ちょっとした悲劇の手土産
2日めは鎌倉を観光しました。
朝早くに出ようとしたのですが、前夜に食事、ワインバー、カラオケと続き、深夜の帰宅でしたのでそんなに早くには出られませんでした。
「早よしいや、お昼の釜揚げしらす丼に間に合わへんで」
「ドライヤー替わってよ」
「ストッキング洗うの忘れた」
などとわいわい言いながら、3人で洗面台とトイレの取り合いっこをする慌ただしい朝でした。
今から思うと、わたしのテンションは最高潮だったんだと思います、きっと。
函館で熱を出したB男くんのことを笑えないくらいに・・・。
さて、ここからちょっとした悲劇です。
この日の夜は、東京に住むB男くんの甥の家族と一緒に食事をすることになっていました。
そこでB男くんが、甥の3歳になる男の子にお土産を用意したのです。
B男くんが選んだのは、トミカのミニカーでした。
デパートで充分吟味して、パトカーと消防車とショベルカーとタンクローリーにしたそうです。
小さいころの甥もそういうものが大好きだったそうですから、B男くんは自分の選択に自信を持っていました。
あとは菓子折りですが、この菓子折りもいわくつきで・・・
数日前に梅田へ行ったB男くんに「マールブランシュの茶の菓というのを買ってきて」と指名して頼んだのですが、茶の菓は京都限定で梅田には置いてないとのことだったので、奥様の指令に背くことの恐ろしさを知っているB男くんは、帰りに京都駅前の伊勢丹で「わっ、行列!」と一瞬足がすくんだものの並んで買ってきてくれたものなのでした。
さてさてハナシは当日の朝に戻ります。
紙袋にミニカーと菓子折りとう~じんが用意したちょっとした知育玩具を入れて、みんなが交代で夕方まで持ち歩くことにしました。
朝一番にJRの普通電車に乗りました。
紙袋を持っていたう~じんが「ちょっと持ってて」と言ってわたしに渡しました。
わたしはその紙袋を肘掛けにぶら下げました。
途中の駅で、あとから来た快速に乗り換えた方が鎌倉に早く着くとわかり乗り換えました。
カンのいい方はここで察しがつきますね、はい、普通電車の中に置き忘れたのです。
乗り換えのホームで気がついたときにはプワ~~~ンと警笛を鳴らして電車が走り去ったあとでした。
娘たちにさんざん責められて・・・
駅の事務室に届けて・・・
駅からの連絡は非通知発信で来るとのことでしたが、連絡先として書いたわたしのスマホは非通知は受信しないことが判明して・・・
この非通知の解除の仕方がわからず・・・
JR落し物センターに何度も電話をかけ・・・
結局、夕方になっても連絡はありませんでした。
「同じものを買うたらええやん」
と娘たちは簡単に言います。
仕方なく甥宅へ向かう途中でミニカーと菓子折りを買いました。
甥宅では笑い話にしましたが、何が悲しいって、この日の手土産はB男くんの気持ちがこもっていること、そして、こんなポカをしてしまった自分の物忘れのはげしさに、わたしは大きなショックを受けました。
そんなこととは知らずに喜んでくれたKちゃんの笑顔。
ああ、心が痛い・・・。
| 固定リンク
コメント
あら...れいちさん、
なんて事でしょう…
ちょっとした悲劇じゃーないですやん…
悲し過ぎます…
私やったら、後すぐ甥さん宅で笑い話に出来ないくらいへこむと思います。
(ちょっと笑える事かな?って思っていた事、ごめんね…)
わざわざ京都駅前まで行ってくれたB男さんの気持ち考えるとほんと痛いですね。
れいちさんのショックな気持ちもよく分かります…
でもKちゃんが喜んでくれてよかった!
私もすくいのKちゃんの笑顔を見ようと思わず目をほそめてみました...
