バス旅行 ~親孝行編~
『なばなの里』の見学とランチバイキングとアウトレットでのお買い物がセットになっているバス旅行を見つけたので、母と一緒に行ってきました。
最初バス旅行にはさほど関心を示さなかった娘たちも、アウトレット付きとなると手を上げ、総勢4名での参加。当日はお天気もよく、ランチバイキングの会場、セントレア空港からは離発着する飛行機を眺めるにもほどよい暖かさでした。
なばなの里は四季を通じて花が咲き乱れる広大な公園ですが、この季節はイルミネーションが有名です。公園全体を電飾が覆いつくす勢いでどこを向いてもきらきら、おぉ~っと感嘆の声。
こんなトンネルをくぐり・・・
こんなお花畑を眺め・・・
そのスケールたるやそれはそれはすごいのひとことですが、わたしの感激はベコニア園でした。
ああ、あの世とはこのようにきれいな花が咲き乱れるところに違いないと思うほど百花繚乱の美しさでした。
ところで母は、なぜかカバンをふたつ持ってきています。そのひとつにはひざ掛けが入っていました、しかも2枚。一枚は広げてひざ掛けに、もう一枚は肩掛けになったり丸めて窓際で枕となるそうです。
あと、S字フック、前の取っ手に掛けてカバンを吊るします。
さすが、バスや電車での旅行に慣れている人の知恵です。
母は今年80歳になりますが、髪はときどきマニキュアをするくらいであまり白髪が目立たず、歯は全部自分の歯です。いつも歯を磨いていて、この日も歯磨きと歯ブラシを持ってきていましたが、家で使っている大きいチューブを持ってきていたので、今度コップ付きの可愛いのをプレゼントしようと思った孝行娘のわたしでした。
| 固定リンク
コメント
その昔オランジュリー美術館で見た
モネの睡蓮みたいな世界です。
ラファエル前派みたいなかんじも???
そういえば最近美術館でまったり絵を鑑賞するって
機会もなかったですわ。
美術鑑賞も足腰じょうぶでないとね、げほげほ・・・
投稿: miyuki | 2009年2月 3日 (火) 19時54分
れいちさん、こんばんは。^^![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/wink.gif)
本当に親孝行な娘さん!!
可愛い孫娘さんともご一緒のバス旅行、
お母様、さぞ楽しまれたでしょうね。
80歳で全部ご自分の歯とは凄い!![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/good.gif)
)
一般人も歯が命なので、私も見習いたいです!
うちは今年で86歳、総入れ歯・・・^^;
(同じような年齢の母娘の関係ですね・・・
あくまでも、想像ですが・・・
ベコニア園、まるで天国みたい~![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
行ったことないけど・・・
投稿: みつこ | 2009年2月 3日 (火) 20時22分
きれいですね~~~![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/lovely.gif)
私もモネの睡蓮を思い出しました。
はあ~、きれい~。思わずうっとりですね。
うちの祖母は生きてたら88歳かな?
米寿ですが、ずいぶん前に天国ですので、たまに仲良しの祖母&お孫さんチームを見ると、いいなぁって思います。
投稿: みゆっち | 2009年2月 3日 (火) 21時14分
お寒うございます。
ファンミが続くこの冬、足腰労わって元気にお出かけくださいませ。
>モネの睡蓮みたいな・・・
モネの睡蓮は一点しかないと思っていた絵画オンチのれいちです。
少しずつ違う色んな睡蓮を一同に展示する美術館へ行ったときおろろきましたがな。
最近は有名美術館の所蔵品も地方へ貸し出ししてくれまして、こんな片田舎、もとい!ほんまもんの田舎でもホンモノに出会える機会があります。
ただし人気の展示は人波に押されてなかなか>まったり・・・とはいきません。
美しいものを素直に美しいと思える心、好きなものは好きと言える気持ち(槙原です、はい)これって大事ですね。
汚れちまった悲しみに、今日も小雪のふりかかる・・・ような生き方じゃどんどんこもっちまいます。
で、なんの話かと言うと、足腰丈夫でないとお出かけもままならないってことですか。
投稿: れいち | 2009年2月 3日 (火) 22時06分
なばなの里はウチも二回ほど両親を連れて行きましたが、ベコニア園で
』っていうところが大変好きです。
“おお、極楽とはこんなところか・・”
と申しておりました。
ベコニア園といい、イルミといい、
あの『これでもか!!
