寺田屋を残すのみ・・・完結
先日、最高気温が人間の体温を上回ると予想された日、B男くんが伏見稲荷にお参りに行くと言いだしました。
「なんでまたこんな暑い日に・・・」
先祖代々商いを生業とする我が家の稲荷詣では恒例行事ですが、この季節にこだわるのはB男哲学があるらしいのです。
倒れたらかなわんので、わたしは行かないことにしましたが
「帰りに寺田屋へ行くぞ」
のひとことで、一緒に出かけることにしました。
近鉄伏見桃山駅からこのような商店街が続いていて・・・
その名も『龍馬通り商店街』です。
商店街が切れたあたりに見学者がたくさんいましたからすぐわかりました。
龍馬の部屋、上の全景写真でいうと右側面の部屋です。
お風呂、おりょうはここで新撰組の急襲を察知します。
ここは現役の旅館ですので、見学の他に宿泊もできます。
宿泊客のお風呂はこの前の廊下を進んだところです。
たしか、1泊7000円と書いてありました。
最近、寺田屋は鳥羽伏見の戦いで焼失し、現存する建物は建てかえられたんじゃないかとニュースになっていましたが、そんなことはどうでもいいくらいこの宿には龍馬やおりょう、女主人のお登勢が生き生きと暮らしたであろう名残りが強く感じられました。
この人、ガイドではありません、見学者のようでした。
暑いのに羽織袴で、それらしい髷までつけて見学に花を添えてくれました。
寺田屋の前は運河です。
おお、ドラマによく出てくる船着場ではありませんか。
伏見は銘水が湧くところ、したがって日本酒の蔵元がたくさん並んでいます。
有名なところでは、黄桜、月桂冠、松竹梅などなど・・・
寺田屋からほんの数分で『月桂冠酒造』の博物館がありましたので、見学と利き酒など体験して帰ってきました。
(電車で行こうと言ったのはこういうことだったのか・・・)
言うまでもなく、余計に暑くなりました。
ところでこの日のB男くんは、伏見稲荷の鳥居の中で見分けがつかないくらい溶け込んでいました。
坂本龍馬ゆかりの地を訪ねることに関して、京都では寺田屋を残すのみとなっていたので、この日で完結、ああすっきりしました。
さて、ドラマの舞台は長崎に移りましたが、またもや京都へ戻り、いよいよ寺田屋騒動のようですね。
| 固定リンク
コメント
reiさんB男くん、暑い中寺田屋見学で
盛り上がってますなあ。
大河、長崎編に入ってからがぜん私ものりのりです。
のりが今一つのうちの妹でしたが(歴史が苦手)
武市さんと長崎の芸妓さんが
お付き合いしてる(のか?)の話題に
「ドラマでは絡んでないじゃん~。」と。
まあ、直接の共演場面は無くとも
いかようにも盛り上がりましょうぞ。
あのコ、マリア様の踏み絵を踏んどいて
あとで泣き泣き謝るシーンがなかなかのもんでした。
B男くん、伏見稲荷と同化してんですね。
暑くもスンバらしい光景です。
あ、コスプレ見学者も。
(世の中たま~にちょんまげの人見かけますが、
ロマンなのかすら・・・)
投稿: miyuki | 2010年8月 8日 (日) 06時02分
miyukiさん
もう『暑い』に『くそ』がつきますなぁ・・・。
少しの風を求めて家の中、あちこちで人や犬が寝転がっていて踏んづけそうです。
これまた京都が夏は暑うて冬は寒いところときたもんで、歩いて汗をかくことをなんとも思っていないB男くんのお守りは、へえこらしました
それで妹さん、ドラマ視聴に前向きでないのに、武市センセと蒼井優ちゃんがストーリーでは場所も時期も重なってないとよくご存知で。
撮影フィルムが従来のものとちがうのか、画面が映画みたいに見えるので、まるでロケばかりのように映りますがそこはうまいこと、今日は武市センセの牢獄とキリストさんの集会(海賊の島の隠れ家みたいだった)を同じスタジオで撮影・・・な~んてこともあるのかも、ね。
大森さんと優ちゃん、並んでいるところ見てみたいもんですわ。
なりきり龍馬のお兄ちゃん、団体さんのひとりで、写真撮影のときは引っぱりだこでした。
坂本家の違枡桔梗紋もそのまんまですので、そういう貸衣装なんでしょうね。
暑いのにまっことご苦労さんなことぜよ。
さて、B男くんのオレンジのポロシャツ、ほんまにふりかえったとき目が眩みましたわ。
投稿: れいち | 2010年8月 8日 (日) 13時56分
熱いコメントだぜ。 ふじ です。
「なんでまたこんな暑い日に・・・」
などと言いながら、それでも一緒に出かける れいちさん夫婦。
いやぁ~、なんだかんだ言っても仲が良いねぇ~。
ひゅぅ~、ひゅぅ~、お熱いですなぁ~。
と、こんな、冷やかしのコメントを書いたら
れいちさん、怒って、更に熱くなっちゃうかもね。
ちなみに、今、僕は部屋のクーラーもかけずに、暑い中
汗だくになって、このコメントを書いてます。
あっ、夕立と一緒に雷の音も聞こえてきた。
この辺りで退散するわ。
れいちさん、B男さんとは、これからも仲良くしてやぁ~。
投稿: ふじ | 2010年8月10日 (火) 18時08分
ふじさん
こちら、ここ2~3日、エアコンなしの生活ですよ。
風もあるし、涼しい。
でも台風が来てるんだなぁ・・・
あねこが帰ってくるのに飛行機飛ぶだろうか。
うちら夫婦が熱い?
