« 今日も・・・食べましたぁ! | トップページ | 気鬱 »

2007年8月29日 (水)

ムームーとアッパッパ

このタイトルは・・・                               
わかる人にはわかる、わからない人には
「何それ、アニメのキャラクター?」
ってなもんでありましょう。

ことの発端は、あねが着ていたブラウスというかワンピースというのか、とにかく中途半端な丈のカットソーを見たわたしがつぶやいた
「まるでムームーかアッパッパやなぁ」
にあねが大笑いしたことから。
「お母さんがこどものころ、夏ともなれば世のおばちゃんたちはみんなムームーかアッパッパを着ていたもんや」
「お母さん、またハナシ作ってるんちゃうん」
ということでネットで検索してみましたらありましたねぇ。

まずは定義から・・・

【ムームー】 ハワイの女性の正装とされるゆったりとしたドレス。近年はフラダンスの衣装として、また健康ランドの館内用衣服、中高年の女性の夏の部屋着として用いられる。日本では昭和36年ごろ、夏の普段着として登場した。

【アッパッパ】 頭からかぶるだけのワンピース。ムームーに似ており戦中戦後に流行した。語源は“up a parts”  
通気性をよくするためゆったりと作る。大正から昭和初期にかけて大阪地方で言い始めた語。

ムームーの方はその形が想像できると思います。アッパッパの写真はあることはあるのですが、ひと様のブログに掲載されている個人所有のものを借りるわけにもいかないので・・・ええぃ手書きでどうだっ!!

2_2 Photo_2







ところで先日、近所のスーパーでアッパッパみたいなものを見つけました。
形はずん胴で由緒正しきアッパッパ、表地が綿の花柄プリントで裏がタオル地でした。
お風呂上りにすこんと着るにはいいかもしれませんが、ちょっと暑そうなのが気になり、買いかけた手を引っ込めました。

最近、嵐を呼ぶ娘と接する時間が極端に減り、あねと過ごす穏やかなひとときがめっきり増えました。                                            

|

« 今日も・・・食べましたぁ! | トップページ | 気鬱 »

コメント

ひゃっひゃっひゃっ!!!
おかみさんの「ラーメン大好き小池さん」みたいな
ちりちりパーマと、乳のラインと、「前掛け」のフリルの芸が細かいです。
祖母はなんでも自分で手作りする人で、
しょっちゅうミシン踏んで、当然アッパッパも
夏の普段着でしたよ。
(ところがヘルニアが悪化してコルセット生活になってからは、なにかと不便があったのか、
「ブラウス」と「スカート」に分かれまして・・・)

ムームーは子供のとき連れてってもらった
「フラガール」発祥の地、元祖テーマパークつき温泉施設で購入したのを妹とおそろいで着てましたわ。

ドラマ「菊次郎とさき」のさきさんの格好が懐かしいです。夏は首に手ぬぐい、う~~ん、正調の昭和ですわ。^^

投稿: miyuki | 2007年8月29日 (水) 22時54分

あ、れいち母さん、追伸~~~
お姉ちゃんのカットソー
それは「チュニック」ちゅうもんですな。
若くてしかも細い子が着ないと、
たちまちあっぱっぱ(もしくは妊婦)

最近のファッションは、おばちゃんにはキビシイ・・・(汗)

投稿: miyuki | 2007年8月29日 (水) 23時13分

あはははは~ この絵、上手い!すんごい昭和のニオイがするう。

アッパッパの方は母が着てましたよ。まさにこの格好で。ただ、ここらは『カンタン服』って言ってたような。たぶん、その名の通り、着るのも、作るのも簡単だから‥?
ムームーは私が着てました。肩にリボンが付いてて水玉模様でした。あれっ これって袖がありましたっけ?無いのと有るのと二つあったような。

いやあ、懐かしいものを思い出させてくださいました。

投稿: みどちん | 2007年8月29日 (水) 23時49分

れいちさんって、絵が上手いんですねぇ!!
この絵の的を射てるというか、ツボを押さえてるというか・・・

アッパッパ、なんて懐かしい言葉なんでしょう。
昭和がよみがえるぅぅ。

投稿: 湖知流 | 2007年8月30日 (木) 00時09分

きゃはは!懐かしいぃ~~~♪
ムームーもアッパッパも、子供の時の夏の定番でしたw

しかし、ラメーン大好き小池さんというか、おばちゃんパーマ書いてるし
れいちさん、笑いの壷ど真ん中ですよー(* ̄m ̄)ノ_彡☆ばんばん!

年の誤魔化しが効かない話題に、思わず乗ってしまったし(^_^;)
ファッションって、グルグルと回ってますよね。
次はどんなのが流行るんだろーね?
着方は違ってたりするけど、面白いナ~と思います^^

投稿: ゆかりん♪ | 2007年8月30日 (木) 00時12分

アッパッパがup a parts
なんと洒落た語源!
終戦直後を思わせる・・・

パッパラパーのだらしな~い人が着ていたのを「これは涼しい!」と一般のおばちゃんたちにアッという間にひろまって・・・アッパッパなのかと思ってました。

私たちが小さい頃はムームーやアッパッパというよりシミーズ(シュミーズかもしれないけど、敢えてシミーズ)でしたよね、れいちさん。
肩紐と胸元と裾がレースで、全体は伸縮しないフツーの綿。メリヤス系(カットソーとも言う)と違って、涼しいんだわぁ。
男の子はほとんどが肩のところが紐のように伸びた白いランニングシャツ。
今どき、あんなん着ていたらロリコン君が大喜び!
いい時代だったなあ

わたしは今どきの重ね着が苦手です。
温暖化でクールビズと言ってるのに、若者はどうしてあんな暑苦しいのを我慢できるんだろう!
そうは言ってもソックスは必須です。
しかも今年はクルソでなくてふつうのクルーソックス。足首が温まると気持ちいいんだわあ。
パンツでサンダルばきのときは膝下のストッキング(泣)若いときのようにまるまるパンストをはく元気は無いし、素足は冷えるし・・・
先日デパートでスカートを試着したとき、「いかがですか?」とカーテンを開けようとした店員さん。「アッ!ダメ!」と焦りました。

投稿: bonn | 2007年8月30日 (木) 10時07分

bonnさんっ!!!(喜)
私も着てました。
母の手作り「クレープ(夏は)のシミーズ」
低学年の頃は、成長著しいもんだから
「腰上げ」なんかしてありましたわ。
なつかしいなあ~~。

投稿: miyuki | 2007年8月30日 (木) 11時16分

昨日は朝早くから雷と豪雨で起こされ、一日中とろ~んとしてましたので、夜は早々に寝てしまいまして、さきほどみなさんからのコメントを読ませていただきひと笑いしました。
わたしの記事以上に濃ゆいコメントなどがあり、わたしなんか昭和を懐かしく語るにはまだまだひよっこだなあ・・・と畏れおののいています。
そのうちこの『昭和を語る』はシリーズ化するかも知れません、みなさんご協力していただけると信じていますよ~~(^^v

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 17時57分

miyukiさん
文化鍋ときたらもうアッパッパにイクしかないっしょ(笑)

この絵書くのめっちゃ愉快で、ラーメンの小池さんやらパンチパーマのともだちやらに思いを馳せながら楽しく書きました。
パンチのパ~子さん、ブラジャーはつけておりません。
シャンプーはメリット愛用ですが、お出かけの日には娘のバスボンを使うのです。
偏頭痛が出ると、こめかみに膏薬貼ります。
ムダ毛の処理はいい加減、だから人前で腕は上げられません。
しかしイカナゴのクギ煮作らせたら右に出るものはなく、たくさん炊いてご近所に配る気のいいおばちゃんなのです。

あっ!miyukiさん絵に関してはプロの修業を積んでらっしゃるんでしたね、恥ずかしいわ。
でもつかの間、おばあちゃんやお母さんの思い出に浸っていただけたようで嬉しいです。

チュニックねぇ、わたしら確実妊婦ですわ。で、若い娘っこはせっかく涼しい形のもの着てるのにスパッツ穿いたりして暑苦しいったら…。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 18時08分

みどちんさん
いいでしょ、昭和ノスタルヂック~。

セミとりばっかりしていた夏休み、たまに親から
「あした百貨店いくよ」
(デパートじゃなく百貨店と言うところが時代を感じさせる)
とか言われると嬉しくて宿題も頑張ってやって、一張羅のムームー着て出かけたら、町の子はもっとおしゃれなもの着ていて、ムームーのフリルさえ恥ずかしかった…そんなほろ苦いおもひでがありそうでしょ!?

女の子ふたりにお揃いのもの着せると、姉のお下がりばかりの妹は去年はSサイズ、今年はサイズがMになっただけでやっぱりおんなじものを着るはめになりますわなぁ。
うーじんに新しい服を買ってあげた覚えがあまりない、かわいそうなことしたかも・・・。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 18時11分

湖知流さん
拙画、褒めていただいて嬉しいです。
今後もB級ネタに光を当てていこうと決心しました。

おばちゃんたちがアッパッパで、布団の綿の打ち直したのを、洗って糊付けした布で包んでいたころ、ムームーのこどもたちはもっと元気に遊んでましたよね。
夜もエアコンなしで寝ていたなんて信じられません。
食料品の衛生管理状態もよくなかっただろうにわたし、何食べてもぜ~んぜん平気な天然児でした。

お尻にまだ花のついたきゅうり、陽に当たりすぎて皮がはじけたトマト…美味だったなぁ。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 18時14分

ゆかりん♪さん
あなたも年齢的にストライクゾーンど真ん中でしたか!?

どなたも懐かしいと言ってすぐその時代を思い浮かべることができるほど、ムームーとアッパッパは日本列島くまなく浸透していたのですね。
では・・・うちやお宅の娘たちは将来、母親のナニを以って懐かしいと思うのでしょう。
生活様式や好みが多様化してしまい、みんなが一斉に飛び付く定番アイテムはないかもしれませんね。

あっ・・・でもうちの娘たちは、将来『アレ』を見たら母を思い出すかも知れない。
『アレ』とは・・・夏以外はほとんどパジャマの上から着ている、フリースのジャケットです。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 18時17分

bonnちゃん
冴えてるやん!!

ムームー、アッパッパときてシミーズが出てくるあたり、あなたもたいがいマブな昭和人だぁね。
たしかにシミーズは、当時そこらのムームーよりよっぽどかわいかったです。
純白だったしね。
かあちゃんのシミーズに風呂敷かぶってお姫様ごっこしましたっけ…。
こどもにとっちゃ夏の必須アイテム『となりのトトロ』『火垂るの墓』の世界ですねぇ。

今、ああいう形の下着はスリップに、色も白からベージュに取って代わられましたが、エコな世の中、サッカーやクレープなどでおしゃれに作ったら売れるかもね。

bonnちゃん、わたし店員さんが積極的にアプローチしてきてくれるお店や売場は苦手だす。
「サイズの方はどれくらいをお探しですか」
とか言われると恥ずかしくて萎える。
一度正直にウェストサイズを言ったら
「そんなに大きくはないのでは?」
と言われて凹んだ。あちらは
「そんなに大きくは見えないですよ」
と言ってくれたのかもしれないけど
「そんなに大きいんかぃ!?」
と言われたみたいで…。
やだやだひがみっぽいわたしったら。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 18時21分

miyukiさん
bonnちゃんはああ見えても(…ってどうよ!?)
言い寄るオトコをばったばったと斬り捨て御免的、華やかな昭和時代を送ったんですよ。
レディになってもお母様お手製のワンピース着てましたしね。
ピンクで胸の部分がシャーリングになってるの、くっそ~。
よく似合ってましたぜ。

でもmiyukiさんとこはシミーズがお手製?
なんとまぁ、これ以上の贅沢はありませんね。
うちの母はお裁縫全くダメな人なんで、お宅らうらやましい限りですわ。
腰のところで縫い上げしてるって・・・そうだった!
超おもしろ懐かしい~~~笑。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 18時26分

れいちさん、お絵かき上手です^^
ゴン太は昭和と言えば、ドリフです。
「8時だよ全員集合」で良く冒頭のコントでありました。メンバーがチリチリパーマのおばちゃんの格好や、おじいちゃんや、ランドセルの小学生とか、早変わりで出て来るコント。
思わずそれを思い出してしまいました。

投稿: ゴン太 | 2007年8月30日 (木) 19時05分

れいちさん、きっとうーじんちゃんは
高校時代の体育祭の衣装を一緒に縫ってくれたのがお母さんの思い出とかになるのかも。
そういやあ、おかあさんに無理ムタイ言って
難しいところぜんぶ押し付けたっけな・・・とかね。
(おもわず涙)

近所の「しま○ら」で、懐かしいクレープのシミーズ、売っていたんですよ。残念なことに「桃色」で、
大人用は可愛くもなんともなくて、
たぶん「お年寄り用」と思われ・・・・
(白かったら買っちゃった・・・かも・・・。スカートめったに穿かないのにな。)

投稿: miyuki | 2007年8月30日 (木) 19時50分

ゴン太さん
先日わたし、犬のタオル類洗うのに、韓ドラでよく見かける丸い大きなタライが欲しくてDIYへ探しに行ったら、これがまぁけっこうなお値段しますのよ。
大きさもだんだんあって、わたしが欲しいのは7000円くらいしたもんで買わずに帰ってきました。そのとき
「ドリフのコントで使ってたのも高かったんだろうなぁ」
って思いました。
頭の上に落ちてきて、べこべこに凹んだのでいいから欲しいですわ。
チリチリパーマは、やはりメガネの仲本工事が最高ですね。
あれはまさしく、アパートの一室でラーメン食べてた小池さんをイメージしていると思います。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 20時41分

miyukiさん
>高校時代の体育祭の衣装を一緒に縫ってくれたのがお母さんの思い出とかになるのかも・・・

そう?そうだったらいいのにな。
大変だったけど、二間占領して、お父さんにまで夜食を買いに行かせて、けっこうおもしろい夜でしたからずっと覚えていてくれるかも、将来笑い合える日を期待しておきます。
でも・・たぶん・・・
うーじんのこどもの体育祭の衣装もわたしが縫うことになりそうな気がします。

し○むら・・・クレープのシミーズ売ってるんですか!?
見に行ってみよう。
そういえばこないだ、し○むらで・・・
ポケット付きの腹巻き見つけました。
そんなところにモノ入れたらごろごろして寝難いんじゃないのかなぁって。
ちょび髭のカトちゃんぺっ!がカンカン帽にステテコ、腹巻きでタバコでも入れるんならわかりますけど。

あっ、miyukiさん
シミーズはchemise、おフランス語だって知ってました?ふふふ、奥が深いねぇ。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 20時58分

アッパッパにラーメンの小池さん・・・???
の私ですので、エロエロお勉強になりマス^^;
あっシミーズは今でもありますよん^^ 娘が着てマシタ。
素材は違っていて、確か、スカート部分は、綿100%ではなかったような・・・名前もシミーズじゃないかも?
今度、いつもの短パン&キャミのかわりに、アッパッパ着てみよ~かしらん? B男、卒倒したりして・・・(爆)

れいちさんの『昭和を語る』シリーズ・・・
皆様とは違って協力はできませんケド、楽しませていただいてますので、これからも続けてくださ~い!!


投稿: mojo | 2007年8月30日 (木) 22時12分

mojoさん、こんばんわ。

>このタイトルは・・・わかる人にはわかる、わからない人には「何それ、アニメのキャラクター?」ってなもんでありましょう・・・

わからない人の代表様、いらっしゃいませ(にこにこ)お待ち申し上げておりました。
お母様に聞いてみてね、きっと詳しくレクチュアしていただけるかと・・・。
『トトロ』『ちびまるこ』を想像していただければ、その雰囲気がちょっとはわかると思います。
トトロの方はその時代背景がとってもリアルだし、ちびまるこの方は、エピソードが本当にありうるものばかりで、たまに見ると親しみを感じます。

アッパッパは・・・
生成りやインド綿などで作ったものをストンと着て、スパッツを穿くとか、襟ぐりの大きなものの下にランニングを合わせるとかしたら、とってもおっされ~になると思います。

mojoちゃんのお嬢ちゃんは将来
「短パン&キャミを見たらママを思い出す」
ってことになりそうね。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 22時47分

ゴン太のハルモニは「シミーズ」では無く、「シミズ」と言っていたので、ゴン太は「しみずの次郎長親分」は、シミーズを着てるのかと思った。お馬鹿ゴン太^^;
スリップって言ってた時代も昭和だね。
下着用語って奥が深いッス。今やキャミとか略して呼びますものねー。

投稿: ゴン太 | 2007年8月30日 (木) 22時47分

百貨店と言っていたあの頃、行くと決まって7階のレストランへ。食べたのはいつもオムライス。旗がたってたなあ。。。でも、なんでオムライスだったんだろう?

うちの娘の場合何を見て懐かしいと思ってくれるんだろ。あ‥ジャニーズのウチワか‥(笑)

娘達、順当に大きくなってくれればよかったのに②号が①号よりデカクなってしまい、ほとんどふたり新しいのを着てました。そして、③号は小柄ときたもんだ。上二人のお下がりが体に合う頃には流行がすっかり変わってしまいやはり新しいものを着てました。お下がり着たのは制服だけ。これは何十年同じですからね。

投稿: みどちん | 2007年8月30日 (木) 22時53分

ゴン太さん
そうだった。
シミズって言ってたかもしれない。
そして関西特有、三文字の言葉は真ん中にアクセントを置く、この場合はシミズの“ミ”ね。

で、スリップももう古いの?
さっき、↑で『スパッツと合わせる』って書いたけど、そういうときに穿くのは“スパッツ”じゃなくて“レギンス”なんだってよ~~~。

だいたい“ズボン”のことを“パンツ”って言うのが一番困る。
“パンツの売り場”って言ったらフツーは下着売り場だと思うでしょう?
“ズボン”の売り場はときには“ボトムズ”の売り場と言われることもあり、おばちゃんはもぐるぐる@@なんだわさ。

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 23時39分

シュミーズはほんとは男子のシャツのことだったんでっせ。^^もちろん、知っとりますガナ。
ワイシャツの裾があんな形なのは、
昔ぱんつ兼用だった頃の名残なんだそうな。
ろんぱーすみたいにボタンでお股のところを留めて
着用するスタイルもあった・・ってなんか想像するとすげく笑えて1000年の恋も醒めるかもしれまへん。(爆)

で、下着のぱんつのほうはおふらんすでは「きゅろっと」と言っていたそうです。キュロットパンツって私らが知ってるのは、
ボウリングの中山律子さんとかが颯爽と
穿きこなしてたイメージですが、
実際にはあんまり自分が穿いてもカッコよくなかったっけ。

ゴン太さん、木綿でなく、テレテレの「スリップ」中学生くらいの時ちょっと色気づいて着ていたかもお。
初めてのブラの後ろは幅広いゴムにホックがついた形で
そのゴムつきホックの替えが売ってた記憶があるんですが、れいちさん、覚えてます?
あのころのブラはキツかったわあ。(遠い目)

投稿: miyuki | 2007年8月30日 (木) 23時43分

みどちんさん
>ジャニーズのウチワか‥(笑)
・・・って、若々しいじゃないの!?
しかも母娘で共通の趣味ってうらやましいです。

百貨店・・・
うちもお子様ランチよりオムライスでしたねぇ。
形ばかりで腹の足しにならないものはあかんということだったのでしょうか。
ミルクセーキなどつけてもらったらもう最高でした。

>お下がり着たのは制服だけ・・・
うちも中学校の制服はお下がりでした。
でもうーじんにはちょっと大きくて、やっぱり可愛そうだったかなぁ・・!?

投稿: れいち | 2007年8月30日 (木) 23時53分

ハングルは、デパートは「ペッカジョン」(百貨店)
パンツは「ペンティー」、ジーパンは「チョンバジ」
で、シミズはハングルでは何と言うのだろ・・・
ハングルお任せmiyukiさん、レクチャー頼みます。

投稿: ゴン太 | 2007年8月31日 (金) 00時06分

miyukiさん
そうだった!!(++;)
miyukiさんは欧州あたりを彷徨ってらして、おフランス語ができるんでしたねぇ。
ワイシャツの形・・・知ってまっせぇ。
ワイシャツの襟が汚いってことはおパンツを履き替えてないってシルシってことで嫌われた・・・と。

>そのゴムつきホックの替えが売ってた記憶・・・
・・・ねえさん、これ知りません。
わたし初めてのブラは背中がクロスした、ホックなしのタイプでした。
それより、パンストが伝染したら直してくれるところがあったって知ってました?母の時代のハナシです。

投稿: れいち | 2007年8月31日 (金) 00時09分

れいちさん、お子様ランチは何歳までOKなんだろうと思ったゴン太は、高校生の時、彼氏と言ったレストランで試しに頼んでみました。でも「あの、申し訳ございません。小学生以下ですので・・・」と言われてしまいました^^;彼氏には当然「馬鹿か?」と言われたゴン太。でも、あのデパートの食堂のお子様ランチは銀色の楕円形のお皿に乗っていて・・・チキンライスに日の丸が立ってました。あー、昭和だなぁ~。

投稿: ゴン太 | 2007年8月31日 (金) 00時12分

パンツがペンティーだとしたら・・・韓国では男物のパンツもペンティー・・・

投稿: ゴン太 | 2007年8月31日 (金) 00時17分

ご指名により調べてまいりました。
シミズにあたるのは「スルリプ」のようですが、
あまり使わないようです。(ちなみに、スリッパがするりぽ、だそうでああもう、ぐるぐる・・・^^;)
ハングルって英語の聞いたまんまみたいな発音するのでカタカナで書くとかえって日本人にはわけわかりませんなあ。ハンバーガーのへんぼごとか。

それより、「ブリーフ」(ブリプ)を「さむがく・ぺんてぃ」と言うことがあるというほうがツボでした。
「三角パンティ」・・・見たまんまぢゃないっすか。

下着はんぐる講座になっちゃって。おいおい・・・(汗)

パンスト伝染修理、話には聞いたことありますが、
さすがに見たことはないっす。

あ!!!今すげえ昭和な下着名称思い出しちゃった。
「ズロース」っての。祖母はきっぱりこう呼んでましたわ。

脱線、すんまそん・・・(^^ゞ

投稿: miyuki | 2007年8月31日 (金) 01時08分

シミーズといえば、虫取り網、ひまわり、入道雲
と、そう!「トトロ」のメイちゃんの世界ですがな!
それなのに、なんですの?ここのお姉さんたちったら、下へ下へ・・・
判りやすいわぁ。

私は兄と2人兄弟だったから、兄のお下がりのズボンをよく穿いてました(その頃、女の子はスカートに決まってましたが)。
なんてったって、木登り、橋の欄干渡り、屋根の上・・・何をするにもズボンがいいに決まってる!
当時は、前の打ち合わせが右上、左上で男女の違いがはっきりしてましたが、ケチな母は前がチャックのシャツを買ってきて兄妹に廻して着せました。しかも色違いで2着。
母のシミーズに風呂敷かぶってお姫様ごっこ・・・あいにく私はそういうキャラではありませんでした。
れいちさんも私と同様だと思ってたんですが、小さい頃は女の子だったんですね?

投稿: bonn | 2007年8月31日 (金) 11時43分

ゴン太さん
わたしもたまに、おなかが減ってないのに家族の外食に付き合わねばならないとき
「お子様ランチでいいや」
と思いますけど、やはりこどもじゃないとだめみたいです。
そういうときに限って、デザートのプリンやゼリーが美味しそうに見えます。

“お子様ランチは12才まで限定”のお店で、小学生のうーじんがお子様ランチを頼んだとき、中学生のあねが「わたしも食べたい」とつぶやいたら、店員さんが愛想よく「よろしいですよ」と言ってくれたお店は後々までいいお店として語り継がれてますワ。

しかし我が家の娘たち、ファミレスでは滅多にお子様ランチは食べず、ネギトロ丼とか豚串、鶏の唐揚げ単品で!っていうような頼み方するんです。
おっさんか!?

投稿: れいち | 2007年8月31日 (金) 17時43分

miyukiさん!!!!
出た~~~~~(>_<) ズロース。

これはメリヤス製ゴム入りですね。
なんだかてれ~んと伸びたまま干されているところ想像しますわ。
義母が
「わたしが入院することがあったらこの包みのものを持って来ておくれ」
と差し出した風呂敷包みには、新しいメリヤスのズロースとシャツが何枚かありましたが、入院したときにはせっかくのズロースをはけるような状態ではなく、違った意味で“備えあれば憂いなし”でした。
しかし・・・ときどきパンツのことをパンスとも言うてましたぞなもし。

ハンバーガーはヘンボゴ?
ヘンボゴ食べてヘンボカゲ(幸せ)?

投稿: れいち | 2007年8月31日 (金) 17時47分

bonnちゃん
わたくし、御幼少のみぎりには、いたって夢見る少女だったのですよ。
ご存じT子ちゃんちの書庫、壁一面が本棚で、絵本・児童書・・・読み放題だったもんで、うちらは『小公女』を読めば寄宿舎の屋根裏部屋で虐められる少女になり、『岩窟王』を読めば机と椅子で囲いを作り囚われの身となる、いわゆるナリキリごっこに興じていたのです。
『母を訪ねて三千里』の旅に出るつもりで、ジャーのご飯をおにぎりにしているのをおばさんに見つかったときは止められましたけどね。
人形さんだけを収納する部屋や開かずの女中部屋があったお屋敷ですから、舞台設定にはこと欠かず、心行くまでお話の世界に浸れました。
わたしが今、こんな妄想人間になったのはひとえにその時代の影響があると思います。

しかし、わたしは平行して木登り、蝉とり大好きな天然児でもありました。
ただし兄のお古は着ませんでした。
たぶんうちの兄は、妹に回すほどきれいに着ていなかったと思われます。

ということで盛り上がっているうちに、コメント数が30件超えましたよ。
ムームーとアッパッパはめでたく殿堂入りとします(何の殿堂?)
あっ・・・シミーズとズロースも、か。

投稿: れいち | 2007年8月31日 (金) 17時53分

ゴン太は、昔、カ○ピス劇場(これぞ、昭和!!!)その後の提供はハウ○食品でしたっけ???のアニメに出てくるパンがおいしそうで。ペリーヌ物語や、アルプスの少女、フランダースの犬・・・のあのパンが食べたくて食べたくて・・・牛乳パンやジャムパンを幼稚園のカバンに入れて行って、帰ってきたらジャムでベタベタ・・・^^;オモニが普通は洗わないであろう幼稚園カバンを毎日洗って干してくれました。
先日、自然食品のお店であの形の玄米パンを見つけて5個も買ってしまいました^^

投稿: ゴン太 | 2007年8月31日 (金) 19時11分

ゴン太さん
世界名作劇場ですね!?
わたしはリアルでは見ていない年代なのですよ、とほほ。
だから、そのおいしそうなパンとやら、わかりません。
でもドラマは再放送などで見ました。
『フランダースの犬』の最終回、ネロが天へ召される場面・・・じゅるじゅるの涙でした。
あんなのこどもに見せて、立ち上がれるのかと心配したのもです。
『若草物語ナンとジョー先生』だったかのエンディング曲
     ♪青空のディンドン♪
が好きで、カラオケで見つけたときは嬉しかったで~す。

投稿: れいち | 2007年8月31日 (金) 21時29分

ゴン太の住んでる地域はど田舎なので、リアルタイムっていつ頃なのかよく解りません。ハイジがなぜか、かなり後の方でやってましたけど^^
ゆうに三年は流行が遅れていた文化。
だから、○○って小学校の時流行ったよねぇ~と他の地域の人に同世代に言われたら、「えっ、それって中学校の時だよ」で話がズレてしまうのです。
ウルトラマンも3人くらいはズレてました^^;
言ってみれば、今になって「冬のソ○タ」を初放送って感じですね。


投稿: ゴン太 | 2007年8月31日 (金) 21時49分

社会人になるまで、民放二局だった地元^^;
首都圏の人には信じられない原始生活・・・かも

投稿: ゴン太 | 2007年8月31日 (金) 21時51分

ゴン太さん、うちも二局だったように思います。原始生活です。しかも、携帯は圏外ですから。使えません。。。

投稿: みどちん | 2007年8月31日 (金) 22時13分

ゴン太さん
高校生のとき、修学旅行に行った先で、タレントスカウト番組『スター誕生』の決戦大会の二度目を見たことを思い出しました。

世界名作劇場に登場する物語は、すでに小さいころ本で読んだものばかりでしたが、昔の本って挿絵がとても暗くて、主人公なのに意地悪キャラみたいに描かれているものもあって、それがずっと記憶にこびりついていたのに、TVで見たときみんな明るくて可愛く描かれていたので、自分の物語観が一変しましたわ。

>民放二局だった地元^^;
・・・って、NHKは映らなかったのですか?

投稿: れいち | 2007年8月31日 (金) 22時19分

えっ?
ゴン太さんとみどちんさんは、お近くなのかなぁ?

みどちんさん、ケータイはDOC○MOのF○MAにしてもだめなんですか?
そんなの電波状態良好の地域の人と同じ基本使用料とかプランとかで契約してたら不公平じゃないですか?
山の上にアンテナ立ててくれたらいいのんちゃうん?

ケータイ命のお嬢ちゃんがよう辛抱してますなぁ。

便利・不便だけの問題じゃなくて、最近は災害時のことも考え、ライフラインのひとつとしてしっかり電波を確保できるようにしてくれなくっちゃねぇ!?

投稿: れいち | 2007年8月31日 (金) 22時27分

ケータイはそれにすればOKですよ。でも、ここは私の実家のことなんで普段は〇uでなんの不便もございませんです。じーちゃん、ばーちゃんケータイ持ってないしー。

でも、確かに山にひとりで行くこともあるし、もし、どこかで歩けなくなってたらとか、熊と格闘になってたらとかそういうことを思うとアンテナ立ててほしいですけど。。。
熊、猪、狸、鼬、カモシカあと何が出たっけ、そうだ猿も見たことあるわ。

なかなか良いとこですよ。

投稿: みどちん | 2007年8月31日 (金) 23時01分

国営放送はありましたよ。ただ、地元の民放がたった二局。ついに昭和のヒーロー寅さんも来ませんでした^^
「笑っていいとも」も夕方やってました。系列局が出来るまでは・・・^^;
先日、やっとスタバも出来たし。

投稿: ゴン太 | 2007年9月 1日 (土) 08時55分

みどちんさん、ウチは近所のおじさんにワナにかかったと猪の肉を貰った事があります^^;

投稿: ゴン太 | 2007年9月 1日 (土) 09時00分

みどちんさん
うちの実家の両親に、父の日・母の日にカンタンケータイ贈ろうとしたら
「そんな不自由なもの要らん」
と拒否られました。
ナニをもって不自由と感じるのかわかりませんが、とにかく行動を監視されてるように思うのでしょうね。

もうあの年になっていたら、最期のときがが山の中だろうが海の底だろうが、娘としては覚悟しています(笑)笑い事じゃない、か。

え~っと、うちも出ますよ、猿。
みどちんさんとこの天然動物園・・・くま・いのしし・たぬき・次が読めません・・・。

投稿: れいち | 2007年9月 1日 (土) 22時45分

ゴン太さん
ずっと前スキーに行って山の民宿に泊まったとき、うちらは普通の食事でしたが、別の部屋にいた人たちは猟に来ていた人らしく、獲りたての猪でお鍋を囲んでいました。
いかにも地元の味噌って感じの濃い色の汁に猪の肉・・・
うちらの食事はしょぼかったので、そのお鍋の匂いでご飯食べましたわ。

♪お昼休みはうきうきウォッチング・・・
夕方に♪お昼休みはうきうき・・・って言われてもねぇ。

投稿: れいち | 2007年9月 1日 (土) 22時57分

ハイ、もう何年も夕方に「お昼休みは~」って歌われていました^^;
一度、上京した時に昼出発の帰りの飛行機で戻った時に羽田の待合で見た「いいとも」をまた家でも見ました^^もう「時をかける少女」の気分でした。

投稿: ゴン太 | 2007年9月 2日 (日) 08時19分

ゴン太さん、私はうさぎの肉でした。
れいちさん、鼬はイタチです。変換したらでたので、その前が全部漢字一文字だったからそのままいれちゃいました。

コメントが凄い数になっててびっくり!
ムームーが最後は天然動物園?あーまだ最後じゃないかも知れませんね。

投稿: みどちん | 2007年9月 2日 (日) 17時57分

ゴン太さん
それは『火サス』あたりのトリックで使えそうじゃないですか!?
・・・電話の向こうで流れる♪お昼休みはうきうきウォッチング、しかしそのとき犯人は山の中にいた・・・
な~んてね。

投稿: れいち | 2007年9月 2日 (日) 18時43分

すみません・・・ゴン太がくだらないコメント連発するもので・・・^^;
何処で、コメントしてもこんな感じになってしまうので・・・Mさんの所なんで絶対に書けませんわ。
即削除になってしまうでしょうし。覗くだけにしてます。
さぁ~れいちさん、次行っちゃって下さいな。

投稿: ゴン太 | 2007年9月 2日 (日) 18時43分

みどちんさん
うさぎの肉って、おフランス料理ではフツーに食べますよね!?
わたしは食べたことないけど・・・。

鼬・・・いたちか、あっほんとだ、変換したら出てきた。
狢(むじな)とか、鵺(ぬえ)とか色々想像してしまいましたよ。

うわぁ・・・コメント数が50超えたぁ~~~ぱちぱち!!
確実殿堂入りです、このネタ。
みなさん温かく、かつずっこけ爆笑コメントありがとうございました。
m(-_-)m
あっ・・・ゴン太さん、まだまだ書いてくださっても結構ですよ、どこまでも付き合いまっせ~~(^v^)/

投稿: れいち | 2007年9月 2日 (日) 18時53分

家政婦「ええ、あの時・・・確かに留守番電話に入っていたメッセージの向こうで「笑っていいとも」のテーマが・・・ですから、犯行時間は間違いなく彼女は家に居た筈です」

刑事A「警部・・・留守番電話のメッセージが録音された時刻は午後四時になっていますが・・・これは?」

へっぽこ探偵「笑っていいともは・・・絶対にお昼でなければならないんですかねぇ~、僕にはそれが引っかかっているんですよ。いいとも青年隊は必ず昼に歌わなければならないのだろうかとねぇ~。それにタモリさんはいいとも以外の時間には何をしているのかも気になる所ですし・・・うーむ」

刑事「何言ってんだ、いいともは「お昼休み」に決まってるだろう。お前の好い加減な推理なんて当てになるものか」

警部「そうか、いいともはお昼に放送されると言う思い込みが我々の捜査を混乱させていたんだ。犯人は、その巧みな心理をついて、堂々と午後四時の犯行を成し遂げた訳だ。アリバイは崩れたぞ」

で、皆さん・・・事件はどんな事件なんですか?エヘヘ。

投稿: ゴン太 | 2007年9月 2日 (日) 18時55分

チャッチャッチャーーーーーーーチャッチャッチャーーーーさぁ~ねむりなさーい、つかれきーいったぁ~
からだを~なげだしーてー♪

サスペンス劇場『誘惑に負けた男』クライマックス!