今年のイルミは赤い線が追加されてるなあ・・・
投稿: 湖知流 | 2009年2月 3日 (火) 22時24分
ベコニアガーデン、すばらしいですね
みつこさんのおっしゃるとおり、
即、「なばなの里」までネットサーフィンしてきました。三重県なのですね。三重県は観葉植物の生産が盛んなところみたいですね。バラ園など、色々な施設があって、こちらからは遠いけれど、是非行ってみたいところの一つになりました。
お母様、旅行の達人ですね
。うちの母も国内は行きつくした、と言いながらも、バス旅行
に毎月のように出かけています。足腰丈夫![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sign01.gif)
投稿: 秀子 | 2009年2月 3日 (火) 22時27分
お母さん、86歳でお元気なんですね?
今日びはただの長生きではだめで、健康で!がせつなる願いですね。
うちの母はなんというか・・・
老人特有の頑固さ、思い込みに基づく言動、遠慮が美徳みたいなところがいっぱいあって、たまに一日過ごすくらいなら平気ですがず~っと一緒ならきっと衝突しまくりです。
この日は気長に行こうと決めてのお出かけでした。
まあ、わたしの運転する車だと
「もうちょっとゆっくり走ったらどうや?」
「そんなに追い越さんでもええやんか」
などなど注文が多いのですが、バスなのでず~っと仲良く喋っていけました。
入れ歯なしは、我が母ながらえらいもんです。
わたしもこういうところ似たらよかったのに、いかんせんいいところは遺伝しませんでした。
>ベコニア園、まるで天国みたい~
>行ったことないけど・・・
いっぺん一緒に行ってみますぅ~?
投稿: れいち | 2009年2月 3日 (火) 22時36分
みゆっちさんのおトシは想像するしかないのですけど、孫娘と言うもの、おばあさまが生きておられたらきっと大事にしてあげたくなると思います。
うちの娘、特に次女はやんちゃで言いたい放題の子ですが、おばあちゃんの前ではとってもいい子で、荷物は持ってあげるは、ランチバイキングではお料理を取って来てあげるは・・・どうなってん?というくらいのいい子ちゃんぶりでした。
「おばあちゃんはかわいい」
「あんないい人からなんでれいちくんみたいな強烈なおばちゃんが生まれたん?」
などと言われっぱなしでした。
ああ今度生まれてくるときは、決しておばちゃんには生まれてこないで、きれいな娘さんに生まれてこよう・・・と思った一日でした。
投稿: れいち | 2009年2月 3日 (火) 22時49分
そちらでなばなの里のご紹介記事を読んで、行って見たいと思っていたのですがやっと叶いました。
昨年は“青”が中心だったようです。
今年の赤、青、黄色という配色はちょっとどぎつく感じましたが、仰るとおり“これでもかっ”的電飾は胸がすきましたねぇ。
両親ももっと若いうちにあちこち連れて行ってあげたらよかったかなぁ・・・と思ったりしますが、そんなときはわたしもこどもに手がかかりそれどころではなかっったし、今やっと時間的に余裕ができたと思ったら老人は足腰にガタがきてるし。
“親孝行したいときには親はなし”って言いますが、親ってどんなに孝養を尽くしても、いなくなってしまえば後悔ばかりになると思います。
戦中戦後、モノのない時代を生き抜いてきた人たちですから、残りの人生もっと楽しんで欲しいと願います。
投稿: れいち | 2009年2月 3日 (火) 23時04分
三重県の関から県庁所在地の津まで通じる一般道脇には両側に植木や花を育てて売る業者が多くて、園芸好きには目の毒、もとい!目の保養です。
畑の隅には伸びきった植物や売れ残った鉢とかごろごろ、お宝いっぱいかも。
(こういうので再生の練習してみたいです)
うちは関西のはしっこですが、三重県は東海地方、気候がちょっと違ってて温暖です。観葉植物にはいい環境でしょうねぇ。
なんやかんや言っても昔の人は丈夫です。
粗食に耐えた娘時代を送ってますからなんでもおいしいと言って食べる、もったいないと言って残さない、ところが食べるものには金に糸目をつけない。
ほんと一緒にいて飽きない一日でした。
先月末からあねがヨーロッパへ行ってます。さっそくおばあちゃんの真似をしてS字フックを持って行きました。飛行機で活躍しそうって。
投稿: れいち | 2009年2月 3日 (火) 23時28分
またまた、お邪魔します。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/sweat01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
>お母さん、86歳でお元気なんですね?
