節電の夏、失態
梅雨が明けたと言っても、じめじめとした雨やどしゃぶりの雨がかわるがわるやってくる、安定しないお天気です。
今年のわたしはカレンダーどおりの休みしかないので、お天気のいい土日には布団や絨毯を干したり、寝具を夏物に替えたりしたいのですが、最近の貴重な休みは雨で終わります。
ところで・・・
職場では冷房の温度がきっちり28度に設定されてて、それはビル全体でコンピューター管理されているので、暑い日も寒い日も28度、しかも朝は9時にならないと入らず、夕方は4時半には切れます。
窓際は照明をつけないで、おまけにブラインドを下ろさなければなりません。
なんだか穴ぐらの中で仕事をしているようです。
そんな節電の毎日ともなると、女性は襟付きブラウスにスカート、ストッキングなどという従来の通勤スタイルでは暑くて仕事もはかどりません。
周りを見回してみると、綿のワンピースや涼しげなカットソーに7分丈のコットンパンツなど、だらしなく見えないように、しかしおしゃれに工夫しておられて見習うところがいっぱいあります。
先日、女性の上司がブルーのボーダーのポロシャツを着ておられました。
「最近のJAはポロシャツを売っているんですね」
と言ったら
「はぁ?これのどこがJAなん?」
と言われ、よく見たらこれ・・・でした。
とにかく大失態、穴があったら入りたかったです。
| 固定リンク
« 函館食べまくりの旅 | トップページ | 節約の夏 »
コメント
都会っ子 ふじ です。
遠目に三角マークに見える 「adidas」 のロゴを
「農協」のロゴに間違える。
はははっ
まわりに田んぼの無かったシティー育ちの僕には想像つかなかったなぁ~。
やっぱり、れいちさんは、米どころ滋賀の人なんやねぇ~。
カエルの鳴き声で、寝られん。
なんて事は大丈夫?
投稿: ふじ | 2012年7月25日 (水) 06時18分
JA→adidas
言うたらなんやけど・・・
このポロシャツ、JAと思っても無理ないかも?
(飛脚サンのユニフォームにも見えるし~ぷぷ)
最近のadidas(愛用)っておされなん、いっぱいあるんよー
・・・って、JAのロゴってこんなんやね。まじまじと見ましたわ。
あ~~~やっぱり、6月から10月までは北海道に住みたいっ!! マジで!!
投稿: のりりょん | 2012年7月25日 (水) 19時03分
ふじさん
わたしは毎日ごっついJAの前を通って出勤してます。
ああ、JAさん、日本の農業の未来は頼んまっせ~と言いながら拝んで通ります。
知ってる?
もっと昔は○の中に稲穂と協の字がデザインされたマークだったんですよ。
農家のおじさんがこのマークの付いた野球帽をかぶっていましたっけ。
いつのまにか呼び名もマークも変わってしまいました。
カエルの鳴き声?
はい、落ち着きます。
ウシガエルはあかん、ぶぉ~ぶぉ~とやかましい。
え?
なんか文句ある?
ところで、シティーボーイってなに?どこにおられるの?
投稿: れいち | 2012年7月25日 (水) 23時06分
のりりょんさん
あっはっは、飛脚さんのユニフォームにも見える見える。
そんなこと言うたら怒られるやろなぁ、ぷぷぷ。
JAポロシャツの上司は色違いも持っておられます、カエルみたいなグリーンのボーダーです。
今年の春夏モデルなんだってさ。
原点に戻ったんかいな?
>6月から10月までは北海道に住みたいっ!! マジで!!
同感です。
半袖に一枚羽織るっていうのが理想ですわ、わたし。
冬場の寒いのは家にこもってたら忘れるけど、夏の暑いのはどこにいっても暑い!