へっぽこ探偵「やっぱり、犯人は君か・・・」

犯人「良くわかっただな~探偵さんよぉ~」

警部「どうして、君はこんな事をしたんだ?」

犯人「警部さんよぉ~あんたにオラの気持ちなんてわかってたまるもんか。オラがどれだけ、つれー思いをして来たのか・・・」

へっぽこ探偵「解るよ。君の気持ちは。どうしても仕方無かったんだろう?君は必死に耐えようとしたんだ。でも・・・」

犯人「ああ、オラは欲望に負けてしまったんだ。あの男・・・オラの気持ちを弄ぶように・・・」

警部「犯人が女だと我々に思わせたのはその髪型だったのか?」

犯人「これはオラの地毛だぁ~御主人様が切っちゃいけねぇ~っておっしゃるもんだから・・・警部さん。オラ死刑になるだか?」

警部は手錠を取り出した。

警部「『うさぎの肉強奪』の容疑でお前を逮捕する」

犯人「警部さん、すまねぇが・・・刑務所で『肉』食えるだか?」

へっぽこ探偵「クンルン君、大丈夫だよ。私が、肉を沢山差し入れよう」

犯人「すまねぇなぁ~探偵さん」

めでたしめでたし・・・

って、あーまたやっちまっただぁ~Mさんに怒られるぅ~^^;


投稿: ゴン太 | 2007年9月 2日 (日) 19時25分

Mさんて誰さ^^;
しかも、クンちゃんこんなところで、オイオイ・・・
(れいちさんは隠れクンルン・ふぁん・・・)

投稿: miyuki | 2007年9月 2日 (日) 20時21分

あっ・・・Mさん・・・・来ただか?
でも、この『肉』は絶対やんねーぞ。
オラのだしぃ~^^

クンルン逃亡~ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ

あな~たのぉ~きれいなぁ~そのまぱたきにぃ~ぐっぱーい♪

投稿: ゴン太 | 2007年9月 2日 (日) 21時06分

miyukiさんトコ、ここ数日大変そうだったし・・・
e(^。^)9ファイト!!

こーんなふざけた事書いたりしたら、きっとヘンなのと一緒に即削除だもんさね^^;とっても書けませんわい。

投稿: ゴン太 | 2007年9月 2日 (日) 21時10分

ゴン太さん
犯人は都会と田舎でTV放送の時間に差があることに腹を立てた野生児だったのかぃ?
・・・ってか、ゴン太さん!!
それだけ妄想できたら、M家でも十分通用しますよ。

Mねえさん
こうなったら、逃げも隠れもしねえ。
あたしゃ、れっきとした汚れキャラファンでごぜぇやす。
しかも美しい男が、ドレッドヘアの間からその大きなまなこをきょときょとさせるのがたまんねぇのさ。
カラダは汚れてもココロはお花畑。

あっ、ねえさんとこへ行かなくっちゃ、出遅れたやん!!

投稿: れいち | 2007年9月 2日 (日) 21時13分

れいちさん、オラには無理だべ。
Mさんトコでは生きていけねーだよ。
将軍様のパンツも洗わにゃ駄目だしぃ・・・

オラはやっはりお魚市場と此処がいいだ。んだんだ。

投稿: ゴン太 | 2007年9月 2日 (日) 21時22分

すいません。
意味が分からなくなってきました。。。

れいちさん、早く次に行っちゃって

投稿: みどちん | 2007年9月 2日 (日) 22時01分

はいはい
妄想少女がぐるぐるしちゃってるようで、それはそれで楽しいもんです。
ゴンちゃん、どこまで行ってくれるか見守ろうじゃありませんか!?

投稿: れいち | 2007年9月 2日 (日) 22時14分

ホラァ~、ゴン太はやっぱりクンちゃんのように、肉を求めて放浪の旅に出ますだ。
ゴン太の頭の中の消しゴム・・・は真っ黒真っ黒。
これ以上消せません。

れいちさん、みどちんさん、ぐっぱいですだ^^
真面目に次に行って下され~。

投稿: ゴン太 | 2007年9月 2日 (日) 22時32分

はい
お言葉に甘えて、次行かせていただきました。
って言うか、これ以上放置しておいたら、クンルンどこまで暴れるかわかったもんじゃないので・・・。

一転してくら~い話題ですけど、付いてきてくだされ。

投稿: れいち | 2007年9月 2日 (日) 23時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムームーとアッパッパ:

« 今日も・・・食べましたぁ! | トップページ | 気鬱 »