投稿: みつこ | 2012年10月20日 (土) 22時05分
あぁ、ありそうなことです。
私もやっちまいそうだな。
れいちさん一人なら、気が張ってるから、たぶんなかったでしょう。
3人だったからね~。気分が弾んでたからね~。
楽しかった分、へこみ加減もさぞかし…と、お察し申し上げます。
でも、同じミニカーがあってよかったです。
B男さんの気持ちは伝わったことでしょう。
投稿: みや | 2012年10月21日 (日) 00時52分
おはよーございます。
「忘れた」・・・でしたか
それは「旅先で突然の熱パツ」よりショックな出来事だったかもしれませんね。
電車の肘掛けに紙袋ってぶら下げられるん?
しっかり股間に挟んでたら忘れんかったかもー(失礼)
まあとにかく、同じが間に合ってよかったです。
甥っ子ちゃんにとっても、将来ある意味ものすご~く思い出に残る?になるやもしれませんし
しかし、うーちゃん、とらこサン
お母さんを責めたらあきません
交代で持ち歩くことに決めたのも、「ちょっと持ってて」と預けた方も。。
3人の連帯責任ですわー。と、フォローしてみる~(笑)
投稿: のりりょん | 2012年10月21日 (日) 09時40分
↑ × 甥っ子ちゃん
○ 甥っ子ちゃんの息子(K)チャン
でしたね。ミヤネ~
投稿: のりりょん | 2012年10月21日 (日) 09時46分
最近、母娘と一緒に行動してもらえなった ふじ です。
あらまぁ、なんて事を。
一人滋賀でお留守番のB男さんは、この悲劇を知らないんだろうな。
その事を思うと、あぁ涙が溢れてくる。
こりゃぁ、埋め合わせに豪勢なお土産が絶対必要。
このお土産が、生八橋や鮒寿司なんて事にならないようにね。
投稿: ふじ | 2012年10月21日 (日) 11時16分
みつこさん
もう・・・
悲しいやら情けないやら、とほほでした。
これが朝一番だったので、この日はどこへ行っても何を見てても「ああ、紙袋・・・」と気になって仕方ありませんでした。
だめですねぇ、ほんまスカタンでした。
娘たちから
「紙袋を忘れ、忘れたことも忘れ、そのうち自分が誰であるかも忘れるんちゃう?」
ときみまろ的な冗談とも本気ともとれるようなイヤミを言われ、くっそ~~~!と開き直ってその後は観光に徹したのでした。
甥っ子の息子のKちゃんったら、すごい髪型しているんですよ。
おでこの半分以上も上で前髪を切りそろえているの。
「手入れがラクでしょう?」
ってママ。
両親揃ってクリエイティブな仕事をなさっているのよ~。
でも、こどもの髪型は超昭和的、火垂るの墓っぽいのよ~。
ちょっと笑えたわ。
投稿: れいち | 2012年10月21日 (日) 20時07分
みやさん
横浜のデパートでミニカーを探していて驚きました。
パトカーって言っても数種類あるんですよ。
うちには男の子がいないから、こんなもの買ったことがなかったし。
あっちゃぁ~。
B男くんったら、どれにしたんだろう・・・?って迷いましたが、新作の日産マーチパトカーにしました。
同じく消防車もいろいろあって困りましたがな・・・。
>3人だったからね~。気分が弾んでたからね~。
ありがとう・・うっ(;_;)
最近、母娘が3人寄ったら主導権を握るのは長女だったから、わたしの気は緩んでいました、たしかに。
ひとりだったら忘れなかったかなぁ・・・。
これを教訓にして、出先で荷物は手放さないって心に決めました。
ああ、なさけなや・・・
投稿: れいち | 2012年10月21日 (日) 20時21分
のりりょんさん
熱ッパツのおっさんもかなりイ~ッされてたけど、わたしも思いっきりバカにされました。
ほんま、みんなで交代で持とう、おかあさんちょっと持ってて・・・
そうやった、わたしだけの責任とちゃうやん。
と、開き直ってみる(何を今更)
このときの電車は肘かけにぶら下げられるタイプやったんよ、そや!JRも悪い!(その後散々お世話になっておいてからに)
そうか、股間に挟んでたらよかったんやね。
ほんまに救いは、Kちゃんが喜んでさっそく遊びだしたことでした。
この子、保育園でひとつ年上の女の子と、ノルウェー人の女の子と二股かけてるんやって。
なかなかやりますわ、おもろい髪型してるくせに・・・(笑)
投稿: れいち | 2012年10月21日 (日) 21時05分
ふじさん
秋の1日、楽しい旅行でした、そう、忘れ物さえなかったらね、ぐすん。
でも、行く先々で名物はしっかり食べましたけどね。
B男くんに話そうか、隠しておこうか、ちょっと悩みましたが、その後、隠しておけない状況になりまして・・・
えへへ、これはまた後ほど、ね。
>最近、母娘と一緒に行動してもらえなった・・・
おっほっほ、ついに来たのね!?
