豆まき
よそ様の掲示板で、最近は節分に豆まきなんぞやらないお宅が増えてきたというような話題になりましたが、我が家の近隣でも豆まきの掛け声はおろか、家の玄関先に豆をまいたあとも見当たりません。
以前は節分の翌朝ともなれば、こどもたちが気前よくまいた豆を目当てに鳥が寄ってきたり、車が豆を踏みつぶすとあとあと掃除が面倒なので早めに箒で掃いて集めたりしました。
「派手にまいたもんやなぁ」
「豆代もバカにならんわ」
などと言い合いながら隣近所、みんながそうしたものです。
今年、うちの前の道路にこぼれている豆は、ケチってまいたうちの10粒ほどだけです。
(庭にまくと水分でふやけて掃除が面倒なので、庭を通り越して道路にまく)
クリスマスやバレンタインなどの西洋風行事は年々盛んになっていくのに比べ、日本の伝統的な行事がおざなりになっていくのはどうしたもんでしょう。
ところで、節分には歳の数だけ豆を食べますが、我が家では歳よりひとつ多めに豆を数え、そのうちのひとつを後ろに投げるのが慣わしです。
そして、同じく歳の数だけ包んだ豆は、厄除けで霊験あらたかな神社へ持って行って橋の下へ投げ落とすのです。
あ、こんな名前もある・・・。
最近口の周りの毛が白くなってきて、動きも鈍く、夜中に寝ぼけておねしょをすることがあります。
お客さんが来てピンポ~ンと鳴ると何をおいても玄関先へ走って行って狂ったように吠えていたものですが、最近は首だけもたげて『う~』と『ぐ~』の間のような声をひと声しぼり出すだけです。
おいおい、大丈夫か?
どうか、元気で長生きしてほしいものです。
「掃除機かけるから、そこどいて」
と言ったら30cmほど横へよた~っと動いただけでした。
| 固定リンク
コメント
れいちさん、こんばんは
今年のわが家は、私ひとりで豆まきしました。
おっしゃるとおり、こちらもご近所でも豆まきをしている様子もありません。恵方巻きはコンビニも外売りするほど盛んになるのに、お金にならないことは、しないのか…?という感じです。
それでも夕方、幼稚園くらいの子供たちがオニのお面を頭につけて、お母さんと楽しそうに帰るのを何人かみました。
そうそう、うちは豆がバラだと後始末が大変なので、あらかじめ小袋にわけて入れて、「福は内」とだけまきました。その袋をひろって、家族に食べてもらいました。しかしめざしを焼くのは忘れました
ところで「まろん」くん(?)は、豆を食べるのでしょうか…?
投稿: 秀子 | 2011年2月 5日 (土) 22時44分
秀子さん
ほんと、年々日本的な行事は省略されていきますね。
我が家でも今年に入ってすぐの七草粥はいい加減に済ませたし、小豆粥はすっかり忘れていました。
だって、テレビやスーパーでやいやい言ってくれないんだもん。
そうか、商業ベースに乗らない行事は忘れ去られていくんですね。
>幼稚園のこどもが鬼の面・・・
こどもが小さいうちは、こういうことも幼稚園で教えてくれますから、親も一生懸命にこなします。
大きくなったらさっぱりついてこないですが、うちらの世代としてはやらないと気持ちが悪いです。
そういうわたしも年越しイワシは食べていません。
>あらかじめ小袋にわけて入れて・・・
北海道だったっけ?
おつまみのピーナッツやチョコボールみたいなのをまいていましたよ。
こどもが喜んで拾ってて、それはそれは一大イベントでした。
まろんは・・・
『福は内』の豆には近寄らせず、すぐに掃除機で吸い込みましたが、後ろに投げた分の豆を食べていました、おかげできれいになりました。
投稿: れいち | 2011年2月 6日 (日) 00時16分
節分のお豆はビールのお供 ふじ です。
子供の頃は
「これじゃぁ、足らなぁ~い。」とねだっていた節分のお豆。
いつの間にか、「こんなにええわ。」と言うような数になっちゃった。
マロン君の後ろに写る3つの紙包み
れいち家3人のものでしょ?
12才のマロン君のに比べて小さいように見えるのは気のせいか?
本当はもっと・・・
投稿: ふじ | 2011年2月 6日 (日) 17時55分
こんばんは^^
豆は好きですが、節分・・・
最後に豆まきしたのっていったいいつ?と
つらつら思いだすに、
この家に引っ越す前だから相当大昔の
ことでした。
まろんちゃん、だいじょうぶかあ~~~?
私め、20歳超のお婆ちゃん猫を
三匹面倒みましたよ。
人間と同じようにお婆ちゃんのリアクションなの。
でも動物のほうが人間より
エライな~~と思うことがいっぱいありましたわ。
今いるコにも長生きしてほしいな。
まろんちゃんも風邪ひかないようにね~~
投稿: miyuki | 2011年2月 6日 (日) 19時08分
ふじさん
え?
節分の豆、好きでしたか?
わたしのどがつまりそうで好きではありません。
ですから、今年も38歳の3粒と8粒を食べて38歳にしました、なんか文句ある?
