節約の夏
まだエアコンは使わずに頑張っています。
今日は玄関に網戸を入れ、日当たりのよすぎる部屋によしずを立てかけました。
去年はこういうことはいつでもできましたが、今年は土日にしかできないので、お天気のいい休みの日は忙しいです。
電気代5600円
ガス代4900円
水道代5300円
直近の我が家の光熱費です。
まだエアコンを使ってないので、来月の電気代はもうちょっと上がっていることでしょうが、それにしても昨年同期に比べるとどれもほぼ半額です。
言うときますが、家族は4人から2人になったのではなく、3人から2人になっただけです。
そりゃそうやわ・・・
ガスを長く使う、例えば我が家のお風呂はガス給湯ですが、シャワーを30分くらい連続して使うと安全装置が働いてガスが止まったり、夜は安全センターみたいなところから『大丈夫ですか?』と連絡があります。
ガスストーブも連続して使うと勝手に切れます。
これはストーブ自体の安全装置ではなくて、ガスの供給源からの措置のようです。
はい、う~じんは夜中にシャワーを流しっぱなしにして使い、何回か安全センターから電話がありました。
その都度、シャンプーするときや身体を洗うときは一度シャワーを止めなさい、と言うのですが、知ってか知らいでかいつも流しっぱなしの鼻歌シャワーでした。
あれから4ヶ月、夫婦ふたりのお風呂はしょぼしょぼっと終わり、煮炊きものも全体の量が少ないからあっという間に出来上がり、洗いものも少々。
ガスも水道も電気も使用量がぐ~んと減りました。
しかし・・・
夏バテ気味で元気のないまろんにB男くんがビニールプールを買ってやると言いました。
こどもたちが小さいときに使っていた大きいプールは残しています。
「お風呂にも使えるような小さいのがあったら買ってきて、大きいのはくれぐれも要らんよ」
と言って送り出したものの結果を恐れていましたら、やっぱり裏切らないB型です。
直径135cmという、幼児が2人くらい充分遊べるような大きさを買ってきました。
せっかく節水しているのにバカほどお水が要ります、しかもお水を抜くのがまたひと苦労でした。
そして肝心のまろんは・・・固まっていました。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント