南国の楽園 ~後半~
翌日は、朝からバスで島内観光です。
この島は、16世紀にマゼランによって発見され、彼の探検のスポンサーであったスペイン王室の王妃の名前から『マリアナ島』と名づけられました。一般的にはサイパンと呼んでいますが、正式には北マリアナ諸島の中心的な島がサイパン島です。
その後ドイツが安価で買取り、流刑地として使っただけで、第一次世界大戦で勝利を収めた日本が統治することになったのです。
当時、主要な産業のなかったこの島で、勤勉で器用な日本人は試行錯誤の末にサトウキビの栽培から精糖に成功、工場で働く島民の生活は安定したものとなり、日本からの移住者が増えて経済的にも潤う楽園となりました。
しかし、第二次世界大戦では、侵攻してきたアメリカ軍との地上戦の激戦地となり、島のあちこちには今なお戦争の傷跡が多く残っています。
バンザイクリフ
捕虜になるより自決を選び、たくさんの日本人が飛び降りた島の最北端、慰霊碑が並んでいます。
ラストコマンドポスト(旧日本軍司令部跡)
このあたりのジャングルは立ち入り禁止、戦死した兵士の遺骨が残っており、毎年日本から多くの方々が遺骨を集めに行ってるそうです。
慰霊碑のある公園の戦車と砲台
バードアイランド
島の東側は太平洋となり西側のフィリピン海と全く違う波の色
サトウキビ農園と製糖工場を往復した列車
ヤシの実ジュースを飲んだあとは、実を割ってくれてわさび醤油で食べるヤシの実(写真右下)ヤシの皮をヘラにして食べます、ジュースより美味。
こうして、島内観光は2時間あまりで終りました。
旅行では、気ままに行きたいところへ行くのもいいものですが、現地のガイドさんの話を聞きながら名所を回るのも好きです。
例えば、ちょっとした裏話・・・
「このホテルは芸能人がたくさん利用します」
「野球選手がキャンプに来ます」
な~んて情報も入ってきますし・・・。
午後からは海でぴちゃぴちゃと遊んで・・・実はわたしもあねも海が嫌い、足に海草が触れるところは怖いのであります・・・よって、もっぱらプールで泳いだりお昼寝したりしました。
それにしても日本のプールサイドでは取り合いのビーチチェアが、ここではたっぷり余っています。日本人は日焼け止めを塗りたくって水に入ったり出たりを繰り返してますが、欧米人はじっとしたまま、眠ったり本を読んだりしながら思い切り肌を焼いています。
旅行会社が専用スペースを確保しておいてくれたけど、陽射しよけもチェアもたくさんありました。ヤシの葉で葺いた屋根の下に入ると暑さは感じません。
落ちてきたヤシの実を割るあね、しかし繊維がびっしりで簡単には割れない。
サイパンを代表するプルメリアという花です。
やや肉厚で開花時期が長く、とてもいい香りがします。これは昨日のスパでお風呂にたくさん浮かべられていたり、マッサージオイルの香料としても使われていました。
甘く爽やかな香りを深く吸い込むと、身体のすみずみまできれいなものが行き渡るような気持ちよさです。
こちら『プルメリアの伝説-天国のキス-』という映画です、余談でした。
昨日のマッサージが気持ちよかったので、この日も宿泊しているホテルのスパとマッサージを夕方に予約しておきました。
『イサグア・スパ』でのイサグアとは水の循環という意味で、地元の自然療法士の知識をベースにした代々島に伝わる方法で行われるマッサージです。
ここでもプルメリアの香りのするオイルがふんだんに使われていました。
ちょっと日焼けした肌をすべすべもみもみしてもらうと天にも昇る気持ちよさ、やっぱりよだれ垂らして寝てしまいました。
ああ、気持ちよかった。
このまま居ついてしまいたいけどそうもいかず、次の日の早朝、わたしたち母娘はカメラに写真を、スーツケースに思い出をたくさん詰めて帰って来たのでした。
| 固定リンク
コメント
れいちさん、こんばんは。
相変わらず上手いレポですなあ。(私はなんでこういうふうに行かないんだろな。汗。)
ヤシの実にストロー突っ込んで飲む・・・というと
関東では横浜中華街の風景、
いっぺん飲みたいといつも思いながらいまだに
叶っておりません。
うっかり頭に落ちてきたの当たったら
危ないですよね、こんくらいの実でも。
「プルメリアの伝説」
これって2人乗りチャリ
前のピッチリ短パン青年は中井貴一さんですよね?