あねこは今日も寒いくらいだと自慢してました。
来月はまとまった休みを取って帰ってくるけど、この湿った暑さ、びっくりするだろうな。
北の大地の森の中で、ときどき自転車でお買いものに行ったり、チーズケーキに紅茶を飲んだりしながら、モチーフを編んで暮らしたい。
のりりょんさん、別荘持ったら呼んでよねぇ
投稿: れいち | 2012年7月25日 (水) 23時17分
お暑うございます。
○の中に稲穂と協の字・・・で
ふと蘇ってきた遠い記憶
小学生の時に学校で
修学旅行のための積み立てをしていた
通帳の表紙にそのマークがあったような・・・??
(農協の貯金通帳だったのかな)
年寄りの記憶って
どうでもいいことのみ残ってるもんなんですかね、
だはは・・・
暑くなると、足首を出せるシトが羨ましくなります。
サリーちゃん足(くびれていない足首のこと)なもんで
半端丈パンツを遠慮しているのですが
もう誰が見るわけじゃなかろうもん、と
誘惑に負けそうです。
誘惑と言えば、最近出版になったという
佐川男子の写真集
あれも見てみたい
投稿: miyuki | 2012年7月27日 (金) 20時53分
JAとadidasのロゴを間違えるなんて~。
うれしくなってしまいますやん。
このところの暑さでは、襟付きのシャツなんて着られませんね。
午後に夕立が来る日が続き、あ~夏本番なんだと、思い知らされています。
昨日は雷が激しく、町内2か所で落雷による火事が発生しました。サイレンの音も聞こえにくいほどの土砂降り&雷の中を、消防車が右往左往です。
光ってから、構える時間のない雷って、嫌やわ~。
投稿: みや | 2012年7月27日 (金) 23時06分
miyukiさん
ご無沙汰です、暑い毎日ですがお仕事、頑張っておられるんですね。
かく言うわたしの職場もゆるゆるの冷房、先日エレベーターに乗り合わせた来客のじい様に
「ほんま、冷房が効いてなくて申し訳ありません」
って謝ってしまいました。
そしたらじい様が
「どこでも一緒、夏は暑いもんや」
って。
ああ、かっこええああ、戦前戦後を生き抜いてきた人の覚悟は。
修学旅行の積立は農協だったか、うん、そうだったような気がします。
わたしは通帳の袋に
『ちりも積もれば山となる』
みたいな標語が書いてあったのを思い出しました。
わたしは夕方になるとサリーちゃん度がUPするのですが、誘惑に負けて足首を出しています。
そして、このスタイルに欠かせないのがカバーソックスっていうぎりぎりの靴下です。
これは安もん買ったらあきません、脱げまくります。
いいのはゴムがきゅっと締まってて裏側にクッションが付いてます。
しかし、ここだけの話ですが、服装がゆるくなると、気分も確実にゆるくなります、反省。
そうそう、佐川男子って言うんですね。
こないだ朝の情報番組で見ました。
ちょっと見てみたいね。
とにかく・・・JAを農協って言ってたころの夏は、もっと楽しみなものだったような気がするのはわたしだけ?
投稿: れいち | 2012年7月28日 (土) 01時03分
みやさん
ご無沙汰です、お元気でしたか?
このロゴはねぇ、緑色とか青色とかなんで、ほんまにJAに見えるんですよ。
んでまた、着ている女性が農家の人で、よくトマトやきゅうりをいただくんです。
昨日はきゅうりの辛子漬けを作って持ってきてくれました。
(これ、めっちゃおいしかったんでただいま我が家でも漬けてます、うまくいったら“あちら”で紹介予定)
ここんとこ毎日のように雷注意報が出てますが、1回も雷が鳴りません、雨も降りません。
雷いらんけど雨は降って欲しいなぁ。
しかし、雷が落ちて火事になるって、めっちゃ怖いですやん。家にいててもこわいし、留守にしてても怖い。
中学校の運動会の最中に雷が鳴って、同級生の家が火事になったのを思い出しました。
みやさんとこのじい様は○に稲穂の絵の帽子持っておられるかな?
あれはエンジ色がかわいいと思います。
投稿: れいち | 2012年7月28日 (土) 01時16分