今年の桜
今年のお花見は造幣局の桜の通り抜け、B男くんとわたし、実家の両親とうーじんも行きたいと言いますので、総勢5人で繰り出しました。
小雨がぱらつくあいにくの天候でしたが、おかげで人出が少なくて、足腰弱った両親もゆっくり見て通れました。
最寄りの駅から造幣局へ向かう途中、旧淀川にかかる橋からの眺め、これはたぶんソメイヨシノだと思われますが、川岸に緑が混在するさまも美しいものです。
造幣局のお花見は、南門から北門へ抜ける一方通行のため『通り抜け』と言われます。
桜は遅咲きの八重桜が主で、白いものから濃いピンクまで128の品種が咲き誇っています。
例年、立ち止まって眺めることなどできないくらいの混雑で、人波に押されて前へ前へと進むしかない通り抜けですが、平日のしかも雨模様ということもあり、わりとゆっくりと写真など撮りながら歩けました。
北門側から
造幣局の敷地を出ると、川沿いに並んだ露店の通り抜けです。焼きそばやチヂミで一杯ひっかけてご機嫌で帰ってきました。
ああ、美しかった、今年も桜を堪能しました。
ところで・・・
花粉症の母は、マスクを三枚重ねにして安全ピンで留めたものとゴーグル風メガネを持参、ここまではまあわかるとして、折りたたみ傘を2本持ってきていて、聞いても「さあね」ととぼけたのでした。
| 固定リンク
コメント
豪華な桜ですね
今年はいつまでも寒くて
急に気温があがったと思ったら
うちのほうでもなんだかいっぺんに
いろんな花が咲いたような気がします。
しっかりもののれいち母さんも
三世代でのお出かけでは
「娘」なのね(@傘二本)
いくつになっても母は母
うちの母は兄弟の下のほうで
甘えん坊全開なところのある人でしたが
今思うとやっぱり母は母だったなあ、と
懐かしく思い出します。
しかしお母さん、マスク三枚重ねでは
息が出来まへんがな~~(笑)
(よく小学生くらいのがきんちょが
鼻から下にマスクしてるのを見るんですが
オマエ、それでは意味がないぞ、と
突っ込みたくなります。(でもわからないでもない・・・ちょっち息苦しいのよね。)
投稿: miyuki | 2011年4月19日 (火) 17時50分
うわ~~綺麗!よく撮れてますね。
2枚目の枝垂れなんて・・・見事やわぁ~
造幣局の通り抜けは、一度だけ経験あります。
・・・1才のとらきちがご機嫌斜めでさ~。往生しましたわ
我母も花粉症ですが(今年はにキタ!らしい)先週のこと。
「あんな、急に思い立って一人で京都にお花見イってきたし」って。。
未亡人かく強し
投稿: のりりょん | 2011年4月19日 (火) 19時11分
ブログ拝見しました。また楽しみにしてます。
投稿: 浅草 美容院の一員 | 2011年4月19日 (火) 19時47分
いつも拝見していて、思うんですが、れいちさん、写真お上手ですよね。
今回の桜も、きれい~♪
桜って、とっても優しい力が有ると思いませんか。どんなにイライラしていても、落ち込んでいても、花弁ちらちら~って目の前を飛んできてくれるだけでも、すんご~く癒されると。思いません?
造幣局の通り抜けは、大阪に住んでいるくせに、まだ一回しか行ったことがないんです、ハハッ^^;
でも、いろんな桜が有って、街の桜たちが葉桜になっても、随分遅くまで楽しめるんですよね。後、露店も!花見用のお弁当なんかなくても、大丈夫!
込み合ってなくて、良かったですね、ゆっくりがなによりです。
れいちオモニさん、完全防備ですね~。
傘二本の件ですが、以前ある女優さんが、日傘をいつも二本用意していると、対談でおっしゃってました。
理由は、一本は普通に天に向かってさして、あと一本は照り返し用に、地面に向かってさすんですって!
れいちオモニさん、ひょっとしてこれかも・・どう?