若っ!!!
聖子ちゃんは今や、「魔女」と化し
(おネエたちの永遠のアイドルなんだそうです。
化粧、衣装、んでもってたばこのにほひのしゃ~~つに♪で、泣ける、と。なるほど。)
「変わってないから、かえって怖い」
しかしこのころは「儚い運命のヒロイン」ちゅう
映画をよくやってた印象があります。
「野菊の墓」とかけっこうあれはあれで
傑作だったような・・・・。
アカスリとスパ、どっちが癖になります?
投稿: miyuki | 2010年5月 9日 (日) 23時51分
こんにちは。
先月までのお天気がウソのように、あっという間に強烈な日差し。
紫外線対策、しっかりしなくては!
はい、我が家もサイパンではここに泊まりました。
部屋がダブルブッキングされていて
ラッキーなことにスイートルームを通常の値段で貸してくれました。
グアムに比べると、ホテルもお店も遊ぶところも少ないですし
のんびりと新婚旅行には良いところかもしれません。
小さかった子供たちはプールに大満足でしたが
お買いもの目当てにはかなりもの足りませんでした。
戦争の傷跡は、今も生々しくて心が痛みますね。
今や戦争を知らない世代がかなりの部分を占めてしまいましたが、
だからこそ子供たちにもこういう所を見せて、
伝えていかなければならないことだと思いました。
(なにせ私、湾岸戦争の戦時下にいましたから…)
れいちさんの旅行のレポは、本当にオシャレで
いつも行きたくなってしまいます。
機内食も食べてみたい
もう頭の中は、すっかり夏休みの旅行の計画でいっぱいです。
投稿: スワロ | 2010年5月10日 (月) 11時36分
miyukiさん
ヤシの実ジュースはね、うちらの前に飲んでいたカップルに
「どんな感じっす?」
って聞いたら
「薄いヤクルトみたい」
って言われたんで、それは
「うまい!」
「まずい!」
と断言されるよりよほどそそられたのであります。
確かに、ちょっと乳酸菌っぽい味がしました。
またある人は
「ポカリスエットの薄いもの」
と表現しました。
こちらも、う~んなるほど。
横浜で売っているものはほど良く熟れていておいしいんじゃないかと思われます。
いやあ、松田聖子の映画、勢いでちらっと見ちゃいましたよ、youtube。
なんであんなに息も絶え絶えに喋るんだ~?
ま、どう見ても撮影中のこのふたりから浮いた噂は立たなんだだろうと思います。
狂信的ファンを慮ってのキャスティングだったのかも。
なんか、ちょっとアブナイ領域に身を置き、全身をゆだねるという怖さがある“あかすり”の方がクセといえばクセになります。
投稿: れいち | 2010年5月10日 (月) 22時51分
スワロさん
このホテル、海にも街にも近くて、立地条件がいいですよね。
北の方には新しくリゾート中心のホテルが建っていますが、いかんせん街まで遠い!
わたしたちは眺望希望なしで申し込んだのに、オーシャンビューにグレードアップされてました。
Aクラスって、施設などの条件だけじゃなくて、働いている人たちの接客態度も大きな要件ですね。
みなさん一生懸命に接してくれましたし、日本語を勉強しているなぁ、ってよくわかりました。
>小さかった子供たちはプールに大満足・・・
あそこのプール、真ん中当たりめちゃくちゃ深くて溺れかけました、びっくり
オトコマエのお兄ちゃんが高いところから監視していてくれたから、あれ~~~っていうのもあり?だったかも。
ご家族全員が受験でお疲れだったでしょうから、スワロ家、今年の夏は思い切り楽しんでくださいね。
うちはお財布が空っぽですので、って旦那はどこへも行ってないのに・・・この夏は引きこもっています。
投稿: れいち | 2010年5月10日 (月) 23時08分
「プルメリア」で、あの映画に反応してしまうのは、聖子ちゃんと同時代に若い時を送った証拠でもあります。ただ、現在の私は「魔女」ではないですが
今回のレポを拝見して、サイパンのイメージが変わりました。昔新婚旅行に行った後輩が「海の中に、ゴム草履で歩かなくちゃならないくらい、ナマコがうようよ」と言ったものですから、旅行対象になっていませんでした。
来年の春、娘たちは暖かいリゾート地へ行きたいと今候補地をあげているらしいです。「サイパン、よさげ~」って言っておきますね
椰子の実ジュースは、私はポカリ系だと思いました。
投稿: 秀子 | 2010年5月11日 (火) 00時47分
れいちさん、こんにちは。
私も、れいちさんの旅のレポ好きですねん!^^
写真きれいだし、説明よく分かるし、
文章上手やし~~
で、時々入るツッコミが面白い!!