はい、お陰さまでそこそこに・・・
うちも、事の起こりは一昨年の元旦の脳梗塞です。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/catface.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/catface.gif)
前日はいつもどうりお煮しめ焚いてくれてましたのに・・・。
手足の麻痺が残らなくて幸いでしたが、その後、
全く字が書けなくなりました。口では分かっているのに・・・
脳のどこかの機能障害でしょうね・・・
先生が「失語症」とか、おっしゃったのには、
思わず、えっ、お口、達者やのに・・・と思いましたよ。
今は、かなり戻りましたが、後遺症か年のせいか?
支援です。^^;
支援してくれます。^^![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/scissors.gif)
物忘れがあり、要
時々、コントみたいで大笑いあります。
それでも私が煮詰まったら、
B男が要
若い頃、必殺仕事人でしたが、「発酵」してきたのか・・・?近頃ええ味出てきましたよ~~(*^m^*)ぷっ
あらら・・・れいちさんのお言葉にあまえて、![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
長々と身の上話しちゃいましたわん・・・
すんません!でもまた、聞いてね~~
投稿: みつこ | 2009年2月 4日 (水) 14時31分
文面から察するに、そのお母様はみつこさんの実のお母上で、一緒に住んでおられるんですね?
>元旦の脳梗塞
・・・とはまたとんでもない年の明けでしたんやねぇ。お雑煮もおせちもあったもんじゃなかったでしょう!?
主人の母が内科や介護施設にお世話になっていたときは、やはりうちらだけで嬉し楽しでお正月気分に浸ってはいられず、元旦の朝から施設へおめでとうの挨拶に行ったりしたこと思い出しましたわ。
今『花よりも美しく』って韓国ドラマを見ています。
主人公一家の親戚のおばあちゃんが痴呆症で、あれこれ不思議な言動を見せてくれます。このおばあちゃんは最初から痴呆症として登場するんでとても可愛く、みつこ家のようにコントばりの掛け合いもあって一見楽しそうに見えます。
しかし、いくら老人を大事にする儒教の国であっても、お世話する側には当然我慢できないことも多々あり、それは万国共通、永遠の課題。
そしてなんと!主人公一家のオンマも・・・以下ネタバレありなので自粛・・・つらい。
このドラマ、数々の賞を取っているだけあってとても丁寧に人の心の動きが描いてあり、頷くことしきりです。
泣きながらこの一家を応援しつつ、鑑賞しています。
日々のあれこれ・・・
こちらでよかったらいつでもお話しくださいね。
投稿: れいち | 2009年2月 4日 (水) 18時54分
れいちさん、
「花よりも美しく」、1月に見終わったばかりです。
家族のもろもろのことは、バンコク共通だなあと。
みつこさん、
うちは病院とは縁の深い家で、お正月に義父母が病気というのは、けっこう頻繁にありました。渦中のときはやっぱり大変。ふーっと息抜きが必要ですよね。
投稿: 秀子 | 2009年2月 4日 (水) 23時56分
こんばん
~
なぜにセントレア
?と思ったら(笑)![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
バス旅行絡みだったんですね!
