« 行ってきま~す!! | トップページ | 早春のソウル -2日目- 前半 »

2010年3月10日 (水)

早春のソウル -1日目-

職場のともだち6人でソウルへ行ってまいりました。
近年雪など滅多に積もらないと言われているソウルでしたが、今年は何度も雪が降って、特にお正月あたりは記録的な積雪だったそうです。
わたしたちの訪韓直前までの天気予報の雪マークはだんだん後へずれ込んで、滞在中はいいお天気でした。

いつも、“楽しかった”“おいしかった”で締めくくるソウルレポですが、今回はおいしいものは「おいしい」、おいしくないものは「・・・」と正直に書こうと思いますのでよろしくお付き合いくださいませ。

では、日を追ってまいります。

大韓航空の機内食です。

Cimg6353_2
「えっ?これだけ?え~ん、お昼ごはん我慢して機内食に賭けていたのに・・・」
数年前よりかなり量が少なくなっていて、昨年のアシアナ航空の機内食とは比べようもないくらいに少量です。この丸い、パンなのか春巻きの皮なのかわからないもの中は玉子焼きとツナマヨ、付け合せの野菜も一緒に巻いて食べました、お味は「・・・」(さっそく出た)
パイナップルとコーヒーはおいしかったです。
右上の青みどろの液体は緑茶(「・・・」)です。
どこの国の航空会社かわからないお料理でした。

CAさんの髪飾り、ちょっと凶器っぽい。

Kalca
首のスカーフもピンと固まっていて、痛くないのかなぁ・・・!?

さて、夕方無事に仁川空港に着いたわたしたちは、バスでソウル市内へ向かいました。
ホテルはソウルタワーの麓、ミレニアムソウルヒルトン。

Hiltpn_3
ソウル駅にも繁華街の明洞(みょんどん)にも近いのですが、坂の上にあり足腰弱リ始めた我ら団体様にはちょっときつかったです。
荷物を置くとわたしたちは駆け足で明洞へ向かいました。
この日は午後8時からのNANTAを予約していたので、それまでに明洞の屋台で夕食を済ます計画でした。

明洞では・・・
はい、くねくねおでんです。

Cimg6361_2

Photo_3
平たいかまぼこを3つに折って串にさしてあり、ちょっと見は油あげみたいです。お好みでコチュジャン風味のタレをつけるようになっています。
おいしかったぁ、お汁が滲みていて暖まった、ちょんまるましっそよ・・・。
地元の人を見習って
「などぅ、スープちゅせよ」(わたしもお汁ちょうだい)
と言ってみました。
薄味です、どうやらおでんを煮込んでいる汁と紙コップに入れて出す汁とは別もののようです。

Cimg6364_2
食べた後の串はこうやって台の上に置いておきます、おそらくリサイクルしていると思われます。

続いて、フナ焼きです。

Cimg6365_2
日本のたい焼きの半分くらい、わたしのおちょぼ口におさまる大きさです。お味は、あんこが甘くなくて「・・・」でした。

Photo_4
あと、チヂミ、ひら天やごぼ天、大学いも、するめ、かわはぎなどの屋台がホコ天のど真ん中にところ狭しと並んでおりました。

もうちょっとお腹を満たそうと入ったお店は『忠武(ちゅんむ)キンパ』で、メニューは具の入ってないキンパ(海苔巻き)とカクテキ(大根のキムチ)とイカのコチュジャン和えとスープのセットだけ、これは忠武という港町の猟師の食べものだそうです。
地元っこを見習って親指大のキンパをフォークで刺し、カクテキとイカの赤くて辛い汁をつけて食べました、おいしいけどかっら~~~い!

