« 吉本新喜劇 | トップページ | ブレスチェッカー »

2011年5月 2日 (月)

ハロー、ハロワ!

ハローワークに行ってきました。
今まで建物の前を通ったことはあるけれど中に入るのは初めて、今回は求職登録と失業給付金を受給するための手続きです。

公務員には失業保険制度はありませんが、嘱託職員は身分が安定してないので失業保険をかけていました。
よって、20数年前に退職した時にはなかった失業者給付金なるものが今回はもらえるのです。しかも、退職理由は『契約期間の終了』で、これは『解雇』と同じ扱いになり、自分から進んで辞めた人や定年退職した人より受給開始時期が早く、受給期間が長いという有利さがあります。
毎月いくらをいつまでもらえるのかはまだはっきりと決まっていませんが、たぶん再就職意欲を失くすくらいに、ふふふ・・・もらえます。

狭い建物の中、こちらで受付をして、そちらで書類を書いて、あちらで登録の説明を受けて、どちらで給付金の手続きをして・・・よくわからない手続きを、職員さんが説明しながら案内してくれます。
庁内を一周して戻ると、待合いと求職情報のパソコン前の椅子は全部ふさがっていて、受付には行列ができていました。

ああ、しばらくここに通うことになるんだなぁ・・・。
今は余裕で眺めている行列だけれど、そのうち必死で並ぶことになるんだろうなぁ・・・。
『失業』という思いをひしひしと感じながら、遅い桜が散る駐車場をあとにしたのでした。

2

4月13日に植え付けたトマト、今日の時点でこれだけ大きくなりました。

52
花も咲いています。

52_2
ここから出るわき芽は摘みとります。
陽あたりをよくして栄養分を実に行き届かせるためです。

Photo_2 
そろそろ支柱を立ててやらないといけません。

|

« 吉本新喜劇 | トップページ | ブレスチェッカー »

コメント

やっとこさ花粉が治まったかと思ったら、今日は黄砂ですよ~

>郷愁のトマトその後・・・
3週間でずいぶん大きくなりましたね。花も咲いたんだ~。
先週末うちのO男も、今年も懲りずに数種類のトマト(フルーツルビー&ネネ&・・・)と紫色のオクラの苗を植えよった
そっか。わき芽は摘み取るんですね
よ~く言うときますわ。ぷぷ。

>たぶん再就職意欲を失くすくらいに、ふふふ・・・もらえます。
そうなんですか?いいなぁ~
コチラもまた途中報告?願います(笑)

投稿: のりりょん | 2011年5月 2日 (月) 19時05分

のりりょんさん
え?
お宅のO男さんもナニゲに園芸家なんですね。
>今年も懲りずに・・・
って言うくらいだから、わき芽を摘むくらいは知っておられますって。
知らんかったら・・・ええっ~ですわ。
家で取れたトマトは皮が固いでしょう?
湯剥きが必要ですが、かちっとしていて、売っているのみたいにぶよぶよ感がないのがいいですよね。

今日も走りましたが遠くの山並みが霞んでいたので首に巻いているタオルで顔の下半分を覆い、怪しいおばさんでした。
平安の歌人が読んだ春霞っていうのは、黄砂だったのかなぁ・・・などとぼんやり考えながら走りました。

投稿: れいち | 2011年5月 2日 (月) 21時20分

れいちさん
>公務員には失業保険制度はありませんが
え~っ、知りませんでした~
そうなんですね。
ということは、ハロワ通いは初めてでしょうか…?

>待合いと求職情報のパソコン前の椅子は全部ふさがっていて、受付には行列ができていました。
昔、通った職業安定所、予想外に男性が多いのに驚き、自分が場違いな気がしたことがありました。

先日12月でいったん退職した知り合いが、1ヶ月ほどハロワで探して週3日間だけの仕事を見つけ、就業し始めました。あら、そういうのもあるんですか、って思わずあれこれ聞いてしまった私です。

さて、しばらく再就職意欲を失くすくらいにもらえるれいちさん、どれくらい長い受給期間か、いつかそっと教えてくだだいね。子供にも、公務員はいいぞって、今から洗脳したいと思います(笑)

投稿: 秀子 | 2011年5月 3日 (火) 00時17分

トマト、もりもりイキそうな気配ですね。
ワタクシ、前トマトレビューの時は
読んですぐ冷蔵庫にあったトマトに
アジシオ振って食しました。

前職では車で走ってることが多く、
道端で農家のトマトも直販をよく買いました。
そのまた前職で一緒だったちょっと年上の同僚は
「トマト農家デパートをしていた」ことがあって
いっしょに箱買いしにいったことがありました。

トマトをざくざく切って冷凍保存しておいたやつに
プレーンヨーグルト、はちみつを加え、
ミキサーにかけた「トマト・スムージー」
これ、イケまっせ、まじ。
こめかみが痛くなるほど冷たいんですが。
「おするする」にも。

ハロワ・・・いまひとつ仕事に行ってると
別の仕事探しにハロワに通うのって
難しい・・・くらい今混雑してて
時間がかかりますよね。
そういやあ、私登録切れちゃったわ・・・