やっぱさ。女のコ(娘)は付き合ってくれるからいいやね。こういうとき。。
母親と二人の旅行って、なんかイライラするも~ん
優しくしてあげなきゃ!とは思うんだけどさ。。
S字フック。テニス
の時は必需品デス!![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/wink.gif)
テニスコートのぐるりにある網に引っ掛けて、
バッグやらコートやら吊るすんです
『花よりも美しく』・・・
出て来ないんでしょ?![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/smile.gif)
エエ男はん
最後まで耐えられそう?
投稿: のりりょん | 2009年2月 5日 (木) 19時31分
『花よりも美しく』
ご覧になったのですか。
目立って豪華なメンバーではないですけど、だから余計にしんみり、じっくり没頭できますよね。
わたしはまだ半分もいってませんが、そろそろ大きな波がやってきそうです。
一家の亡くなった長男は、ちょっとしか出番がないのでノーチェックだったのですが、なんと駆け出し時代のカン・ジファンくんが演じているんですね。
その後『頑張れクムスン』で爆発的に人気が出たそうですが、いい作品・いい役に出会う出会わないは、ほんと、運だなぁと思いました。
『映画は映画だ』ではいけ好かない俳優役を、ジソプに負けないくらいの存在感で見せてくれました。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/heart.gif)
でもジソプの方が断然素敵だったけどね
投稿: れいち | 2009年2月 6日 (金) 01時01分
母親と行動を共にしていて一番疲れるのはお買い物。
なんでそんなに買うのん?っていうくらい買いますから、うちの母。
反対に何も買わないのが父、荷物を持つのも嫌い。
だから夫婦で旅行するといつも衝突している・・らしい(兄嫁談)
>優しくしてあげなきゃ!とは思うんだけどさ。。
そうそう、余計なこと言ってしまってからそう気づくんですわ、あとの祭り。
今回のバス旅行誘ったら「な~んや日帰り?」って、そうか、お泊りもしたいのねぇ。
こりゃ、元気なうちになんとかせねば・・・。
テニスコートのフェンスにS字フック、な~るほどぉ。
うちのあねがラクロスしていたとき、グランドのベンチにメンバー全員がカバンを置いといたら、ごっそりお財布だけ盗まれました。
みんな大した金額入れてなかったけど、お財布がほら!ブランドものばかり。
テニス中もお気をつけあそばせ。
ところで『花よりも・・』ですが、ここに来て俄然おもしろくなってきたんですわ。
らしいのですがココロ優しいわたしは中盤ですでに泣いてます。
おもしろいというより、いろんな要素が詰まってて、それぞれ成り行きが気になって仕方ないのよ。
最後は滝涙
これなかなかいい作品です。
ただ・・・
おっしゃるようにエエ男はんが出てこないのが、ぶつぶつ・・・。
投稿: れいち | 2009年2月 6日 (金) 01時20分
れいちさん、おはようございます。^^![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy02.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy02.gif)
実母です。B婆vsB女・・・
『花よりも美しく』見たいです。
ビデオ屋さんにあるのかな?
秀子さん、おはようございます。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/paper.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
ふーっと息抜き、今はPCです。^^
おかげで、読書の時間減りました・・・
北方「水滸伝」読んでるんですが・・・
ライフワークになりそうです・・・
投稿: みつこ | 2009年2月 6日 (金) 10時03分
実のお母さんと同居ですか。
そして煮詰まったらB男さんが協力してくれるんですか。
それはまたうらやましいことです。
うちのB男くんも姑の介護、実によくやってくれました。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
この分だとわたしが要介護になっても大丈夫かなぁ・・・な~んてね
PCが息抜きとなって本が読めない・・・![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy02.gif)
PCちゃんはおもしろいですものね、手っ取り早く遊べるしな~んでも知っているし。
わたしは読書で細かい字を追うのが億劫になってしまいました、すっかりだめだめ。
北方『水滸伝』は数ある水滸伝の中でも抜群におもしろいらしいですね。ライフワークとは、頑張ってください
『花よりも・・・』レンタル出ていると思いますよ。
ドラマって長いものは手を付けるのちょっとびびりますけど、終盤近くなってくるともっと長くてもよいと思えます。
そして長けりゃ長いほど・・・はまるんですわ。
投稿: れいち | 2009年2月 7日 (土) 00時48分