ちょっとひと息
引っ越しの片づけもほぼ終わり、ほっと落ち着いた日の夜・・・
「今夜ナニ食べる~?」
「居酒屋は行ったし、バイキングも行ったし、中華も食べたし」
「このへんで新大久保にご挨拶に行かんとあかんなぁ」
「そろそろ言い出すころやと思ってたわ(笑)」
と言うことで、韓流の聖地新大久保へ行ってまいりました。
新大久保には、DMZと言う居酒屋がありました。
DMZとは、朝鮮半島を南北に分けている北緯38度の軍事境界線付近にある非武装地帯のことで、徴兵された多くの軍人がここの警備につきます。
居酒屋DMZは軍隊風になっていて、第3トンネル(北側から秘密裏に掘られたトンネル)のような入り口に迎えられ謎の監視小屋の前を通り入店、突き出しが軍隊の弁当箱で出てきたり、マッコリがアルミのやかんに入っていたり、店員さんは迷彩服を着ているなどなど・・・なんともくすぐられる演出になっている(なっていた)ようなのです。
昨年の夏に来たときは昼間だったのでその近くで焼肉を食べたのですが、DMZは閉店したという噂を聞いたのものの看板があるのを確認しました。
食べログには電話番号もそのまま載っています。
しかし、あぁ・・・
グッズショップになっていたのです。
移転したのかと思いお店の人に確認しましたが
「ああ、あれはもうなくなりましたよ」
と、かわいいお兄ちゃんが教えてくれました。
仕方ない、第2希望のサムギョプサルの『とんちゃん』へ行こう。
駅前ではなく、職安通りを渡った新宿店へ行きました。
入り口は木枠にビニールを貼っただけのドア、テーブルはドラム缶にアルミ板、椅子も蓋付き缶でその中に荷物を入れる仕組み。
まるでソウルの屋台のような別世界、感激です。
さて、サムギョプサルとは・・・
豚のバラ肉を大きいままカリカリに焼いてひと口大に切り(ここまで店員さんがやってくれるのでお客は手を出してはいけない)ネギやニンニク、ごま油やサムジャンという味噌をつけたものを、サンチュやレタスで巻いて食べる韓国ではポピュラーな焼肉です。
見て~!
この大きくて分厚いバラ肉、わたしは脂っこいのが苦手なのでロースを頼んだのですが、バラの方が断然おいしかったです。
鉄板は斜めになっていて、下に脂を受ける器が置いてあります。
小皿は、もやし・サンチュ・海苔のナムルとカクテキで、お代わり自由です。
| 固定リンク
« 新生活 | トップページ | オトコマエ率高し »
コメント
おおお、サムギョプサル、
美味しそう~~
K-popで盛り返し、大賑わいだという新大久保
ワタクシ、しばらく行ってませんの。
ご一緒したかったわあ。
DMZ、面白い居酒屋だったのになあ。
あの街は入れ変わりが激しいですな。
しかし知りあいだったり友達だったり
もとの店主とは何らかのつながりが
あるかもしれないですわな、ああ、韓国。(笑)
ハサミで切る・・・
先日すますまのビストロにゲストで出た
樹木希林さんが
握り(?だったと思うのですが)をいきなり
ハサミで半分に切って食べていたのですが
いっぺんに頬張るといろいろ支障が出るようになった
お年ごろには
合理的でスマートな方法かもしらん・・・と
ちょっと思いました。
(韓国の食堂の店員さんがハサミでナンでも切るのとは
ちょっと違う話でした。
ま、日本では誰もが自ら進んで実践は
出来ない方法ですがね、笑。)
投稿: miyuki | 2012年3月30日 (金) 16時07分
miyukiさん
わたし、鶴橋はとっとご無沙汰ですが、新大久保の方にはけっこう行ってるかも・・・です。
行くたんびにグッズ屋さんとコスメ屋さんが増えています。
かたつむりの次は、毒蛇エキスとか毒蜂エキス入りの栄養クリームですよ、アレルギー的な観点からの安全性は大丈夫なのか、そして、この流れはどこまで行くんでしょうかねぇ。
DMZが閉店したって教えてくださったのmiyukiさんでしたっけ?
