日、楽しい? B男さんっっ。

投稿: ふじ | 2013年1月21日 (月) 07時16分

ふじさん
いらっしゃいまっせ~
>5年後の我が家を想像させるような記事
おっほっほ
申し訳ありませんねぇ。

決して脅かしてやろうとか、暗~い気分にさせてやろうとか思っているわけではないんですよ。
ただ・・・
夫婦ふたりは静かだぞ~
使わない部屋も静かだぞ~
まんまんさんの部屋は・・・だぞ~

あ、ごめんごめん。
ふじさん、奥さんと仲良くね。
老後のふじさんと喋ってくれるのは奥さんだけだぞ~。
「パパ~、おやつ買って~」
って言ってるお嬢ちゃんではないぞ~。

あ、ごめんごめん。

B男くん?
奥さんの機嫌を損ねないように、当たり障りのない生活を心がけているようですよ。

投稿: れいち | 2013年1月21日 (月) 20時15分

れいちさん、こんばんは。
広いお家はより大変なんですね…
悩む余地の無い狭い家の私ですが…^^;
何時か階段の上り下りが出来なくなったら…
って思いますもの…
そうなると、ほんとマンションがいいですね。
台風なんかの心配も無いし…

でもbonnさんのバリアありぃも大事って
コメントにちょっとホット致しました。

私も年いっても階段上り下り出来るよう、
せいぜい練習しておきますわ。^^;

投稿: みつこ | 2013年1月22日 (火) 18時24分

みつこさん
うちは、畑のできるような庭がないので、みつこさんちのように野菜の作れるスペースが欲しいです。
松やらサツキは食べられない、年々枝を伸ばしていく、お手入れに来てくれる気心の知れた庭師のおじさん、いつ何どき天へ召されてもおかしくない・・・んです。

バリアありぃ、そうですね、人間ラクをしすぎたらダメかもしれないですね。
B男くんと劇的ビフォーアフターを見ながら、寝室とトイレが直近だったりすると、いいなあと思う反面
「こんななまくらな暮らししてたら早死するぞ」
などと悪態ついてます。

マンションがいいですね、やっぱり。
1階にコンビニと医院、地下1階に電車の駅、最上階に映画館があればいいなぁ。
あ、屋上がレンタル畑になってたらもっといいなぁ。
夢みたいなこと言ってないで、うたた寝の前に歯磨きでもしておこうっと。
(こたつでうたた寝する気まんまん・・・)

投稿: れいち | 2013年1月22日 (火) 22時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家のこと:

« ナマ紅白 -歌編- | トップページ | 映画『レ・ミゼラブル』 »