思わぬ副産物
三人で暮らすことにもちょっと慣れた今日このごろ、我が家の洗濯ものはハンガーに数枚、ご飯は2合、トイレットペーパーの消費量はガタ減り、この調子でいくと電気・ガス・水道料金の請求が楽しみです。
ところでこの子・・・
あねが上京する前の晩に書いた手紙をあねの手帳に挟んでおいたそうです。便箋には涙のシミがついてて、ご丁寧にそれを○で囲み“←なみだ”と書いてあったとか。
あねいわく・・・ 「あの子は家を出て行かへんと思うわ」 何が書いてあってそう言うのかよくわかりませんが、そこは姉妹だけに通じるものがあるのでしょう。
ところでそのうーじんは、あねがいなくなってから時間に余裕のある朝は洗濯ものを干してくれるし、今まで暗くなってもほったらかしだった洗濯ものをわたしが帰る前に取り込んでくれるし、お皿は洗ってくれるし、ごみは出してくれるし・・・
家事を手伝うようになると、洗濯もののしわを伸ばして干すようになり、ご飯を食べたあとのお茶碗は乾燥するまでにお水につけ、ごみはゴミ箱に入れる段階で分別し、と今までわたしが何度言っても上の空だったことの意味にやっと気付いたようです。 こういうこと、最初のうちだけかと思ったら、そこそこ続いています。 しかしまだまだこたつで朝まで寝たり、パジャマがそこらへんにほったらかしになっていたり、空のお弁当箱を3日も出さなかったりと予断は許さない状況です。
ともあれ、あねの自立はうーじんにとっても自立のきっかけになったようです。ゆっくりゆっくり一歩ずつと、こちらも忍耐強く見守っています。
(言ってるそばで、こたつから靴下とペットボトルの水が出てきた、は~あ)
| 固定リンク
コメント
しっかりしてきた妹さん。
嬉しい反面、少し寂しい気もしますね。
僕も日記を読んでいて
嬉しいんだけど面白いネタがひとつ減ったような気がしてチトつまらない。
頑張れ、妹さん。
何を って?
いやいや・・
投稿: ふじ | 2009年4月25日 (土) 12時47分
写真見て、ウチのゴン太かと思いましたよ
」
似ているから内容も似ているかと思いきや・・・全くもって「つまらない
「言うこときかなくても、言い続けることに意味がある。いつか大人になったときに聞いてるからチャンとしたことができる。聞いてなかったらする訳がない」ってreiさん言い続けてきたんですよね。
あ~あ
なんでそのとおりになるの?
落ち込むわぁ
うちのゴン太、家ではできなくっても、外ではやってるかなあ・・・彼氏の家でやってたりして
投稿: bonn | 2009年4月25日 (土) 15時15分
花粉の飛散もほぼ終わり(私の鼻炎も終息したもよう
)
~の良い季節を迎えつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
目に青葉
って、なになに~~?うーじんちゃんのお手伝いまだ続いてるの~

やねこくない(ぷぷ)うーじんちゃんなんて(↑のお二人サン同様)おもろないがな~~
いつまでたっても家事がなんにもできない(わざとやらない?)方が、
「家を出て行かへん」ってサインやと思うけど~?
投稿: のりりょん | 2009年4月25日 (土) 17時45分
へっ?
つまらなくてすみません。
ブログのタイトルも変えたほうがいい?
『娘@従順との毎日』
とか・・・
しかしわたしの心境は爆弾抱えたような日々であります。いつなんどきバクハツし、暴れだすかもしれない、そんなアブナイ娘との毎日もけっこう疲れます。
で、お宅では中学生の娘さん、反抗期はないの?
ですやんか。
うちはそのころ最高潮に暴れまくってましたよ(笑)
そちらこそつまらない~
>頑張れ、妹さん。
だからぁ、ほっといて・・・ってば。
投稿: れいち | 2009年4月25日 (土) 18時04分
だから最後まで読んだ?
けっこうやんちゃで言うこと聞かないってば。
ブログタイトル、いいの思いついた
『娘@地雷との毎日』
さっきもアルバイトいくのにひとり先にご飯食べていったけど、
椅子であぐらかいてるから注意したら
「足怪我してて座れへんねん」
って嘘ばっかりしら~っと言いますし、サラダの大鉢から
きゅうりばかり選って食べていきました。
あねが見たら怒り狂うところです。
「お母さんもなんでこういうこと許しとくの!」
って、事態に輪をかけてややこしくします。
あねがいないと
「こらこら、あかんやろ」
で済むのでちょっとらくちんなのよ。
ゴンちゃんとカレシ、続いているんや~。
思い出すわ(笑)
こんなシュークリームみたいアタマして、
カレシの家で慎ましくご飯いただいているんかね?
このアタマ、小学校時代のN井先生
投稿: れいち | 2009年4月25日 (土) 18時16分
こらこら、よその家の不幸を楽しみにしていませんか?
まあ、今でも充分“やねこい”ですがね。
来月20歳、いつまでもこのままじゃほんま恥ずかしいですわ。
先日、B男くんと
で外出したとき、信号待ちで
とガチンコ出会いました。
)
うーじんの
高校時代の女ともだちと映画に行くって言ってたのに、
助手席に乗っていたのは背の高い男の子。
結局その子とはそこまでだったようです。
相手も大学生ともなると、女の子を見かけだけじゃなく
中身も充分吟味しているようで、賢い選択でしょう。
(トラ吉っちゃんにも言えること、ね
家を出て行かない、家事のできる娘、これめっちゃいいわ。
稼いでくる娘だったらもっといいんだけど。
おまけに
そうそう!
あねが初任給をいただきました。
社会保険などの控除は来月からだとかで、今月は
所得税と雇用保険料だけが引かれていたそうですが、
わたしの倍近くある、研修中なのに。
「なにか欲しいものある?」
と聞いてくる優しい娘に
「車の税金と保険代」
と言って嫌われました。
投稿: れいち | 2009年4月25日 (土) 18時33分
うーじんちゃん、少しずつお手伝いヤリ始めたのね!?


やっぱ一通りのコトは出来ないと、可愛いだけじゃあ、いいオトコは捕まえられないかも・・・
あっそれとも、私みたいに家事好きオトコを捕獲しちゃうとか・・・
うーじんちゃんのコイバナが聞けないのって、ナンか寂しいな~
ウチのAB娘、もうそのヘンは分かっているみたいで、時々、Nクンにお菓子なんか作ってアゲちゃってマス

のっぽクンは、「来年、同じ中学になったらまた考える」んだそうで・・・
結局、身近なコの方を選んだってコトなのね
投稿: mojo | 2009年4月25日 (土) 23時24分
うーじんちゃん、お母さんとは違った意味で寂しいんでしょうね。何かしていないと、家の中を風
姉という存在は妹にとって生まれてからずっといたわけです。母親とは一緒に学校へ行かないけれど、姉とは一緒に行きましたし、同じ漫画
を読んだり、音楽聴いたり
、服
を交換したり…同世代のツーカーの存在がいなくなるって、大きいです。
いよいよゴールデンウィーク、お姉ちゃんが帰省
しますね。帰省のお話など、楽しみにしています
投稿: 秀子 | 2009年4月26日 (日) 00時20分
>うーじんちゃん、少しずつお手伝いヤリ始めたのね!?
うん、気まぐれだけどね。
最近わたしが忘れ物したり言葉がすぐに出てこなかったりすると
「れいちくん、トシとったなぁ・・・」
ってしみじみ言います。
親が老けていく姿を見て何か感じるものがあるんでしょう、あんまり嬉しくないけど現実をしっかり見て欲しいです。
>>家を出て行かない、家事のできる娘、稼いでくる娘・・・
“家事が上手なオトコをつかまえた娘”
っていうのもプラスしましょう。
これでわたしの老後はカンペキです。
A嬢は二股かけたけど、そのほかには浮気をしなかったなかなか堅い娘ちゃんですね。
Nくんとのカンケーも続いてほしい気もするけど、ほかに目を向けてほしいような気もする、こんなおばちゃんはいけませんか~
投稿: れいち | 2009年4月26日 (日) 01時03分
>お母さんとは違った意味で寂しいんでしょうね・・・
そうでしょうねぇ、しみじみ。
秀子さんはお姉さんがおられるんでしたね。
妹としてのお言葉、深いですわ。
わたしはあねと22年間一緒でしたが、うーじんは19年間あねと一緒に過ごしました。
幼くて物心つかなかった年月を引くと10数年しか同じ家で過ごしてないわけです。
わたしには男の兄弟しかいませんから姉妹の結びつきがどんなものかわかりませんが、親の知らない世界があったんでしょう。
タイプの全く違うふたりは
「絶対ともだちにしたくないタイプ」
とお互い言い切ってました。
それでもよくつるんで出かけてましたね。
投稿: れいち | 2009年4月26日 (日) 01時15分
子どもだ子どもだと思っててもいつの間にか成長しているようで、
うーじんさんだってやる時はやるのだよ。
普段は上手にあまえてるんだって。
しかし女の子二人っていいねぇ。
なんだかんだいってもこのふたりはずーっとこのまま、いい姉妹の関係でいくと思う。
投稿: 湖知流 | 2009年4月26日 (日) 09時58分
>うーじんさんだってやる時はやるのだよ・・・
はい、やらないときは全くやりません!きっぱり。
先日見慣れない靴下が洗濯機に入っていたので聞いてみたら
「いつのかわからない」
って・・・
靴下ならまだしも、暖かパンツが出てきたりもします。
多分高校時代のです。
あさってあねが帰ってきます。
そしたら我が家恒例“修学旅行”です。
これは・・・
畳の部屋にお布団敷いて、ネイルしたりトランプしたりするんです、女子だけですよ、あはは
あねの帰省はうーじんが一番楽しみにしていると思われます、たぶん。
投稿: れいち | 2009年4月26日 (日) 19時40分
なるほど、おねえちゃんは鋭いですなあ。
(かくいう私も「あね」ですよって。)
私はBで妹はO。
しかしやっていることや言うことは
結局母と半分ずつ似ていたりしますわ。
因果因果。子に酬いてまっせ。とほほ。^^;
お姉ちゃん、この一ヶ月は長かったかな、
短かったかな。
皆さんで楽しい休日を。
(お姉ちゃんはきっとお土産いっぱい買って
帰ってくるんでしょうね。
洋服ダンスに関する成り行きが気になります~~。)
投稿: miyuki | 2009年4月27日 (月) 03時27分
今夜は寒いです
そちらも寒いですか?
“総領の甚六”っつうのは女の子にも言えることでしょうかねぇ。
とかくやることがまったりしていて、考え方が受け身で、いつも妹に言い負かされている頼りない長女ではありますが、喋らない分、観察眼というものはそこそこ備えており(このそこそこというのがまた微妙にマイナーだなぁ)妹の行動パターンなどはわたしより熟知しております。
しかし、その姉の思考回路をいち早く解析するのが妹の持って生まれた能力でして、手のひらで姉を転がしているようなところもあります。
恐るべしっしっし、いもうと魂
まあ、こうやって将来も仲良くやって行って欲しいもの、miyukiさんとこだって、なんやかんや言っても結局は仲いいでしょう?