閉店じゃなくて移転だったらいいのにな、とイチルの望みを持って行きましたが、残念ながら終わってました。
あそこは一等地でしたから、引く手あまただったんでしょう。
迷彩服のお兄ちゃんたちは、シースルーのシャツに着替えてグンソクグッズを売っているんでしょうか。
ああ残念でした。
それがね、わたしがDMZを楽しみにしていたのを知っているう~じんが、積極的に探したり電話をかけたりしてくれたんです。
ふだんなら早々に
「もうええやん、ほかの店にしよう」
って言うんですけどね。
とんちゃん、初体験、かなり感激しました。
次回はぜひドラム缶テーブルでご一緒したいです
投稿: れいち | 2012年3月30日 (金) 23時13分
やっぱり・・ ふじ です。
涙が出てくるような日記が続いたけど
やっぱり、出てきたね。 食いネタ。
最後の写真
モザイクかかってるけど、美味しそうなのは十分伝わってるよ。
特に、右側のかっぷくのいいおばちゃん。
ビールジョッキ片手に、満面の笑みを浮かべてるんでしょう。
目を細めなくても、分かっちゃったよ。
投稿: ふじ | 2012年3月31日 (土) 07時02分
れいちさん
ご無沙汰しております。
新生活の準備、お疲れ様でした。
お母様の力で()ずいぶんスッキリとした部屋になりましたね。
これが、どれくらいもつのかしら…とかつてのお嬢様の部屋の写真を思い浮かべてしまいましたわ(失礼)
前ブログの「役所への届出」の一文を拝見して、私の時代は学生時代は遠くに下宿していても実家の住所のままだった友人が多かったのですが、就職となると納税もあるので、住所もしっかり変更するのですよね。
なんだか、ホントに独立するんだなあ~としみじみとしてしまいました。
ユーミンの歌に「欲しいものは欲しいと言った方が勝ち~」という歌詞がありましたが、最近ほんとにそうだなあ~と思います。
「さびしい」っていう感情も同じかも。出してる本人より、周りの方が心振り回されたりして…。
ドラム缶焼肉、写真だけ見ると、葉っぱの量までまるで韓国ですね。
心はともかく、れいちさん、仕事への体力準備は万端ですね
投稿: 秀子 | 2012年3月31日 (土) 14時42分
ふじさん
えっへっへ~^^
期待に応えて食いネタです。
じつは・・・
1日目、引っ越しそばを食べに町へ出ましたら、そば屋はどこも早くに閉まってて、仕方なく居酒屋を探してぶらぶらしてたら『世界の山ちゃん』を見つけてしまったんですわ。
はい、胡椒が山ほど振ってある手羽先のから揚げです。
2日目、横浜中華街へ行って、中華ランチ
3日目、洋食が食べたくてまたもや街をぶらぶらしましたら、ビュッフェレストランを見つけて、ああ、しこたま食べてしまったのです。
4日目が新大久保です。
え?
何しに行ったって?
そりゃ、引っ越しですよ、それ以外になんの意図もございません。
>特に、右側のかっぷくのいいおばちゃん。
あら、ばれた?
かっぷくのいい萬田久子やねん。
投稿: れいち | 2012年3月31日 (土) 18時55分
秀子さん
おっほっほ、今のところすっきりとしてまっしゃろ?
かつてのお嬢様の部屋は忘れてやってくださいまし、本人、がんばってキープしている模様ですので(笑)
ベッドの足元の方がクローゼットになっているんですが、少し前に入居した上の階の子が2m7cmの長さのベッドを買ったらクローゼットのドアが開かなくてベッドを買い替えたって情報をくれたんです。
あわてて買ったベッドの大きさを確認しましたら2m10cm、もう一度お店へ行って買い替えました。
配達前でしたので間に合いましたが、2m10cm以下のベッドなんてあまりなくて、全然かわいくないベッドになったと言ってがっかりしてました。
そうそう、学生時代は住所変更しなくても問題ないというか、お父さんの扶養家族になっているうちはその方が都合よかったりしますね。
自動車の免許を取るときも、教習所は下宿先で通って、卒検だけ実家に帰ってきて取る人が多いです。
お勤めしだすと、住所変更しなくてはなりませんね。
納税も住所地で、通勤手当も自宅から会社までですし。
区役所へ転入届に行ったら、季節がらすごい人で、そのあとの自動車免許証の住所変更と、銀行口座の住所変更でもすごく待たされ、たっぷり半日かかりました。
ドラム缶サムギョプサル、次回秀子さんもご一緒にいかかですか?
葉っぱで包んだお肉を手でお口へポイッと放り込むような食べ方は深窓の奥様にはあきませんか~?(笑)(笑)
投稿: れいち | 2012年3月31日 (土) 19時20分
いいなぁ♡
新大久保ドラム缶サムギョプサルご一緒した~い!
単身赴任からデッカイトラックで帰って来たうちのA男。
お買い物中毒?ほとんどビョウキ。ハンパじゃないですぅ。
新品の靴30足ってアホか!他にもまだまだある。
持って行った荷物は少なかったんですけど。
只今荷物に埋もれて生活しております。
そんなオットと大食いムスコ&姑から開放された~い(^_^;)
新大久保だって行く行く~!!
唯一気がかりだったカワイイワンコの病気が完治しました~(^^)v
もう心配ないよ
投稿: rozy | 2012年4月 1日 (日) 10時53分
rozyさん
最初に、わんちゃんの全快おめでとうございます。
よかったですね。
長いこと大事に看てあげて、高い治療費かけた甲斐がありましたね。
ごほうびにいっぱいおいしいパンを焼いてあげてくださいね。
鶴橋オフ会、なかなか実現せずにごめんなさいませ。
近いようでなぜかなかなか行けないところです。
気軽に入れるお店が少ないからかなぁ。
焼肉も本格的なお店でしか食べたことないし、ドラム缶テーブルのお店は・・・見たことないです、チヂミの立ち食いはしたことあるけど・・・。
お姑さんのお世話は、靴30足のイメルダ夫さんにも負担していただきましょう、rozyさんのか細い腕じゃひとりでは無理ですよ。
かっぷくのいいわたしでも腰をいためましたし、精神的にもしんどかったです。
しかし、最近姑と同居を始める人、あちこちで聞きます、なんでだろ?
投稿: れいち | 2012年4月 1日 (日) 22時09分