投稿: DEKO | 2011年4月19日 (火) 20時14分
miyukiさん
今日は雷が鳴るし、いきなりの降ったりやんだりで、明日にはまた一斉に花が咲くことでしょう。
miyukiさんとこの広大な庭のお花たち、また見せてくださいませね。
母ねぇ・・・
2本の傘はわたし用だったんでしょうか、それならそれで「あんたが忘れたときのためよ」と言えばいいものを、「余計なお世話」と言われるとでも思ったんでしょうか、黙っているのです、ったく、だんだんやりにくくなってきました。
階段では、すぐに手すりが持てるような位置を上がり降りしなさいよ、と言うと父は
「そうか、そうやなぁ」
と素直にうなずいていましたが、母は
「こんなところで誰がコケるねん」
と憎たらしいことを言いました。
3枚重ねマスクとゴーグル、怪しかったっすよ、爆笑でした。
桜の下にたたずむ全身包んだ怪しい老婆、写真撮っとけばよかったわ(笑)
投稿: れいち | 2011年4月19日 (火) 20時40分
のりりょんさん
写真、褒めていただいてありがとう。
2枚目だけB男くんのカメラで撮った写真を拝借しました。
お天気が悪くてPCに取り込んでみたら暗い感じに写ったものばかりでした。
のりオモニは元気ですねぇ。
ちょっと京都へって言うけど、そちらからだと海を渡って、日帰りじゃ無理ですよね?
実はうちの母は、造幣局のぼたっとした桜が大好きでして「連れて行ってほしい」との希望でした。
父とふたりで行けばいいのに、すぐ喧嘩するもんだからわたしをクッションにするために声をかけたのですよ。
ちょっとショックだったのは、ふたりとも折り畳みの杖を持ってきていたことです。
わたしは介護員でした、そして意外に役に立ったのがボランティアサークル出身のうーじんでした。
うちに来る洗濯屋ケンちゃん(実際はまっちゃん)は、3月末のスギ花粉ではくしゃみが出て、4月のヒノキ花粉では目に来たと言ってました。
わたしはそろそろ治まりつつあります。
とらこも花粉症ですが、北海道は花粉が飛んでないって、ああうらやましい~。
投稿: れいち | 2011年4月19日 (火) 21時12分
浅草美容院の一員様
ようこそお越しくださいました。
また、のぞきに来てくださいね。
投稿: れいち | 2011年4月19日 (火) 21時19分
DEKOさん
桜は・・・
たしかに不思議なチカラが満ちていますね、桜には。
桜が咲くとなぜこんなにウキウキするんでしょう。
造幣局の桜は八重咲きが多くて背が低いものが多いですね。
ぼたん桜は長く楽しめますが、散りぎわという点ではソメイヨシノのはらはらという風情が美しいと思います。
露店が並んでいる通りはソメイヨシノのはらはら~でした。
お天気のせいと、たぶん職場のお花見が自粛されているせいか、露店もがらがらでした。
女優さんの傘2本・・・照り返し用、そうなんですか。
傘だけじゃなく母の荷物は相当なものでした。ハンドクリームはビンごと持参です。
父は自他ともに認める頑固な人ですが、この日、母の方が頑固だと判明しました。
造幣局の通り抜けは、明日まで・・・かな?
まだまだ楽しめると思いますが、1週間の期間限定なんですね、残念ですがそこがまた桜の美しく健気なところ。
投稿: れいち | 2011年4月19日 (火) 22時35分
一度見に行きたいと思いながら、果たせないでいます。こんなに空いている日もあるのですね。
こちらのソメイヨシノは、先日からの風雨で、すっかり葉桜になってしまいました。
月曜日に用事で実家に行ったのですが、お隣にみごとな枝垂れ桜が咲いていてびっくり!幹の太さも、15センチはあるでしょう、かなりの大木です。
「あんな木、あったっけ?」
「毎年、切りまくられていたからね。最近は切ってなかったみたいよ」
桜は、切るとそこから傷むのですよね。元気が復活して、みごとに花をつけました。
めでたしめでたし。
投稿: みや | 2011年4月20日 (水) 23時53分
血はつながってなくても親子は似る? ふじ です。
はははははっ
お母さんの、マスク3枚。
PCの前で笑っちゃったよ。
でもこの理由、ホンマに花粉症かぁ?
どっかの誰かみたいに
20才若返るクリームを顔に塗りたくらなけりゃ
マスクを手放せなくなったんとちゃうかぁ~?