>結局母と半分ずつ似ていたりしますわ・・・
うちもそうだったら・・・ちょっと嬉しいな。
投稿: れいち | 2009年4月27日 (月) 19時35分
あのね、妹とは互いに地雷を踏まぬよう
気をつけながらやっております。
年取ってからのきょうだいげんかは
けろっとはなかなか参りませんもんで。だはは。
んでもって、母と半分づつ似てるかも・・・と
実感できるのは、やっぱ年取ってからかもですんで、
れいちさんも頑張って、
あと20年ちょっとくらいしたら嬉しく実感なさいましね。
(嬉しいかな?嬉しいよね、やっぱ。)^^
女の子ってほんと、外見より何より
たたずまいが母親と似てくるのね。悔しいけど。
私は自分の今の手を見ると母を思い出しますがな。
投稿: miyuki | 2009年4月27日 (月) 20時05分
あっはっはぁ
家の中に地雷があるっちゅうのもなかなかスリリングですなぁ。
一度妹さん側からの姉評を聞いてみたいものですわ。
うちの地雷はうーじんの周りにしかないので、気をつける場所は限られていますが、あねはときどき思い切り踏んづけます、わざと。
ゆるゆるのあねにも当然譲れない部分がありまして、まぁ・・・まだまだ若いもんですから妹の傍若無人を無視できないこともあるんですわ。
こうなると家中始末が悪い悪い・・・。
親も巻き込んで収拾に追われます、面倒です。
>たたずまいが母親と似てくるのね。悔しいけど・・・
悔しいんですよねぇ
「いいところが似てなくて・・・」
って憎まれ口のひとつふたつも出てきたり、わたしも。
親に似てきた娘、そちらのお母さんも嬉しかったでしょうね、やっぱり。
投稿: れいち | 2009年4月28日 (火) 00時17分
れいちさん、miyukiさん
>あのね、妹とは互いに地雷を踏まぬよう
気をつけながらやっております。
年取ってからのきょうだいげんかは
けろっとはなかなか参りませんもんで
うちはもう離れて暮らして長いですが、すご~くわかります。姉が年とってもじぇったいに一緒に暮らせないと、うちに泊りにくるたびに強く思います
。ハ、ハ、ハ。母には「たった一人の姉だから、仲良くするように」と言われます。
仲が悪いわけではないのですが、私は姉を一度も一緒に出かけようと誘ったことがなかったことに、今気がつきました

>それでもよくつるんで出かけてましたね。
れいちさんとこ、
仲良いんですね~
>畳の部屋にお布団敷いて、ネイルしたりトランプしたりするんです
~ですね
修学旅行、秒読み
投稿: 秀子 | 2009年4月28日 (火) 10時07分
おっ!トラ子さん、いよいよ本日お帰りなのですね~?お土産なんだろう~~?
(早かったですね、この一ヶ月・・・)
miyuki姐さんと同じく、私B、妹Oです。
似たような苦労(?)抱えてるかもですね~ぷぷ。
正直言って、ウリオンマより妹の方が断然コワいデス。
してますよ~。
大学生~OLの間6年間一緒に住んでましたが、
弱味握られてます。口止め事項?もいっぱいあります
大都会東京で、独身貴族をもう○十年貫いてますので、
(あ、就職決まったみたいですわ^^)
そらもう・・・シッカリ
ムスコもいつも、「母さんより○チャン(妹)の方が年上みたい」と言います。あはは・・・
そんなコワい妹ですが、将来もしお互い一人になったなら、一緒に暮らそうねって話してます~
投稿: のりりょん | 2009年4月28日 (火) 18時47分
男の兄弟しかいないわたしはお姉さんとか妹とか、めっちゃうらやましいんですけど。
優しいお姉さん、言うこと聞く妹・・・
三姉妹とかに生まれたかったなぁ。
兄弟姉妹の仲は、幼いころの過ごし方が大きく影響しているんじゃないですかねぇ。
うちのB男くんにはお姉さんがふたりいますが、行動派の姉に対して、家庭的な妹、タイプが違うふたりは小さいころから一緒に遊ぶってことがなく、大きくなってからも・・離れたところに住んでいるということもあってか・・連絡を取り合っていないようです。
せっかく姉妹に生まれてきたのに・・・って不思議に思います。
なんだかさ、血のつながりって遠慮がない分こじれたら厄介ですよね、きっと。
親の介護やその先のこと色々と考えたら、やっぱり兄弟姉妹は仲良くしてなくっちゃ、と思います。
そうか・・・
うちの娘たちは仲がいい方なのか。
投稿: れいち | 2009年4月28日 (火) 20時35分
お宅の妹さんもmiyukiさんとこの妹さんと通じるものがありますね。
怖い・・・
へえ~~~
そんなもんなんだ。
で、なになに?
を妹さんに握られているのね?
東京時代、例の上京男とのいろんな
そりゃ、余計な出費もあったことでしょう。
でもね、姉ちゃんは秘密がぽろぽろでしたが実は妹にも秘密があって、上手に隠してたってことはないのですか?
姉ちゃん知らなかっただけで・・・
でも離れて暮らしていても仲がよいというのは、やはりうらやましいです。
将来一緒に暮らせるといいですね、ってそんなこと言っちゃいけませんでした、すみません。
投稿: れいち | 2009年4月28日 (火) 20時45分