きゃ~っ(o*゚Д゚)
やめて!
暑苦しい・・・。
(夜は完全別室ですからっ!)
それよりね、ふじさん!
伏見で利き酒めぐり、けっこう酔えますぞ。
月桂冠の博物館では入場料とりますけど、お土産にワンカップくれますし。
サントリー山崎蒸留所ほど飲み放題ではありませんけど、日本酒なのですぐ回りますわ~(-@)(@ )
それよりそれより・・・
縄跳び続いてるの~?
投稿: れいち | 2010年8月10日 (火) 22時06分
まぁ、この暑いのに、京都へ?
B男さんの保護色、笑えますね。
去年の暮、私も伏見界隈を歩いてきました。
刀傷や弾痕も見ましたえ。あんまり気持ちのええもんやおまへんなぁ。
目の前の河を、船がぶわ~っと上って行きましたわ。
龍馬さん大好き婦人は、寺田屋さんも商店街も、聖地のように眺めてはりましたが、どっちでもいい私は「へ~」の世界でした。
秋の行楽シーズンの割に人が少なく、お酒を選ぶ時間も、ゆっくりとれました。今では、もう少し観光客も増えたでしょうか。
あねちゃん、台風の影響がなければいいのですが。
投稿: みや | 2010年8月10日 (火) 22時37分
頑張った ふじ です。
>縄跳び続いてるの~?
まだまだ、頑張ってるよ。
身体も、更に引き締まったよ。
だから、今度は、グラフだけじゃなく、ちゃんと写真も公開したよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/fujishp/
これを見たら、ここの奥様方がみんな惚れるかも・・
いや、お願いだから、惚れてくれ~~ぇぇ。
投稿: ふじ | 2010年8月11日 (水) 02時58分
こちら雨はまだですが、もぁ~~っとした風が出てきましたよ。
とらこさん、お土産持参で無事帰ってきたかな?
私も寺田屋より酒屋の方がソソられます。
キザクラカッパカントリー行ってみたいなぁ~
そうだお盆明けに神戸の友達のところへ遊びに行くし、
灘か伏見の酒蔵巡りに付き合ってもらおうっと
ふじさま
・・・3分しかもたへんの?
奥様それじゃぁ満足いたしませんことよ、おほほほ~
投稿: のりりょん | 2010年8月11日 (水) 16時05分
みやさん
ほんま、このくそ暑いのに・・・(失礼)
しかも日本酒とは。
そこそこ冷えてて口当たりはよかったんですけど、外に出たらねっと~~~っとした汗が出てきましたわ。
そういえばみやさん、紅葉の季節に行ってこられたんですよね。
ここって、宿泊は・・・
昼間は見学者がさんざん歩き回った畳に夜はお布団敷いて寝るんでしょうか、ちょっとねぇ・・・。
(裸足の人とかいたもん)
こないだの『龍馬伝』での寺田屋は、わりと現実味のある造りになっていましたね。
鴨居も低かったし。
でも、いかんせん京間は狭い。
うちら田舎の畳から見たら7割がた小さいです。
起きて半畳寝て一畳・・・って言いますけど、うちら寝たら一畳でははみ出てしまいそうです(笑)
あねこの帰省、台風の影響かどうか知りませんが、飛行機が2時間近く遅れて出発したそうです。
今日中に帰れるか、関空で終電に間に合うかどうか、ぎりぎりのところです。
遠いところ、陸続きでないところは、やっぱ色々難儀やわ、とほほ
投稿: れいち | 2010年8月11日 (水) 21時29分
ふじさん
タイマーが切れないうちに見てきましたよ。
よう頑張ったと思います。
腹の筋肉が王の字に割れているようにも見えるんですけど、ひょっとして思い切り息を吸い込んで止めている?
まあ、結果も大事だけど、ここまで続けることが大事よねぇ(・・って他人事みたい)
奥さんも絶賛してくれた~?(・・自分もダイエットしようとかいう考えが浮かばず)
ふじさんって髪の毛がふっさふさなのねぇ(・・どこ見てんだか)
縄とびと自転車か・・・
どっちもしんどそうだにゃ~
投稿: れいち | 2010年8月11日 (水) 21時34分
のりりょんさん
こちら雨も降ってませんし今のところ無風です。
夕方の大便、もとい!(昨日から出てないもんで)便で帰る予定だったんですけど、遅れに遅れて2時間です。
関空で終電がなくなったら、ホテルとか手配してくれるんだろうか?
天候関係なく遅れているんだから、明らか航空会社のミスだわよね!?
わたし、日本酒はよくわからないんだけど、伏見のお酒は甘口、灘のは辛口なんですよね?
のりりょんさんは灘の方がお好みって感じがするんだけど・・・?
(利き酒にひれ酒はないと思われ、くくく・・・)
>・・・3分しかもたへんの?
>奥様それじゃぁ満足いたしませんことよ、おほほほ
のりりょんさん、ねっちねちと時間をかけて楽しむタイプやったんや・・・。
投稿: れいち | 2010年8月11日 (水) 21時45分