まろんの後ろにあるのは3人分じゃなくて、北海道の娘の分もあって、4人分です!!
そして、わたしは38粒包んであるんです、なんか文句ある?
投稿: れいち | 2011年2月 6日 (日) 22時40分
miyukiさん
豆まき、やらなくなりましたねぇ。
秀子さんがおっしゃるように、豆やイワシなんて、いくら売れてもたいした儲けにはならないんでしょう。
これが値の張るものだったら何は置いても宣伝しますがね。
こどものころ、豆をまくのは家族の代表として父親ひとり、ああ~まきたかったなあ、本物の一升ますに入った大量の豆さん。
そして残った豆をお砂糖で絡めてもらっておやつに食べたっけ、ああ、昭和は遠くになりにけり。
太った猫って・・・
往年のシャンソン歌手って感じですよね。
太って老いた猫は・・・
往年のシャンソン歌手、今は古いバーで気が向いたら歌うマダムって感じ。
それに引き替え、太った犬は・・・
なんの情緒もないものです。
ともあれ、こやつのいない生活なんてずいぶん寂しいだろうから長生きを願っておりますが、飼い主の年齢から鑑みて『次の犬』はないと思います。
投稿: れいち | 2011年2月 6日 (日) 22時57分
ふじさんに同じく、節分のお豆はビールのお伴 のりりょんです。
ってか、水分無しでは喉通らんでしょ、パサパサして
恵方巻きは京都に嫁いでから知りました。
・・・今年は食べそびれた
まろんちゃん、12才(満11才?)なんですね!
去年満13才で突然逝ったウチのも、晩年は宅配便のお兄ちゃんの足に絡み付いて腰振ること(笑)もしなくなり、日がなうつらうつらしてることが多かったっけ。。
長生きしてや~!!
ところでさ、昨日の『冬のサクラ』観た?
な~んか、だんだん面白くなるよね~~
つよぽんってどっちかと言うと苦手なんだけど、コノつよぽんは・・・良いデス!
もしかしたら私、今いちばん楽しみにしてるドラマかもっ
投稿: のりりょん | 2011年2月 7日 (月) 19時02分
のりりょんさん
水分がないとのどを通らないほどたくさん豆を食べる歳でもないでしょうに(・・よいしょ)
しかも、味のない豆でビール飲む~?
>宅配便のお兄ちゃんの足に絡み付いて腰振る
そんな不埒なことヤッてたんっすか、飼い主が赤面するやん(笑)
そうやった、お宅のワンちゃん、不慮の事故?っぽい亡くなり方やったわねぇ。
もう飼わないのですか?
『冬のサクラ』はしっかり見てますよ。
もう・・・
冬彦さんっぽい高島・夫、さいこ~
江波・姑むかつく~。
草彅くんと今井美樹のカラミ以外にも見せ場がいっぱいあっておもしろいよね。
実は草彅・弟の佐藤健、ちょっと好きなんだわ
最初はどうしても『冬ソナ』を連想してしまったけど、まったく別もので、どっちかというと『12月の熱帯夜』的な設定だと思います。
だとすると、最後高島・夫はいい人になるんかな?
けっこう泣けるし、楽しみで~す。
投稿: れいち | 2011年2月 7日 (月) 22時21分
reiさん
久しぶり~っす
豆をひとつぶ多く数えて、後ろに放るのは一緒だけど、神社に納めるのは知らんな~ってか、以前にreiさんから聞いたことある気がしますわ・・・やっぱり憶えてられないっす
鰯もちゃんと食べます。恵方巻きもプレーンタイプ、サラダ巻き、カニかま巻きと3種類巻きます・・・エヘン。。。これだけはreiさんに勝てるかな?
実はやっぱりケチのなせる業で、普段母の食事には少食の家族も、恵方まきだけはガッツリ食べて、10本以上要るので自分で巻くんですわ
「冬のさくら」・・・今回このドラマだけをド真剣に見ています。
草薙くんもタケルくんもダイダイダイだ~い好き
そして高島jrも違った意味でゾクゾクしますね。
こんな演技ができる人やったんや。
投稿: bonn | 2011年2月 9日 (水) 10時16分
bonnちゃん
巻きずし10本、負けた~降参
うちも毎年家で巻きます。
わたしは普通の太巻きが好きで、かんぴょうをあま~く煮て、荒野豆腐と椎茸と卵焼きと三つ葉を入れたのが大好き。
うーじんはツナのほそ~いのを1本。
1本食べきらんとあかんのでそれぞれのおなかに合わせて巻きます、3本だけ。
ところが・・・
今年は買ったのよ~。
B男くんがお寿司屋さんのを買ったのよ~。
豆も入ってておいしかったのよ~。
1回、bonnちゃんの巻いたのいただいてみたいわ
冬のサクラ、どうなるんでしょうね。
草彅くん、歌っているよりバラエティより断然ドラマだわね。
日曜日の夜は『江』より楽しみです。
bonnちゃん、このドラマにはまるってことは・・・韓ドラもイケるで~~~ふふふ。
投稿: れいち | 2011年2月 9日 (水) 22時06分