晴れ!琵琶湖一周
ひと雨ごとに涼しくなってくると、あんなに困り者だった夏のヤローが恋しいような寂しいような気がして、よく晴れた一日、ともだちと琵琶湖一周をドライブしてきました。ガソリン満タン、走行メーターリセット、音楽CDもたくさん積んで、よく冷えたコーヒーとあられ、サングラス、すべてOKでAM9:30しゅっぱ~~つ。
琵琶湖畔を走る道はさざなみ街道といって、湖岸のすぐそばを通っており、走る人、自転車、バイクで周遊する人がけっこういました。途中、近江八幡のあたりで道を間違えながらもなんとか彦根でトイレ休憩。ひとつめのお城、彦根城を右手に拝んで、米原から長浜へ。ここでふたつ目のお城、長浜城を見ながらさらに北上・・・このへんから湖岸には人の姿がまばらとなり、緑が多くなってきます。湖水の色も深く濃く宝石のような色です。野鳥センターなる建物もありました。空気がすこ~し冷たいような気がします。
お腹が減ってきましたが昼食予定のホテルまではまだまだ20kmくらいあります。奥琵琶湖パークウェイからマキノ町へ、ここは冬のソナタのロケ地によく似た風景の“メタセコイヤ並木”があり、寄っていこうというわたしに、背に腹は変えられんとあっさり却下する友、鬼。仕方なく運転続行。このあたりはテニスコートつきの別荘が並び、庭にヨットの艇庫を備えてあるところも多く、冬はスキー、夏は水泳と、一粒で二度おいしいという便利なところです。もうちょっと南下すると“温泉つき別荘350万円から”という看板がありました。これなら手が出そうだから、ふたりで折半して買おうか!?と盛り上がりましたが、スキーも水泳ももうあまりやりたくないとの意見が一致して、さらに南下。
やっと、バイキング料理を頂く予定の今津のホテルに着いたときは、PM1:30を過ぎていました。 窓から一面、湖面が望める絶好のテーブルでしたが時間が遅いのであんまり食べるものがなく、ひと様がつつき倒した後のお皿はどこか虚しく清潔さに欠けて食欲がダダ下がり、食事もそこそこにホテルを出ました。
ここから先は道路が混むので、夕方のラッシュ時までにできるだけ南下しなければなりません。この辺は、ヨット、ボード、サーフィンなどマリンスポーツを楽しむ人の姿がちらほら、それらを見ながらひたすら運転を続けて大津に入り、琵琶湖大橋を渡りました。ああ疲れた、やっと無事に帰ってきました。
滋賀県が誇る琵琶湖 “母なる湖、預かっているのは滋賀県です” な~んて小洒落たコピーはけっこうわたしのお気に入りで、美しい湖は美しいまま次の世紀に残さなければならないと、面倒すぎるゴミの分別に耐えています。こどもたちも小学5年生になると琵琶湖の船上学習で環境問題を学びます。余談でした。
さて、この日の走行距離は 214.8km、休憩時間も入れて7時間かかりました。肩が凝り凝りです。ところで、琵琶湖は右回りか、左回りするかによって20kmも違うっていいますけど、本当かなぁ・・・!?
風景の写真ばっかり載せたってつまんね~よ!と、ロム専門家に言われたので、ちょびっと顔出しします。ただし、大きくすると顔のシワが丸出しですので、クリックしてもあまり大きくなりません。“哀愁のれいち”と“満腹でごきげんのふたり”です。(9/14 17:30 記事追加)
| 固定リンク
« 『HERO』を観た | トップページ | 連休3日目 »
コメント
おぉーっ、素敵な景色♪
琵琶湖は私も大好きなところです!
今は関東住みだけど、子供の頃にはパンツ一枚で泳いだこともあるしネw
薄~い記憶になりつつありますが、消えないままに残っている思い出もたくさんある土地です♪
行きたいナ~
思い出巡りもしたいし、新しい思い出も作りたいです!
その時は、是非是非、案内をヨロシク☆
次回、反対回りで検証を!待ってま~すw^^
投稿: ゆかりん♪ | 2007年9月14日 (金) 15時28分
ゆかりん♪さん
そうなんですか!?
琵琶湖に思い入れがあるんですね!?