Cimg6372_2
さあ、お腹もいっぱいになったわたしたちは、NANTAの明洞劇場へ移動です。
幹事のFちゃんが日本から予約しておいてくれた席は前から3列目のVIP席、小劇場なのでかなりステージに近い感じがしました。
客席はたぶん外国からの観光客ばかり、そして満席でした。

Cimg6380_2
NANTAは漢字で書くと“乱打”、ホテルの厨房を舞台にセリフのないパフォーマンスと調理器具を使っての演奏、客席も巻き込んだコミカルなハチャメチャ劇で、実際に料理を作りますから調理の音や匂いもします。
わたしはこれ、あまり興味がなかったのですが始まってびっくり!仲間内でわたしが一番笑っていたとのことでした、ああ笑った笑った、おもしろかったです。

Cimg6369
このエリアには今回の旅の目的のひとつ『20歳若返るクリーム』を売っているお店があるのですがそれはまた明日、なのでわたしたちは近場のコスメ店を冷やかして、コンビニで飲み物を買い、ホテルの部屋で延々深夜まで喋り倒したのでした。

Cimg6390
3回目のソウルでやっとありつけたMAXビール、窓の外にはソウルタワー。
ソウルタワーのライトアップは深夜には消えました。

|

« 行ってきま~す!! | トップページ | 早春のソウル -2日目- 前半 »

コメント

こんばんは。^^
ニアミスながらやっぱりわかんなかったわ、
れいちさん。週末のみょんどんは鬼のように
混んでますもんね。
れいちさんがみょんどんでおでんを食しているころ、
私はコエックスで遠い目をして
鼻の高いお兄さんを鑑賞しておりました。

れいちさんの食べものレポはいつもいいとこ
突っ込んでてエエなあ、と思います。
ぷんおっぱん(フナ焼き)私はけっこう好きなんですがイマイチでした?

そうなの、大韓はご飯がイマイチ、いやイマみっつくらいです。
昨年釜山に行くとき乗ったデルタも国籍のよくわからないご飯でした。
今回はアシアナでしたので、
行きも帰りもしゅてきなご飯でした。
しかし、こちゅじゃんの小さいチューブは
基本韓国人にしか、くれなくなってました。

続き、楽しみです。
あれ、ホットクは?^^

投稿: miyuki | 2010年3月10日 (水) 23時12分

miyukiさん
お互い良いお天気に恵まれてよかったですね。

機内食・・・
こちらからだと仁川まで1時間30分、帰りは金浦からだったのでもうちょっと短いフライトでした。
だからか、「コピのおかわりはいかがですか?」とか言って回ってきてもくれないし。
そちらからだと映画1本見られるくらい乗るみたいですけど、それでもでもやはりしょぼいのでっか?

明洞ではジオダノさんも詣でて参りました。
あそこでドンゴン氏を見るのも最後かもしれないので。
さすがその時間帯にジオダノにいる日本人はわたしくらいでしたが、ね。
スタッフ募集してました。
ジソに変わったらまた行ってみたいですが、なぁんかちょっとていすと変わりすぎじゃないっすかね。

あれ?
ホットク見かけなかったなあ・・・
miyukiさん食べました?
巻き物に蜂蜜など垂らさなかった?
(まだ言ってるよ(笑))

わたしわかった
旅レポは帰ったらすぐにさっさと書かないと、腕に重りがついたかのように何も書けず先に進めないって。

投稿: れいち | 2010年3月10日 (水) 23時50分

れいちさん、(&M姐さん)お帰りなさいませ。大韓航空の機内食、昨夏よりさらに簡素になっているようです。これじゃあ、朝食か夜食ですわね。息子たちの修学旅行、大韓利用なんですが、がっかりするだろうな~

みょんどんでの屋台、おでんの汁が薄味で良かったですね。フナ焼きは塩味で、私はけっこう好きな味ですが、地元の人の話のよると美味しい屋台というのがあるらしいです。あれだけある屋台、お味もそれぞれあるのでしょう。

NANTAは、ガイドさんも1度は!とすすめられましたが、未見なのです。そうか、本当に料理を作っちゃうんですね。ただ切るだけかと思っていました~

投稿: 秀子 | 2010年3月10日 (水) 23時54分

待ってました レポート
ホテルからの定期的にバスが出てたんではなかったですか?
キムパは通常のようにあれこれ巻くと夏痛みやすいんですって
だからバラバラで持参したのが始まりのようです。
未体験ですが おいしかったですか?