あぁ、なんて不憫な親子・・
投稿: ふじ | 2011年4月21日 (木) 06時36分
れいちさん
写真をダブルクリックして拡大しながら楽しませてもらいました。「手毬」という桜、本当に豪華できれいです
姉が大阪に住んでいた頃、ここの桜の見事さを聞いていましたが、やっぱり一度くらいは見たいものですね。
お母様のマスク3枚、笑いましたわ。苦しいでしょうに。1枚で間に合う「N95」っていう、すごいマスクがあるんですよ。はっきり言って、苦しくてやってられませんが
写真、雨だと暗く写ってですが、最近写真のブラウザーの「自動補正」というのを使ってみたら、すっごくきれいに「明るく」なりました。それまで自分で明るさやコントラストを調整してましたが、「自動」の方が格段によかったですよ
投稿: 秀子 | 2011年4月21日 (木) 12時05分
みやさん
こちらのソメイヨシノはまだ頑張っています。
4月も下旬に入ったというのに、いったいどうしたことでしょう。
その分サツキが遅いかといえばそうでもなさそうで、山のツツジは満開でした。
『桜折るバカ、梅折らぬバカ』と言います、桜は枝を折ったらだめって本当にそうなんですね。
おとなりさん、敷地に桜を植えているお宅は珍しいです、しかもしだれ桜って、そりゃ美しいでしょう。
実家の敷地からお花見できるじゃないですか。
友人宅では庭にさくらんぼを植えまして、花と実と両方楽しめるからって喜んでいましたが、毛虫がすごいらしいです。
でもさくらんぼっていいなあ・・・。
造幣局の通り抜けは、こどものころにはもっと長く歩いたような気がしますが、実はあっと言う間に出口でした。
全然有名じゃないですが、市内の神社に見事なぼたん桜がありまして、ちょっとそれも見てこようかと思っております。
ついでに実家のG様とわらびなんぞ探しに行こうかなと。
投稿: れいち | 2011年4月21日 (木) 13時46分
ふじさん
花粉症に対する母のガードはすごいですよ、いつもウォーキングしているらしいんですが、もちろんマスク3枚重ねとゴーグルです。
明らか不審者です。
ああ、こんな変な母に似なくてよかった。
え?
なんか文句ある?
20歳若返るクリーム・・・
悲しいことについに底をつきました。
昨年末に買い出し旅行に行く予定でしたが、北との関係が緊張したためあきらめて、ああ、せっかく20歳若返って10代のお肌になったのに元のもくあみです。
え?
なんか文句ある?
投稿: れいち | 2011年4月21日 (木) 13時55分
秀子さん
うちにもインフルエンザの大流行、パンデミックスにも対応しているマスクがあるので母にあげようと思いましたが、そんなもの信用していないんです。
もうやりたいようにやらせておきます。
しかし・・・
「いつなんどきあの世へ行ってもかまわない」
ようなことを言っておきながら、食べ物、生活習慣、すべて長生きする気マンマンの母です、笑えます。
>写真のブラウザーの「自動補正」というのを使ってみたら、すっごくきれいに「明るく」なりました。
前のPCにはすごく使いやすい写真の編集ソフトが入っていたのですが、今のはな~んにも入っていませんので、一番人気のJtrimをダウンロードしました。
これには自動修正がありません。
アップの桜だけ2枚並べてみました(最初から修正して載せたら?ってお思いでしょうか、すみません)。
ちょっとやりすぎたかな、なんか全体に白っぽくなりました。
秀子さんちの画像がきれいなのは、いつも補正して厳選しておられるんですね。
わたしは自分の顔出しはとても補正するくせに、今回の風景は無頓着でした、すみません。
次回からマメにやろうと決めました。
投稿: れいち | 2011年4月21日 (木) 14時15分
れいちさん
補正した写真を載せていただき恐縮です
私はまだ1枚しか自動補正してないですの(ピンクのフリージアを籠に入れたのです)
うさこを載せたときは、手動補正なので、やっぱり白っぽくなりました
投稿: 秀子 | 2011年4月21日 (木) 18時29分
秀子さん
しかし、黙っていたら晴れた日に撮ったように見えますね、修正後の桜。
秀子さんちのフリージアも見せていただきました、お見事に自然ですね。
>うさこを載せたときは、手動補正なので、やっぱり白っぽくなりました・・・
うちのうさこも家の中で、しかも夜に撮ったのでちょっと手を加えましたが、やりすぎて不自然になったので、ほんまにちょこっと!でした。
いやあ、写真の補正、奥が深いですが、使いこなせたら素晴らしいものになるでしょうね、がんばりましょう、お互い
投稿: れいち | 2011年4月21日 (木) 19時40分
口べた ふじ です
>え?