不思議なつながりがあって、嬉しいですわ。
>子供の頃にはパンツ一枚で泳いだこともあるしネw
・・・わたしもそうです。
瀬田の唐橋のあたり、昔は湖岸工事もできてなくてもっと遠浅でした。
泳ぎながら足で砂を掻いたら、シジミが獲れたものです。
今でもあの道路沿いには“しじみ飯”の看板を上げるお店があります。
近江八幡は国民休暇村のあたり
彦根は松原(鳥人間コンテストが開催される)
大津は近江舞子(旧・志賀町)
このへんが水泳場として有名です。
琵琶湖を初めて見た人は海かと思うらしいですね。
でも淡水だから、塩味しないしべとべとしないところがいいです。
でも、ゆかりん♪さんのこどもの頃とは、かなり趣きが変わっていると思いますよ。
投稿: れいち | 2007年9月14日 (金) 19時41分
滋賀県があずかる琵琶湖。
これだけはいつも自慢に思っています。
今では泳げるところも少なくなってしまって、外来魚も増えて・・・と心配な要素もいっぱいですが、なんとか世代を超えて残していきたいものです。
右回りと左回りとそんなに距離が違うのか・・
道路の内側を走るのと外側を走るのの違いかなあ。。
投稿: 湖知流 | 2007年9月14日 (金) 22時16分
彦根には、母方の親戚が住んでまーす(^^)v
パンツ一枚で泳いだのは、父方の親戚で
場所はさっぱり覚えていませんが
家の直ぐ横が琵琶湖で、家からパンツでダッシュで
泳ぎに行きましたヨ~w
水から出るとオケチュ半分出ちゃいます状態でした(^_^;)
写真が増えてるぅ☆
おつれって書き方ナーイス!
男性に見えるけど・・・B男さん?
女性だったら、とんでもないこと書いたかも!?<(_ _;)>
てか、れいちさんの指の綺麗さにボーゼン!
お顔もドンドンと美形に想像が膨らみますです♪( ̄m ̄*)
投稿: ゆかりん♪ | 2007年9月14日 (金) 23時01分
ほぉ、琵琶湖一周
でも、琵琶湖大橋を渡ったんなら 琵琶湖半周、北湖のみ。
本当の意味で一周と言いたきゃ
瀬田の唐橋まで行かなくっちゃ・・・
なんて、県内の人しか分からないようなツッコミ入れちゃいけないね。
琵琶湖一周・・・
僕も何度か試みたけど
いつも、長浜あたりで面倒臭くなって
高速使ってピューっと帰って来ちゃう。
やっぱり、琵琶湖はでっかい。
滋賀県民の誇りです。
れいちさん、どうもお疲れさまでした。
投稿: ふじ | 2007年9月15日 (土) 01時22分
湖知流さん
あれ~~~?
ひょっとしてわたしら、お宅のそばも通っていたのですかいな!?
しまった・・・。
栗のケーキなど頂きに寄ったらよかった。
琵琶湖は先人たちから預かっているだけで、自分たちのものではないんですよね。預かりものは大事にして次に渡さなければ!!
合成洗剤は使っちゃいけない、流しに油は流しちゃいけない・・・。
いろんな制約と付き合ってきた結果かな?今回ぐるっと一周してみて、南の方の水はずいぶんきれいになったと感じました。
琵琶湖は晴れ!
よく晴れた日に見るのがいいですねぇ。
投稿: れいち | 2007年9月15日 (土) 03時13分
ゆかりん♪さん
ご両親の親戚がこちらにおられるんですか!?
それはまた少なからずご縁がおますなぁ。
9月の平日だったのでさすがに泳いでいる人はいませんでしたけど、マリンスポーツしている人とか、テント張っている人とかはまだまだいました。
“おつれ”は女性です。
なかなかきれいな方なんですけど、わたしがきれいに写っている写真を選んだら、彼女はおっさん風に写っているのしかなくて、えへへ。
>れいちさんの指の綺麗さにボーゼン!
<ありがとうございます。これも精一杯きれいなのを選んでいます。ついでに顔もきれいさの想像を掻き立てるようなモザイクの入れ方です。
実物に会ったらもっときれいで、びっくりするぜ!!
ああ、わたしいつからこんな嘘つき!になったんだろう。
投稿: れいち | 2007年9月15日 (土) 03時32分
ふじさん
琵琶湖大橋から南は見慣れた景色で、ドライブ気分じゃありませんのよ。あっ、南郷の洗い堰まで行かなあかんかった?
実は・・・
奥琵琶湖パークウェイって、有料道路だったのに無料になってるから行っちゃおうってことで寄り道したのが大失敗!
その先は通り抜けできなくなっていて、結局モトきた道へ戻らなければならなかったんです。ここで約1時間のロス。
しかも桜のトンネルで有名な海津大崎の高級別荘地のあたりも通らずじまいでした。
下調べしてから行くべきだったわ。
わたしが知事だったら・・・
空港より新幹線の駅より、彦根と高島を結ぶ橋を琵琶湖に架けるって・・どうでしょうか!?
思い切り、ジモッティなハナシでみなさんごめんね!
投稿: れいち | 2007年9月15日 (土) 03時54分
今や滋賀県民でなくなった私には、琵琶湖は母なる故郷、青春の友です。
私より数年上の先輩は、クラブの合間に湖水で喉を潤したらしいですが、私の頃は、はまると全身痒くて最悪でした。
あれからン10年。
<南の方の水はずいぶんきれいになったと感じました。
うれしいです!
コンパクト洗剤・・・最近部屋干しとか、夜干しとか、いい香りとか殺菌とか、いろいろバラエティーにとんでますが、そんな研究してないで、よく溶けていい香りのする地球に優しい粉せっけんの開発にとりくんでほしいですよね。
以前、風車のある公園に行った帰りみち、バイパス沿いじゃない、信号のなーんにもない湖岸道路を走りました。
背の高い水草。足元がすっかり湖水につかっている木々。草むらからとびたつ水鳥。すごーく素敵な道でした。
今津のうなぎも美味!
投稿: bonn | 2007年9月15日 (土) 09時19分
れいちさん、今日夜の便で行ってまいります。
留守をよろしくたのんます・・・って^^;何を・・だよねえ。へへへ。
昔はお隣さんにいろいろ頼みごとしたもんですわいな。
「とるじゃんち」という子供が生まれて一年目のイベントです。日本でも地方によって盛大に似たのがありますよね、お米背負わせてみたり。
ちょっと楽しみです。
琵琶湖の綺麗な景色をありがとうです。
れいちさんはやっぱり「ミスク姉さん」なイメージなのね^^
投稿: miyuki | 2007年9月15日 (土) 10時47分
bonnちゃ~ん
強豪ヨット部のbonnちゃんが“ちん”と言われてた転覆・沈没を繰り返しながらヨットの練習していたころの琵琶湖は、一番汚かったころかもしれませんねぇ。
波打ち際に色んなモノ浮いていました。
今では、浜大津から近江大橋にかけてのあたりの湖岸は“なぎさ公園”という石と芝生の長い公園になっていて、ホテル、レストランなどを配したおっされ~なエリアです。
そして、今や波打ち際のゴミはもっぱら、釣り糸、釣り針、ルアー。これを飲み込んで死ぬ鳥がたくさんいます。
ああ、琵琶湖一周してると、行く先々でプリ◎スホテルにお目にかかります。ホテルはプリ◎スの一人勝ちです。
洗剤はねぇ・・粉石けん使うと洗濯機の掃除がタイヘンなんですよねぇ・・(´~`);
投稿: れいち | 2007年9月15日 (土) 20時15分
miyukiさん
すでに機上の人ですか?
とるじゃんち・・・韓国の芸能ニュースとかドラマなどで見たことあります。
満1歳の誕生日にホテルとかレストランとかを貸切って結婚披露宴並みにお祝いするんですよね?
で、占い!
ペンとかマイクとかお金など並べてこどもに選ばせ将来を占うんでしょ?ペンを選ぶと学者に、マイクを選ぶと芸能人に・・・てな具合に。
いいなぁ、わたしも参加してみたいよぅ。
韓国ってこういう行事、例えば他には婚約式なんて結婚式並みにやるし、恋人同士でも付き合って100日目、一年目・・・プレゼント交換したりって、けっこう交際費がかかるお国ですね。
帰ってこられたら、その様子を紹介してくださいまし。あっ、写真つけてくださったらなお嬉しい。お子さんが伝統服着ているところとか、miyukiさんがチマチョゴリで正装しているところとか。
え~っと・・お留守番任されましたが、ネコちゃんたち、マロンちゃん、あゆちゃんの晩御飯はあげてから出かけたか、まだなのか、わからないよ~~~。
あと、お水は冷蔵庫の天然水をお召し上がりになるのか水道水でいいのか・・・ミスク困っちゃう!?
なに言ってんだか。
投稿: れいち | 2007年9月15日 (土) 20時37分
そう言えば…メタセコイア並木、以前イッタわ~!
想像していたより、かなり道幅が広かったけど、
ヨン様は…いなかった^^;
“おまけ”の画像、クリックしても大きくならないと言われても、
それでも、やっぱクリックしましたガナ~笑。
(中途半端にベールで顔を覆ってないで、
潔く見せちゃいなヨ~~~!笑)
ところで、ダイエット効果なのでしょうか?
アゴ周りがとってもスッキリしてるんですネ、羨ましい^^
さ、我もダイエットに励もっと(言うばっか?汗)
投稿: pianon | 2007年9月15日 (土) 23時30分
pianonさん
メタセコイヤ並木行ったですと?
何で股?
車がビュンビュン通る、もとい!ぱらっぱらっと通る2車線の生活道路です。ナミソムみたいに車が通らないところとは大違いですが、もうちょっと先はピックランドと言いまして、道の両側に果樹園が続き、季節を通してくだもの狩りができるいいところです。
もっと奥にはスキー場、温泉があります。
>潔く見せちゃいなヨ~~~!笑)
こんな拙いブログではございますが、アクセス解析では日本語の他に英語、韓国語、中国語でお越しになる方もおられ、顔出しなんぞいたしましたら全世界に恥をさらすことになりますので、ご勘弁を!!
しかし、オフ会などでお会いする機会があったら、ヤバイ部分をうまく落書きで隠していることが明らかとなり、写真と実物とのギャップに石投げられそうです。
おまけに腹回り、たっぽんたっぽんよ。
(おっ、なんだか弁解モードになってきた)
秋になりつつあるこのごろ、ナニ食べてもおいしくてあかん、ダイエットくじけそうですわ。
投稿: れいち | 2007年9月15日 (土) 23時54分
お久しぶりです。ちょっと落ち着きましたので書き込みしています。
最近、翡翠は「セカンドライフ」(御存知?)にデビューしました。
バーチャル空間。しかし、侮るなかれ・・・
凄いですぞ。
一昨日はアキバに行って、昨日からはちょっと危ない大人な世界(バーチャルな空間でも一応あるんですちゃんと・・・)でブイブイと言わせて参りました。
どこが、どう大人だったのかはちょっとここには書けませんけど。
メタセコイヤの並木・・・まだブームの軽い頃に行きました^^発砲スチロール製の雪だるまはまだ無い頃。
投稿: 翡翠 | 2007年9月16日 (日) 09時04分
翡翠さん こんばんわ
なんだかよくわからない世界をさまよっておられる様子ですが、お元気そうで・・・。
おぉ、ここにもメタセコイヤ並木に行かれた方がおられるとは。
けっこう遠方から(・・ってどこかよく知らないんですけど)見えてるんですねぇ。
案外ジモティが一番乗り遅れてる???