熱でも出したんですかい?
投稿: れいち | 2012年10月21日 (日) 21時22分
れいちさん
ああ、そんなことが起こっていたとは…
でも、急に電車の乗り換えをするとよくあることです。特に慣れない場所や緊張が続いているとダメですね。子供はすぐ目の前のイベントに気持ちがいっていますが、おばさん世代の人が一緒なら気づいたかもです。
荷物が戻ってこないのは残念ですが、「これはいいものだな」と思われたからです。私も電車利用うん十年間には4回ほど忘れ物をしましたが、お気に入りの赤い傘や革張りの辞書(名前も書いてある)はもどって来ませんでしたが、安物の傘と厚さ10センチもある会社の研修資料は戻って来ました
昔おばあさんたちが、紙袋も布袋も一緒くたにして紐でくくって持っているのを「みっともないなあ~」「重いのに~」と思っていたものですが、すっかりその気持がわかるようになり、実家への往復は荷物をしっかり抱えこんでいますわ
ところで
>「マールブランシュの茶の菓」
えらく美味しゅうございました
家族に大人気。「貴重なお菓子だから、一人1日1枚ね~」と制限をもうけたほど。特にB男君がお気に入りで「ちゃんと、どこのお菓子か覚えておいて~」というほど。忙しい京都の姉では、並んで買ってはくれないだろうけど、海外へのおみやげにも良いですね。
B男さんにも改めてお礼をお伝えください。
そして、甥御さんのおうち、お子様の後ろに写っているのはわが家と同じスクリーンカーテンじゃありませんか ミニカーの「ボク」は、首都圏の人たちの夢の住宅地都内某所で大きくなるんだなあ~。唐揚げが好物かな?
投稿: 秀子 | 2012年10月23日 (火) 07時50分
秀子さん
とほほです。
楽しくお茶をご一緒した翌日、こんな悲劇が待っていたのです。
ほんまに、今度から荷物を紐でくくって、弥次喜多道中のように振分け荷物にして持ちたいくらいです。
わたしも過去に電車の中に傘を忘れました。
お気に入りの緑の花柄でした。
ついに戻っては来ませんでしたから、しばらくの間『JR忘れ物市』とかのイベントがあるとついつい傘のワゴンを覗き込んでしまいました。
秀子さんの革張りの辞書、悔しいですね。
他人の名前の書いたものを平気で使う人がいるのかしらねぇ・・・。
茶の菓、喜んでいただいて嬉しいです。
ああ、甥っ子のところにも届けたかったなぁ、ぐすん。
甥っ子のところへはアイスクリームにしました。
この日、少し熱があって運動会を休んだKちゃんが喜んで食べてくれたから、それはそれでよかったんですけど。
Kちゃんは、う~じんと仲良く折り紙で遊んでいました。
だけど、Kちゃんの前にだけ置かれた鶏のからあげを、う~じんがじ~~っと見ていたのを、わたしとあねこは見逃しませんでした。
投稿: れいち | 2012年10月23日 (火) 23時41分