NANTA私も未体験です。
韓国語わからなくても十分に楽しめるみたいですね
日本人 在日?の女性が出演していたみたいですよ

ああ 韓国行きたい。。。
2日目も楽しみにしています

投稿: むさ | 2010年3月11日 (木) 00時05分

ソウルヒルトンは10年ほど前(汗)泊った事ありますが、
ソウル駅に行くのに、ホテル裏の細い道を通ったら…
(我らは道を間違えたようなのですが…)
あんな豪華なホテルがある町とは思えないほど、
ひなびた民家が並んでて驚いた覚えが…。
初日はホテルと街中を往復歩いたのですが、
6月の蒸し暑い時だったせいもあって、あの坂道はかなりキツク、
2日目からはタクシーを利用しましたけど、
やっぱホテルは、地下鉄の駅に近いトコが一番だと思いました^^;

フナ焼きは…
○ンコが苦手な我には(変なトコで伏字使うなってか?)
日本のより小さいし、甘くない○ンコがさらにチョアっす^^

NANTA、面白いよネ~~~!
少しだけハングルの台詞も入るけど、
ほとんど言葉は関係なく楽しめるし、
パフォーマンスだけで長時間魅せちゃうのは凄いっす。
後半からの展開はさらに素晴らしくって、
特に…男性キャストが上半身脱いで演じるもんだから、
我は瞬きするの勿体ないくらいでしたワ(笑)

…あのクリームで20歳若返ったら、
旅行中のボカシ入れた画像じゃなく、
使用前・後として、今度はクリアなrei様、貼って下さい(笑)

2日目以降のレポにナニが飛び出すのか、
楽しみにしてます~。

投稿: pianon | 2010年3月11日 (木) 11時36分

reiさん(&Mひょん)お帰りなさ~い

大韓、やっぱりそうか。。
次できたらアシアナにしようっと。

坂の上のホテル(笑)にお泊りになったんだ!
ソウルタワーの広場?から見下ろしたところに「HILTON」の文字が
・・・のあのホテルやね。いいなー

おでんもいいなー。
けど、これって寒い時季しかないよね?
ワタシ夏しか行ったことないから。
具のないキンパっての初耳!
辛くて赤い汁をつけて食べるのか~。耳の下がキュ~~ンとしてきたわ。一日目のごはんの中では一番ウマそっ

これが噂の「NANTA」ですね。
知り合いが途中ウツラウツラしたって言ってたけど(汗)
・・・面白かったんだー
ぜひ一度観てみたいわ。

一日一歳づつ若返るクリーム(笑)いよいよ次回登場!楽しみ~


投稿: のりりょん | 2010年3月11日 (木) 11時58分

おかえりなさい
薄目で見ると、れいちさんです~~
写真見なくても鮮明に・・・・・

<近場のコスメ店を冷やかして>
ほんとに、私は20歳若返るヤツでないと~~って体全体で言ってる感じが・・・・します!

美味しい話もいいけど、これだけは・・・いいかも

投稿: シン | 2010年3月11日 (木) 13時25分

今回はホットク食べてる暇がありませんでした。
しかし、飲みに行くのが好きな同行者たちでしたので
カンナムの、デビュー前のウソンくんが働いていたバーで、てんこ盛りのフルーツとか、
フローズンヨーグルトのうんめえ~~~の、
食べました。
贅沢のばちがあたり、
真夜中一人で道に迷いました。
(先にホテルへ帰ろうとしてまんまと・・・)
だいたい相変わらず地理の把握がいい加減なんです。

関東からの便は関西からより飛行時間はちょっと長いですが
やっぱり映画一本見るには微妙に足りないことが
多いです。
今回は「私の愛わたしのそばに」英語字幕を
行きに途中まで、帰りに続きを見ました。

そうそう、おととしになりますが
一回乗ったJA○のごはんもとほほ・・・でした。

機内食の開発をしているかたは
けっこうな努力を重ねているんだよ、と
そういう番組をたまたま見た妹が言いましたが、
報われてませんなあ・・・・

そうそう、「ハッピーフライト」って日本映画
映画館では見ませんでしたが
このあいだテレビで見ました。
なかなかおもしろかったです。
AN○様と羽田の舞台裏が盛り込まれております。
(昔はこういうのもっぱらJA○だったのにねえ。)