投稿: れいち | 2007年9月16日 (日) 22時52分
琵琶湖って7時間で一周できるんですね。ここ富山から大阪いくより時間かかるってことはやっぱり大きいのね。それだけ大きいと外回りと内回りで20キロの差がでるんですね。ふ~ん、なるほど勉強になったわ。
れいちさんの手、竹久夢二の美人画の世界みたいで色っぽいやないですか。私には無いものや。うらやましい‥。
タッポンタッポンは痩せててもなります。痩せたタッポンははっきり言ってみっともないので焦っております。上は萎んで、下は‥あーコワッ
投稿: みどちん | 2007年9月16日 (日) 23時43分
みどちんさん
寄り道しないでフツーに制限速度守って走行したなら、5時間もあれば走破できると思います。
わたしの車、ナビは付いてないし、助手席の人間ナビはええ加減な人で・・・
長浜城のある公園は『豊公園(ほうこうえん)』って言うんですけど
「豊公園やて、膀胱炎はつらいなぁ、なったもんでないとわからん苦しさや」
とか・・『水茎』という看板見ては
「何となく包茎を連想する文字やわ」
とか・・『なべかまの里』というところでは
「オカマとそれにくっつくオンナが多いところやろか」
とか・・とにかくあほなことばかり言ってて、何度道を間違えたことか・・・。
>れいちさんの手、竹久夢二の美人画の世界みたい・・
こんなこと言われたのは初めてです。
嬉しいけど、ますます穴があったら入りたいです。
みどちんさんは痩せたたっぽんなんですね?
ああ、たっぽんのままでもいいから全体にもうちょっと痩せたいわ。
きょうはB男くんと鯖街道へ鯖寿司を買いに行ってきました。福井から京都までその昔、鯖を運んだ山の中の道です。あちこちに鯖寿司を売るお店が出ていてどこがおいしいのかわからなくて、おまけに売り切れとか言われて、結局道の駅で買いました。
すんごいおいしかった。
あと“栃の実ようかん”とか“栃餅”“くるみラスク”“梅干し”も。
あっ!食べるものばっかりだ。
これじゃぁ、たっぽんのままですねぇ。
最近琵琶湖の北の方面ばっかり行ってます。
投稿: れいち | 2007年9月17日 (月) 01時28分
メタセコイヤは・・・すみません。元祖本家の方です^^;マキノ町は行ったことの無いです。
勿論、本家にもヨン様はいらっしゃいませんでしたけど・・
投稿: 翡翠 | 2007年9月17日 (月) 07時23分
翡翠さん
そ・そ・そうでしたか。
元祖メタセコイヤ並木の方ね!?
この木は、思い切り天に向かって真っ直ぐ伸びています。
潔い、実に美しい景色ですね。
投稿: れいち | 2007年9月17日 (月) 13時48分
元祖には、「恋歌の家」なるグッズ店もありました。その後、日本からドーッとソナチアン(古)が押し寄せましたとさ^^
投稿: 翡翠 | 2007年9月17日 (月) 15時33分
翡翠さん
その後そのグッズ店周辺は、ゴミが山積みとなったこと、何かで知りました。
今は、どうなんでしょうねぇ。
投稿: れいち | 2007年9月17日 (月) 22時27分
おはようございます。
ゴミ・・・やっぱり日本人が大量に押し寄せてしまったからでしょうか・・・
翡翠が行ったちょっと前には中国の人とかがツアーで来てたようです。その後が日本って。
ちなみに、恋歌~で売っていたDVDはロッテ百貨店の倍の値段でした。
ガイドさんが「ココは高いですから、ソウルで買うと良いですよ」って教えてくれたので助かりました。
投稿: 翡翠 | 2007年9月18日 (火) 06時28分
福井は、石川へ行ったときに帰りに寄りました。
越前ガニをお土産に・・・京都は昔、何回か行きました。両手の指では収まりません。今は、あのでっかい京都駅にいつもため息をついています。
昔のちーさな頃が良かった・・・
そう言えば、軽井沢の駅も昔が良かったのに・・・
投稿: 翡翠 | 2007年9月18日 (火) 06時32分
翡翠さん
ロッテデパートでお箸とスプーンのセット3600円を持って
「ちょっと高いなぁ・・・」
と悩んでいたら店員さんが
「お安くしときますよ」
って言うんです。
さすがにデパートで値切ったことのないわたしはうろたえ、
「いいです、高いから、また来ます」
ってわけのわからないこと言ったらどんどん値段を下げてくれて、とうとう半額になりました。
で、2セットお買い上げ~~~なり。
びっくらこきました。
京都駅ビルは、変わりましたね。
劇場もあるし、改札抜けたらデパート、大型電気店へ直行できるし。
小さいころ、父と駅の2階の喫茶店でお茶すると、父は必ずレモンスカッシュでした。酸っぱいものが嫌いな人なのにレモンはいけるのかと不思議でした。
投稿: れいち | 2007年9月18日 (火) 23時29分