あ~サイパンへ行った気分です~~(^o^)/
私の海外旅行はネ・・・(笑)
B男の父の三回忌だったので、
実家と兄弟の家だけだったけれど
皆とワイワイ大家族、満喫して来ました。
(B男は5男1女の6人兄弟)
投稿: みつこ | 2010年5月11日 (火) 17時11分
秀子さん
この映画知ってはいたけど、お相手は中井貴一っつぁんだったんですねぇ。
しかも貴一っつぁん、サーファーって・・・
当時まだカード会社のコミカルなCMやる前で、お堅いサラリーマンってイメージが強かったんじゃないかなあ。
>「海の中に、ゴム草履で歩かなくちゃならないくらい、ナマコがうようよ」
はい、そのとおりです、うちのB男くんも言ってました。
でも以前に比べ、乱獲されてずいぶん減ったそうです。
こういう場合、透明度が高い海水はアダになりますね、黒いのがふにゃふにゃしているのがよぉく見えましたわ。
お嬢さんたちの旅行、ぼ~っとするにはとってもいいところですけど、お買い物しようとか、今風の遊びをしようとすると、退屈です。
わたしら母娘は、ぼ~っとしすぎて未だに皮膚と脳みそがゆるんだままの気がします。
娘も北へ戻ったら桜が満開だったらしく、ゆるゆるの毎日だそうです。
投稿: れいち | 2010年5月11日 (火) 22時56分
みつこさん
そちらの海外に住んでおられる旦那さんのご兄弟はみなさんお酒が強そうですね(笑)
さぞや楽しい集まりだったことでしょう。
わたしはこの旅行をもって当分海外旅行の予定はありません。
だって、お財布すっからかん
春はいろんな税金を払わなあかんし、アタマ痛いわぁ。
あっ、北の方のイカのおいしい海外へ娘に会いには行きますけどね。
そうやそや、遊ぶことばっかり考えたらあかんねんやった、ホンモノの海外からお客さんが来るんだった・・・
魚もお肉もあまり好きじゃないって、やりにくいなあ。
「デモ オカッサンノ リョウリ ガンバッテ タベマス」
って可愛いこと言ってますが、どうなることやら・・・。
さあ、本腰入れてそこらへん片付けなくっちゃ、です。
投稿: れいち | 2010年5月11日 (火) 23時26分
やっぱり諦めきれない ふじ です。
後半の日記も
サイパンの青く澄んだ空と海と
綺麗な花の写真でいっぱいやね。
まるで・・・
島のあちこちにれいちが立っているようだ。
れいちの輝かんばかりの美しさに、花も色を失った。
100の花よりひとりのれいち。
あぁ、神様。
こんなコメントを残す僕をお許し下さい。
あぁ、閻魔大王様。
僕の舌を、引っこ抜かないで下さい。
やっぱり僕には
片手にナマコを持ってバンザイ仁王立ちする水着れいちさんの写真が諦めきれません。
この写真
3000円出すけど、売らへんか?
なんなら、この世の物とは思えない、僕の水着写真を付けてもいいぞ。
投稿: ふじ | 2010年5月12日 (水) 05時59分
おはようございまーす。
聖子ちゃんと貴一っつぁんとアタシ(爆)、
同い年(同学年)なんですよ。見えへんやろ~~?
・・・って誰に訊いてんだか
なまこ、ねぇ。。
だいたい見た目グロテスクな魚(貝)って食べたらうんまいのよね~
赤ナマコの酢の物なんて、酒のアテにはたまらんばい
ク○ス君・・・いよいよですね。
魚もお肉も苦手?ベジタリアン??
安上がりでイイぢゃ~ん
投稿: のりりょん | 2010年5月12日 (水) 10時24分
ふじさん
こんばんわ
いつまでもわたしの水着にこだわっていただいてありがとうございます、ってか、ふじさんゴールデンウィーク何してたん?
毎日ゆっくり寝て、起きるなりコーヒー飲みながら酔っ払いの曲かけて、奥さんにあきれられてたんっすか?
あ、言うときますけど、ふじさんの水着の写真がこの世のものと思われへんかって、わたしがいくら怖いもの好きでも見とうないっすから、すんません。
投稿: れいち | 2010年5月12日 (水) 21時59分
のりりょんさん
>松田聖子と同い年に見えへんやろ?