投稿: miyuki | 2010年3月11日 (木) 18時54分

秀子さん
そうなんですよ、びっくりなくらい粗食でした。
以前はプラスチックだったナイフやフォークはステンレスに変わってて、ドアのところの新聞は明らか何人もの人が読んだあとがあり、エコの風がびゅんびゅんに吹いてました。

知っている人はおにぎりとかサンドイッチとか持ち込んでいました。
本当はこれって失礼ですよね。
アシアナみたいに何品もいらないけど、キンパくらいつけて欲しかったなあ。

NANTAはわたしも以前ガイドさんにしつこく薦められまして、それがかえって胡散臭いぞと警戒しましたが、じぇったいにおススメです。
あっという間の1時間半です。
客席にもボールやらなにやら飛んでくるし、うまい作りになっています。
機会があればぜひ見てください。
明洞の真ん中に劇場ができて、より気軽に行けるようになりましたから

投稿: れいち | 2010年3月11日 (木) 22時03分

むささん
キンパ・・・そうなんですか。
ここのは猟師が揺れる船の上でも食べられるように、奥さんが小さい海苔巻きとおかずをお弁当にしたのが始まりだそうです。
メニューはこれだけ、6000wぽっきり。
みんなわいわいお喋りしながら海苔巻きに赤いお汁を付けていましたね。
スルメはちょうどいい辛さでしたがカクテキはちょっとファイヤ~でした。
実は帰りの便での機内食も期待できないので空港でキンパを買いました。
たくあんがいい感じにアクセントになっていてめっちゃおいしかったです。

NANTAに出ていた紅一点、スタイル良くてめっちゃきれいな人でしたよ。
日本人なのかな?
男性に混じって包丁を使って野菜を切って飛ばす飛ばす
鍋を叩きまくるまくる
少しだけセリフが入りますが、充分通じます。

韓国好きな長女が、弾丸トラベル的に行こうと言ってますので、そのときはぜひNANTAを入れたいと思います。
むささんも行ってくだされ~~~

投稿: れいち | 2010年3月11日 (木) 22時14分

P子さん
今回は、訪韓が6回目というツワモノが幹事でした。しかし、彼女は別に韓ドラが好きでもないのですが、世界中を飛び回って旅慣れている子なので予定はお任せ、わたしの知らないところもあちこち入れてくれました。
それが新鮮で楽しかったです。

わたしらは明洞からホテルに帰るとき、大通りから曲がるところを間違えて、カジノの建物の裏側を歩き、俗に言う『心臓破り』の坂で死にそうでした。

二日目、ロッテマートでさんざんお買いものをして、ソウル駅からタクシーに乗ろうとしたら
「ヒルトン?すぐそこじゃん、歩きなよ!」
って乗車拒否されて、そんなことわかっているわい、この荷物を持って坂を上がって心臓が破れたらおっちゃんのせいだぞ、って言いながら歩きました。
そしたら、カジノの駐車場から上へ行けるエレベーターを発見!
な~んだ、これを使えばフロントへ行けるじゃんって気づいてあとは楽チンでした。

20歳若返るクリームね、おほほ・・・
若返りすぎてベビーカーがいるんじゃないかと心配しています。
効果のほどは、次回レポで

投稿: れいち | 2010年3月11日 (木) 22時29分

のりりょんさん
小さいときに『海苔巻きちゃん』などとあだ名をつけられませんでしたか?
これ、ご飯にはいっさい味がついてないのですよ。
だからいやでも赤いお汁をつけないとおいしくないの。
これが辛い~~~
のりりょんさんはたぶんイカのコチュジャン和えをお気に召すと思いますだ。

わたしは夜のソウルタワーに上りたかったんだけどね、夜は夜で毎晩予定が入ってて行ってる間がなかったのです。
このホテルは周囲にお庭が配してあって、街中のホテルとはずいぶん趣が違います。
地の利でいえば、明洞直結型が理想ですが、あちこちうろうろしながら歩いて帰る、これもまたよかったです。

