« 次女イズム | トップページ | やっぱりコーヒーが好き »

2009年1月14日 (水)

定例会

職場のかしましキャンディーズの定例会、昨年4月の決起集会から回を数えること4回目は小料理屋で新年会でした。

毎回の定例会では、わたし以外のふたりは相変わらずの飲みっぷり食べっぷり・・・。                               この日の松○さんはかぶと煮でひれ酒、どんだけおっさんやねん!と突っ込まれながらもふふふっと不敵な笑みで、ふぐのひれの浮かんだ熱燗をちびちびやるのです。わたしが負けないことと言えば喋ることくらいです。

いつもは                                                「誰それと誰それが結婚するらしい」                                「ひぇ~~~知らんかった」                                      「誰それはヨメの親に家を建ててもらったらしい」                        「ひぇ~~~うまいことやりよってからに」                              などミーハーな話題でわいわい言いながら                            「まぁ、うちらには関係ないけどね」                                   とそのたびに、かんぱ~い!とグラスを持ち上げているのですが、今回の議題はちょっと趣が違いました。

それというのも・・・                                           わたしたちの隣の部署の長老、S女史のお母さんが脳梗塞で倒れ、積極的な治療なしで自宅に帰されたものだから、S女史が仕事を続けながら介護しておられるのですが、お母さんの病状が一進一退するたびにS女史は「いよいよ仕事を辞める」と言ってみたり「大丈夫みたいだからやはり続ける」と言ってみたり・・・その去就が注目されているのです。

ぎりぎりの人数で回っている部署ですから、ひとり退職となるとすぐに次の人を探さねばならず、しかもS女史の仕事は今日明日急に誰でもできるというものではありません。しまいには今後予想される周囲の者への負担増から「S女史が辞めるならわたしも辞める」という人まで出る始末。

 辞めるとか辞めないとか、いちいち言わずに決めたことだけ言         えばよい

 辞めたい人には無理して続けてもらわなくてもけっこう、辞めれ         ばよい

 S女史の大変さはよくわかる、周りが応援してあげよう

 こういう場合は誰でも、仕事より自分のことを一番に考えるべ         きである 

硬軟取り混ぜ色んな意見が出ましたが、最後は結局                     「明日は我が身か・・・!?」                                       「自分が介護される側になる日も遠くないかも・・・」                          と湿っぽいハナシで終わりました。

わたしたちは三人とも親の介護を経験しています。それはやったものにしかわからない部分が多く、今でこそこうだったああだったと話せますが、その真っ只中には人に話すことさえ億劫だったとは三人の共通談。                                  S女史には仕事を辞める辞めないにかかわらず、後悔しないように針路をとるべきだと、これもまた三人の共通談でした。

          Img_6482

本日は記事に関連した写真がありませんので最近の駄犬の姿など。これはうーじんに耳の毛をおかっぱ風に短くカットされて、みんなに笑われすねているまろんです。

|

« 次女イズム | トップページ | やっぱりコーヒーが好き »

コメント

ええなぁ~
マジで、どんだけおっさんやねん!の松○さんと一度盃を酌み交わし、おっさん度を競ってみたいものです。
ほんの一週間前にひれ酒呑んだのに、股呑みたくなってきたど~~!
先日、泡盛初体験したムスコ曰く、「一口飲んで鼻に抜けるときの匂い?が、ひれ酒とおんなじやったわ~」って生意気なっ!

あ、介護の話ね。。
去年の暮れに、私もちょっと考えさせられる一件がありまして・・・
ヤリたいことは、ヤレるときに、ヤッておこう
痛感しましたダヨ

投稿: のりりょん | 2009年1月15日 (木) 18時51分

こんばんは。^^
かしましの後、きっちり「キャンデーズ」と付けるあたり、
さすがのれいちさんですわ!

S女史のお話、身につまされます・・・
私も高齢者の母持ちですから・・・
介護の件はれいちさんが先輩ですね。
B型の私、深刻になったり・・・
ころっと気が紛れたり・・・の日々ですが、
お陰さまで、ドンゴンさんに癒され、
ネットのお付き合いが楽しく、元気頂いて、
頑張れてます。
(あっ一番の助っ人のB男を忘れちゃ~なんねぇ~

ある意味、「今」私にとって必要な、大切な時かもしれない・・・と思っております。
なんてね!らしくもないコメ・・・∠(^^;)

投稿: みつこ | 2009年1月15日 (木) 20時28分

のりりょんさん
はい、松○さんはナマ中→ひれ酒→ナマ中・・・とか、冷酒は当たり前に辛口、ほんまもんの呑んべえです。
のりりょんVS松○・・・
うわっ恐ろしい
のりりょんさんほどではないですけど、松○さんはクールで上品なお方です。
顔色変えずにぐいぐいイキます。

ところでなになに?
トラ吉っちゃん、成人式迎えたばかりだというのにもうひれ酒がとか泡盛がとか、何を言っちょるかっ!
おかんに勝負を挑むには10年早いっ!
搾りたての牛乳でも飲んでなはれっ!

・・・ところでもう北へ戻ったの?
その後、アルバイト先の店長とはどうなったのかな?