これって、松田聖子の方が若く見えるという自虐なのか、松田聖子の方が老けて見える、わたしって若いやろ~?って言う自信なのか、わたしは今とても悩んでいます。
でも、松田聖子とのりりょんさんが一緒に立っている姿が想像できないので、困った・・・。
でも、たしかにのりりょんさんは若いです、行動も考えも見た目も。
あ、彼女の娘はうちの長女と同い年です、ってどうでもいいか。
なまこって、一番初めに食べられるかどうか試した人、えらいねえ。
そんなにおいしいとは思わないけど、なけりゃ困るかな?
のりりょんさんは、酒の肴には海のものがお好きなようで、あんまりソーセージやポテトで飲んでるところが想像できないです。
栗巣はベジタリアンではありません、単なる好き嫌いです。
でも郷に入ったら郷に従えです、肉も魚も食べてもらいまっせ~。
だって野菜だけでお料理するほうが難しいですやん。
さて、ナマコは食べられるかな?
投稿: れいち | 2010年5月12日 (水) 22時28分
見たなぁ~ ふじ です。
>毎日ゆっくり寝て、起きるなりコーヒー飲みながら酔っ払いの曲かけて、奥さんにあきれられてたんっすか?
ギクッ!
お主、隠しカメラでも設置したかぁ?
投稿: ふじ | 2010年5月13日 (木) 20時18分
ふじさん
お疲れサン!
今夜はちょっと冷えるから、あったこうしてお休みやす
投稿: れいち | 2010年5月13日 (木) 21時33分
おはようございます。
起きたばっかりなのにナンですが、
私もエステでよだれを垂らして寝てみたい。
うらやましいったらありゃしない。
あちこちを訪ねて回るのも面白いですが、
一か所でゆ~っくり、ゆ~ったりっていうのもいいなあ。
至福の時っていうヤツですなあ。
投稿: 湖知流 | 2010年5月14日 (金) 08時49分
☆reiさん、こんばんは。
>見えへんやろ~?は、ですね・・・
聖子ちゃんと私の比較ではなくて、貴一っつぁん、老けてるやろ~?
どんだけおっさんやねん!?(ごめん)って言いたかったのよ
なまこの内臓の塩辛=「このわた」
なまこの卵巣の塩辛=「このこ」
なまこの卵巣を干し上げたもの=「くちこ」
・・・なんですね~
酒飲みとしたことが・・・今日初めて知りました
投稿: のりりょん | 2010年5月14日 (金) 20時01分
湖知流さん
おほほ・・・
こどもが働き出す、おカネをカセぐっちゅう日を夢見続けてまいりましたが、それが実現した今、かなり素敵なことですねぇ。
レストランの支払いとか、ちょっとしたお土産とか
「ここはわたしが出しておくわ」
とか、ちょっとお高いエステも
「せっかくここまで来たんやからやってもらおう」
とかってな具合に太っ腹になっているし、くくく
あと、ひとり、あとひとりさへ卒業したら・・・
さて、南国らしい音楽が流れる部屋で母娘で並んで紙ぱんつ、よだれ
至福、そうかも。
ほかに何もすることがなかったから、ということもある・・・。
マリンスポーツやらない人は陸の上の河童、いや、トドのようにごろ~んとしていました。
投稿: れいち | 2010年5月14日 (金) 23時34分
のりりょんさん
あはは、ごめんなんしょ。
そうですね、貴一っつぁんね。
なるほど老けてるかも・・・
でも、同窓会に行ったならば
「あのオツムの寂しい太っちょさんはだ~れ?」
って人とか年齢不詳のおっさんいるよねぇ。
貴一っつぁんはまだ清潔感があるからいいじゃん。
ふぞろいの林檎たちはしっかり見てなかったけど、その後のAgeなんとかってドラマで、田中美佐子という奥さんがありながら瀬戸朝香と不倫する役で、うまいなあと思いましただ。
彼の場合は、デビューのときから長続きする予感の俳優さんでしたね。
なんで松田聖子と共演したんだろう?
さて、ナマコの調理法解説ありがとうございました。
へえ、このわたってよく聞くけどそういう食べ方なんだ。
わたし、ボラの卵を干したカラスミ大好きです。
うちの近所の料亭で自家製カラスミ作ってますが、塩辛くならないように、ええ感じに仕上げてて、なんぼでもイケます。
でもわたしは日本酒がにがてです。
投稿: れいち | 2010年5月14日 (金) 23時46分