>知り合いが途中ウツラウツラしたって言ってたけど(汗)
あんなにやかましいパフォーマンスで寝られる人がいるなんて信じられません。

さあ、二日目は・・・なんやったっけ?
あかん、忘れないうちに書かなくっちゃ

投稿: れいち | 2010年3月11日 (木) 22時42分

シンさん
あいごう~~~
わたしだってばればれ?
おでんを食べている顔、めっちゃ嬉しそうですねん。
フナ焼きをくわえている顔も、サザエさんのネコみたいで、あほですわ。

今回、みんなの希望を聞いてたらあっちこっち行きたい、あれもこれも食べたい、それもどれも買いたい、って収拾がつかなくなって(食べ物はほとんどわたしの好み・汗)どうなることかと思いましたが、それがあなた、皆さんの希望全部叶えます~って感じでクリアできたんですよ。
お天気も良くて、ミスもなく、最高の旅行でした。

シンさん、充分お姫サマなのにまだそれ以上きれいになりたいの?
では、20歳若返るクリームでシンさんもわたしも娘と姉妹に間違われるようになりましょうか。
すでに3歳若返ったわ・た・し、きっら~~ん

投稿: れいち | 2010年3月11日 (木) 22時52分

miyukiさん
え~?
てんこ盛りのフルーツで飲んだのでっか?
やはり、韓国ではフルーツが出てくるのですか?
ケーキにトマトが乗ってたり、お国柄ですね。

今回屋台ではホットクは見かけませんでしたわ。
代わりに『シュークリームパン』なるものを何軒か見ました。
見た目はシュークリームのでかいのです、1500w。中身が気になってましたが、誰も手を出しませんでした。

J○Lのご飯もだめでっか?
昔は寿司とそばなんていうそそられるラインナップでしたがね。

ハッピーフライトは映画館で見た娘に勧められてわたしもテレビで見ました。
裏側、おもしろかったです。
こないだの飛行機は高度の上げ方が過激で結構揺れて、耳がき~~んとなりました。
隣の席の友人が
『見習いパイロットの見極め操縦試験に決まっている』
とぼやいておりました。

ああお腹が減ってきたよぅ。
ホットク、蜂蜜垂らして食べたいわ、じゅる

追伸:
『私の愛わたしのそばに』
これめっちゃ見たいです、ミョンミンさん、体調は戻ったかすら・・・。

投稿: れいち | 2010年3月11日 (木) 23時07分

いやぁ~驚いた ふじ です。

いやぁ~驚いた。
何に驚いたって
そのモザイクがかかった可愛いおちょぼ口・・・
・・じゃなくって
屋台で れいちさんが 食べ散らかした串の数に驚いた。
よく、食べたねぇ~。
前の日記に書いていたとおり、ほんと、美味しかったんだね。

ちなみに、屋台と言えば
明日明後日の土日は、僕の住む近江八幡で左義長祭り。
こっちの神社も屋台でいっぱいになるよ。
もし、暇なら是非とも見に来てね。
そして、運良く僕を見かけたら声をかけてや。
そうしたら、○ねや のバームクーヘンをご馳走してあげよう。
あの串と同じ数は無理だけどね。

投稿: ふじ | 2010年3月12日 (金) 21時34分

ふじさん
おいおい
この串全部わたしかいっ
言うとくけど、このおでんは1本食べたらけっこう満腹になるのですよ(というわりにはこのあとフナ焼き、キンパ、そして記事にはしなかったけどチュロスも食べたのさ、へへ)。

近江八幡の左義長は行ったことないです。
信長もこのお祭り大好きだったのですよね?
ふじさん、なにか目印つけて山車ひいてくれないとわからないっすよ。
あっ、一番オトコマエ探したらいいのか・・・
↑これでよかったですか?

たねやの日牟禮の舎あたりもすごい人でしょうね。
ふじさん、ビール飲みすぎて、こけんときや。

投稿: れいち | 2010年3月12日 (金) 23時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早春のソウル -1日目-:

« 行ってきま~す!! | トップページ | 早春のソウル -2日目- 前半 »