投稿: れいち | 2009年1月15日 (木) 21時09分

みつこさん
冷えますねぇ・・・
こういう日の介護は辛いものがありますよね。
姑はわたしが冷たい手で着替えをさせようとしたらいやがりましたわ。

姑の介護では色んなことを学びました。
わたしの両親は健在ですが、いざとなったらこの経験が生きると思います。

わたしの知人は、姑が倒れてすぐ仕事を辞め介護専従生活になってもう長いのですが、ときどき琵琶湖まで車を飛ばして湖水を眺めながら半日くらい泣いていると言ってました。
わかります。
食事の世話、下の世話、汚れた洗い物・・・そんな形のある労苦はまだ我慢できても、自分の境遇をときどき他の人と比べて『なぜ自分だけが・・・』などと思い始めたらもういけません。
お気楽に遊びまわるご近所などを見て涙にくれたり・・・。

みつこさんところはB男さんが大きな戦力なんですね。B男というのはこういうとき頼れるんでしょうか!?うちのB男くんも積極的に介護に関わってくれました。

>ある意味、「今」私にとって必要な、大切な時かもしれない・・・
えらいなぁ、みつこさん。
遊びたくても遊べない時期、働きたくなくても働かなければならない時期、なんだか自分ではどうしようもないチカラが加わっているとしか思えないときがあります。
みつこさんにとって「今」は、それをやりなさいと言われているんですね、きっと。
そう思えばいくらか気も軽くなろうというものです。
こちらでよかったらいつでも愚痴ってくださいませ。そして、いつか来る素敵な日々を思って、それまでネッ友と楽しくおしゃべりして過ごしましょうか、な~んちって

投稿: れいち | 2009年1月15日 (木) 21時32分

れいちさん、ありがとうございます。
冷えますが・・・
心はポカポカ暖まりました・・・

またまた、らしくもないコメ・・・

投稿: みつこ | 2009年1月15日 (木) 22時24分

みつこさん
いえいえ、こちらこそ・・・
こちらへきてくださるみなさんのコメントが支えの毎日です。
励まされ、ときには笑わされたりしてチカラをいただいております。

出会ったことのない方々とのコメントのやりとりも、続けていればまるで旧知の友のようです。
ごひいきの殿の動向もたちどころに知れる・・・
不思議で、ありがたいものすね、ネットって。

あらあら、マジですわ、お~っほっほっほ

投稿: れいち | 2009年1月15日 (木) 23時12分

れいちさん、
さすが関西「かしまし」キャンディーズなんですね。れいちさんは、だれ役 カラオケで「年下の男の子」なんて歌ってるんでしょうか?(私、昔はミキちゃん役ですわ)

最近友人たちと会うと、病気の話か介護関係の話です。人生半ばを過ぎると、だれも、色々背負ってますなあ~。

「民話・昔話」のおばあさんに、鬼婆が多いのは、おばあさんというものがガマンにガマンを重ねたからだと書いた本がありましたっけ。
S女史も仕事が気分転換にもなっているでしょうから、辞めたくないでしょうに。なかなか結論の出せない悩ましい問題です。

投稿: 秀子 | 2009年1月15日 (木) 23時46分

介護・・・
今夜の日記は重たい話題。
うちは幸い互いの両親、4名とも健康。
商売に百姓、おかげ様でまだまだ元気に現役を続けてます。

とっても幸せな事ですが
それでもやっぱり、不安になります。
いつ、来るのだろうか・・ と。

まっ、それまでの間、甘えておこ~っと。
お父ちゃん、今月も我が家の電気代、店の経費で落としてや~。


投稿: ふじ | 2009年1月16日 (金) 18時51分

秀子さん
職場ではキャリア1年にも満たないわたしがすっかり真ん中の位置取りですが、飲み会では端っこで・・・
♪寂しがり屋で「はぁ~」♪生意気で「ふぅ~」と合いの手を入れるミキちゃんであります。

>おばあさんというものがガマンにガマンを重ねたから・・・
おやまぁ、女三界に家なしとは言いますが、生きている間にも我慢を重ね、挙句鬼ババァとなり、姥捨て山へ捨てられ・・ってロクなことないですね。
その点、現代のババァは強いです。
年金をた~んと貰い、ランチだディナーだ海外旅行だとけっこう元気にやりたい放題じゃないですかねぇ。
まぁ、年金こそ貰ってないけど、遊びの部分ではうちらも同じようなものか

Sさんね、おっしゃるとおり仕事が大好きなもんで辞めたくないんです。多分、介護だけの生活になると社会との接点がなくなるような気になるんだと思います。
応援してあげてるけど、むにゃむにゃ・・・┐(´д`)┌

投稿: れいち | 2009年1月16日 (金) 23時13分

ふじさん
両親が揃いも揃って健康なのは本当にありがたいことですよ。誰かに何かあるとその連れ合いさんもガタガタっとくることもあるしね。

うちではB男くんの両親はふたりとも鬼籍に入られました。B男くんはお父さんが亡くなられたとき心の中に大きな穴が開いた・・・と感じたそうです。
でもお母さんはその後とても元気になり、連れ合いより30年ほど長生きしましたがね。
まぁ、お元気なうちにせいぜい親孝行してくだされ。

んで、なんですと~
ふじさんの住居部分の電気代も経費でっか
ええなぁ・・・ぶつぶつ

投稿: れいち | 2009年1月16日 (金) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定例会:

« 次女イズム | トップページ | やっぱりコーヒーが好き »