投稿: miyuki | 2011年5月 3日 (火) 03時18分

すんません、たびたび・・・
変換がおかしくて
意味不明になってる箇所あり

「トマト農家で、パート」ね、昔の
同僚のクダリ。

投稿: miyuki | 2011年5月 3日 (火) 03時20分

ハローワークに行った事ない ふじ です。

ハローワークかぁ。
退職や転職した事の無い僕は、まだ行った事がないなぁ。
どんなトコか、また次も詳しくレポートしてや。

それにしても、今回の日記の表題。
はははっ
あいかわらず、オヤジのような駄洒落を言わせれば、右にでるものはいないね。れいちさん。
失業保険が切れて、就活を始めた時もキットすぐ職が見つかるよ。
社長や人事のおっちゃんとすごく気があいそうだから。

投稿: ふじ | 2011年5月 3日 (火) 07時47分

秀子さん
今ひとつお天気がはっきりしない今年のGWです。
先ほど庭で鉢植えの花がらをつまんでいましたら、どうも今年は開花期が長いように思えます。
なたね梅雨のようで降らない、ガンガン晴れの少ない気候のせいですね、きっと。

さて、公務員は職場が倒産したり、自ら悪いことをしないかぎりクビにはなりませんから、失業の心配がないわけです。
よって、失業保険もかけていません。
退職金がこれに代わるという仕組みになっていますが、民間だって退職金は支給されますからあまり説得力はありませんね。

わたしの場合、正規の職員だった独身時代、失業したらてっきり給付金がもらえるものだと思っていました。
そして今回の非常勤嘱託という雇用で給付金が出ることを知りませんでした。

ともあれ、地方税、年金、健康保険は前年度の所得に応じてかかってきますから、無職で無収入だったらアイタタ・・・です、給付金をもらってやっと支払えます。

>子供にも、公務員はいいぞって、今から洗脳したいと思います(笑)

今、国家公務員の給料を1割削減するという国家案が出ています。
これらはやがて地方公務員にも及ぶことでしょう。
公務員の給料の増減は、人事院というところの裁定を以って実施されるのですが、それさえなしにするみたいです。
さて、公務員が安定しているか否か・・・難しいところですね。

投稿: れいち | 2011年5月 3日 (火) 11時17分

miyukiさん
トマトの箱買い、ケチくさい根性のせいで今ひとつ踏み切れません。
実家の両親は少しだけ畑で野菜を植えていて、夏場は食べきれないトマトを持ってきてくれます。
それが、トマトの絵の箱にきれいに並んでいるのです、ってことは・・・トマトを箱買いしているのです。
ったく、ようわからん年寄りです。

トマトスムージー、いかにも「おするする」状態が想像できます(笑)
一度チャレンジしてみますね。
わたしは、湯剥きしたトマトに玉ねぎのみじん切りを散らして、フレンチドレッシングをかけて冷やしておくのが好きです、ああよだれ

ハロワ通い、昨年退職したB男くんから聞かされていた情報が全く役に立たず、ちょっと怒れてきた次第です。
しかし、毎月紹介される仕事、どんなのがあるのか楽しみです。
え?
ない?
おいしい仕事は口コミとか縁故かなぁ・・・。
でも、いざ辞めたいときには後腐れのないハロワ紹介がいいしね。

農家デパート・・・という仕組みがあるのかと思いましただ、ぷぷぷ・・・。

投稿: れいち | 2011年5月 3日 (火) 11時33分

ふじさん
あなたは、学校を出てからずっと同じ職場に勤めていらっしゃるんですね、幸せなことです。
20年勤続賞をいただいたころでしょうか?(と、さりげなくトシを探ってみる・・・)

ハロワにはまだ1回しか行ってませんが、どうも・・・
ド真剣に仕事を探している人と、わいわいがやがやとおしゃべりしている人と、二通りいるように思いました。
混んでいます、ハナシには聞いていたけど。

ちょっと前に職場の同僚だった人の奥さんが職場を定年退職されて、ハロワ通いをしたのですが、あまりの混雑に『給付金なんか要らないからもうハロワには行かない』と宣言して、給付金の最高額をフイにしたと聞きました。
まあ・・・そんなとこです。

>失業保険が切れて、就活を始めたときも・・・
あら、仕事は探さなくては失業保険はもらえません(タテマエ)失業保険が切れるころにうまいこと仕事があればいいんだけれど・・・。
ふじさんの職場では、ちょっとお喋りだけれど、きれいで手の早い熟女を雇う気はないですか~?
え?
なんか文句ある?


投稿: れいち | 2011年5月 3日 (火) 11時47分

チョット宣伝 ふじ です

>え?
>なんか文句ある?

文句ある。
  ・・でも言えない。
だって、孤立無縁状態での勝負となって、負けるのが目に見えているから。
ここの奥様方に「僕の味方になってもいいわ。」
なんて物好きはいそうもないし。

でも、物好きな奥様方。
暇なら一度、ココ見てや。
http://plaza.rakuten.co.jp/fujishp/

これ読んだらひょっとして・・ なんて事はないか。


投稿: ふじ | 2011年5月 3日 (火) 12時26分

ふじさん
どっひゃ~~っ!
頑張ったのね、えらい
ファンが増えるかもよ。
体重は減るし、琵琶湖一周はするし、最近ほんま、頑張ってますね

そうか・・・
こないだ、琵琶湖の湖岸をヘロヘロになりながら自転車こいでたの、あれがふじさんか・・・。

投稿: れいち | 2011年5月 3日 (火) 20時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハロー、ハロワ!:

« 吉本新喜劇 | トップページ | ブレスチェッカー »