>なんか文句ある?
文句ある。
・・でも言えない。
だって、口に出したら負けるのは目に見えているから。
あぁ、誰か。
そこの奥様方、僕の代わりにツッコんでおくれ
投稿: ふじ | 2011年4月22日 (金) 07時35分
ふじさん
誰に助けを求めているのですか?
言うておきますけど、こちらにお越しのお姉さま方、多少にかかわらずツワモノぞろいなんですよ。
返り討ちに遭いますよ。
・・・って脅かしてごめんよ。
唯一の男性のお客様、み~んなでかわいがってあげるわよ~。
ほ~らほら、膝枕でお耳の掃除してあげようか?
あ~ん・・・?
怖がらなくてもいいのよ~。
なんなら鼻毛も切ってさしあげるわよ~。
ああ、ふじさんが今夜怖い夢を見ませんように
投稿: れいち | 2011年4月22日 (金) 14時45分
れいちさん、こんばんは。
出遅れ・・・
造幣局の桜はきれいなんですがね...
一度で懲りた私です・・・∠(^^;)
今年のお花見は二条城のライトアップに行ってきました。
少し自粛で2,3割減だったらしいんですが、
きれいでしたよ。幻想的で・・・
3枚重ねマスクとゴーグルのお母様、
怪しけど・・・おちゃめな感じ!
介護員、お疲れさまでした。
助っ人、うーじんちゃんがいい仕事されたのネ!^^
投稿: みつこ | 2011年4月22日 (金) 23時36分
みつこさん
みつこさんと言えばお花見、お花見と言えばみつこさん、お待ちしておりました。
造幣局の通り抜け、懲りましたか・・・
実はうちの両親、何回も行ってるんです、つまり懲りてないのですね。
二条城は・・・
ライトアップありましたか?
そういえば、わたしらが造幣局へ行った日、吉本の芸人さんが二条城のライトアップ桜を見に行くけど雨の予報が出てるって言っておられましたっけ・・・。
造幣局は今年ライトアップなしの夕方5時閉門でした。
助っ人、意外にチカラを発揮しました。
もちろん、年金生活者からちゃっかりとお小遣いをもらっていましたがね。
ああ、わたしもほしいわぁ
ただいまドラマは『不滅の李舜臣』を見ています。
ミョンミンさん狙いで見始めましたが、あかん、挫折の予感・・・。
投稿: れいち | 2011年4月23日 (土) 02時31分
れいちさん、こんにちは。
私もドラマのご報告です。^^;
今、TVで放送のばかり見ています。
(朝、B男が録画するのが日課...)
『チュノ』『王の女』『黄金の魚』『みんなでチャチャチャ』
DVDで『妻の誘惑』を時々混乱しながら、
同時進行で見てます。
(お昼食べながら、B男と一緒に・・・)
1人でゆっくり見たい時あるけど、B男が韓ドラ
ハマって見たがるねん・・・
しかし長い老後、PCと韓ドラ無かったら暇つぶし出来ないやろね・・・^^;
『不滅の李舜臣』長いらしいね・・・ファイテン!!
投稿: みつこ | 2011年4月24日 (日) 15時15分
みつこさん
いろんなドラマを同時進行で見ておられるのですね。
こんがらがりません?
うちは、ただいまBSが録画できないのでリアルで見るしかないのです。
しかも、韓ドラ大盤振る舞いだったKBS京都が見られなくなり、踏んだり蹴ったりです。
おほほ・・・
B男さんとふたりでお昼に韓ドラ、ちょっとおもしろい図ですね。
韓ドラは食事のシーンがよく出てきますから、それをおかずに食べられていいかも(笑)
実は・・・
前の職場の隣の席のおっさんが
「おかんがKNTV見てて、たいがいのドラマは録画している」
って言うから『チュノ』をお願いしたのになぜか『李舜臣』を間違えて持ってこられたんです。
ミョンミンさん好きだから借りたけど、こりゃ~腹くくってかからないと終わる気がしまへん。
そのおっさんのおかんという方は80歳でパソコンを覚え、毎日るんるん生活だそうです。
こんな楽しいもの、もっと早くに覚えたらよかった、とのこと、ほんまやね、PCと韓ドラがなかったらどうして暇をつぶすか悩むところですねぇ。
投稿: れいち | 2011年4月24日 (日) 19時27分