« 台風接近・・・ | トップページ | 初パーマ »
朝起きたら雨、風ともに止んでいました。
家の周りを見回って、向かいの家のガレージまで飛び散っていたノウゼンカヅラを掃き集めて「たいしたことなくてよかったワ・・・」と思っていたらこれ!このような!!
先月末、友人から苗を頂き丹精こめて育てていたミニトマトが途中からポッキリと・・・。サンチュの次はこれで楽しめると思っていたのに・・・がっくり(´~`:)
今から台風が通過する地域の方、お気をつけください。
投稿者 れいち 時刻 11時04分 なんでもないこと | 固定リンク Tweet
あらあら、とんだ災難 楽しみにしていた食べ物が一個減ったんだね。 でもくじけなくっても良いよ。 昨日買い込んだ大量の食料があるやん。
今日は一気にやけ食いだぁ~~。
投稿: ふじ | 2007年7月15日 (日) 12時52分
ざんね~ん、うちのをわけてあげたいですぅ。庭のプランターに植えてあるプチはジャングルのようになってて日照不足のせいかイマイチだけど。
台風、ここには来ませんでした。関東、東北のほうは大変なようですが。そこに立山が在ると無いのとでは台風の進路に影響がでるものなのかなあといつも思うですよ。
投稿: みどちん | 2007年7月15日 (日) 15時58分
ふじさん 休みの日の主婦は、晩御飯なんて作るのすごくいやなんですよ。 なのに「くどいものは要らない」だの「ご飯少なくていい」だの言われたらがっくり・・・。
昨日は外食したし、今日こそは冷蔵庫の篭城用食料を片付けなくては・・・。
トマト・・・元に戻して添え木にくくりつけたら何とか立ちますが、もうくっつかないかなぁ・・・。 頑張れ!ど根性トマト!!
投稿: れいち | 2007年7月15日 (日) 16時38分
みどちんさん これは苗を3本貰ったうちの一番元気のいいのを植えた鉢なんです。他の2本は土が足りなかったので小さめのプランターに詰め詰めで植えてます。 そっちだったら折れてもいいのに、よりによって・・・ そりゃ夏場のミニトマトなんて安く手に入るし、どうってことないけど、やはり残念だわ。 で、お宅のプランターのトマトはジャングル? うちは涼しげにひょろひょろです。 これはたいした収穫を期待できないかもね。
台風、そちらでも大事にならなくてよかったです。どうやら太平洋岸を進んでいるみたいですね。 まだまだこれからいくらでも来ますので、お楽しみは先にとっておきま・・・おっといけない、普段から災害に備えましょう。
投稿: れいち | 2007年7月15日 (日) 16時47分
何だか久しぶりにお邪魔します~。 我が家では藤の木が根こそぎ倒れてしまいました。 数年前はハナミズキがやはり根こそぎ倒れて、「ここのウチは公園に植えるような木ばかりある」と植木屋さんに言われた木はこれでなくなりました。 お隣に倒れていかなかったのがせめてもの救いです。 台風の中心からは離れていたのに夜中に突風が吹いたのでしょうね。 来年から見れなくなると思うと寂しいです。
でもホントは台風のせいじゃないんじゃないかと疑っているところもあります。 例のA王が何かしたんじゃないかと(故意にではなくても)疑っている自分がいます・・・笑
投稿: | 2007年7月16日 (月) 00時57分
↑は私です。 久々に投稿したら名前を入れるのを忘れました。 ババになったからなのか生来のそそっかし屋のせいなのか・・・ ああ~~ホントになさけない。
投稿: おみん | 2007年7月16日 (月) 01時00分
おみんさん、こんばんわ。 そちらでは藤の木が倒れたですと? 藤と言うのは紫の花がしだれるように咲く藤ですよね? あまり、一般家庭の庭に咲いているのを見たことがないもんで想像できないのですが、山などで見かける藤はけっこう高いところにあって大木じゃないですか!? やはり進路の中心を外れたとはいうものの、そちらは台風の玄関口ってことですね?
ハナミズキに藤に・・・以前スズランも見かけましたぞよ。 季節の花が絶えず咲いているんですねぇ。
ところで、A王と書かれた時点でおみんさんだってわかりましたから・・・。 自己嫌悪に陥らなくてもOKですよ。 で、A王さまは藤の木がお気に召さなかったんですか? ナニゆえ、暴挙に出たのでっしゃろ!? ↑すでにA王のしわざと決め付けている。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 01時14分
この間、春に赤くて柔らかい葉をつける(その後緑に替わる)名前も知らない落葉樹がドンドン増えて憎たらしいとかで、根の切り口に除草剤を摺りこんでいるのを目撃しました。 そいつは藤の周りにびっしりと生えていたので私も「ほ~~、頭いいじゃん。」位に感心していました。 ところがこう云う事になったので怪しんでいます。 公園にある木と言えば、夾竹桃も大きくなり過ぎたと言って全部切ってしまいました。 夏に咲く唯一の木だったのに・・・
投稿: おみん | 2007年7月16日 (月) 09時57分
あら~、ぽっきりと・・・。 このあたりは直撃じゃなかったなあと思ってたら、そんなところに被害がでていましたか。
残った下の部分からまた大きくなるっていうことはないんですか??
投稿: 湖知流 | 2007年7月16日 (月) 10時27分
おみんさん さすが王様、やることが独善的ですなぁ。 こうなれば藤の木は王様のしわざと断定してもようござんしょ。 お忍びで夜中の暴風雨に紛れて引き倒したんですな。 その前に藤の木の根っこにも除草剤を撒いていたかもしれません。 で、王様は庭の木を排除してそのあとをいかがされたいのでしょう!? まさか馬場とか弓場とか狩場とか?
うちにも繁殖しすぎて枯れてほしい植物があります。 根っこの切り口に除草剤を摺りこむといいのね? 毎日の食事に毒を盛るのと同じことですね?ふふふ・・・。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 13時44分
湖知流さん トマトというのはある程度大きくなるまで、わき芽を摘まなくてはならないらしく、今までせっせと摘んでしまったのです。 見た目は完全に折れ曲がっていますが、茎の中の栄養の通り道が遮断されていなかったらこのまま育つんじゃないかとかすかな期待を持って見守り続けます。
これは『災害警備本部』に報告しなくてもいいですかねぇ。 『人的被害なし、家屋に被害なし、農作物に若干の被害あり』 って(笑)
ところで、新潟では大きな地震が発生したようです。 度々のことで、現地の方には心からお見舞い申し上げます。 阪神大震災のあと、家族のそれぞれに持ち出し袋を用意しましたが、いつの間にかどこかへいってしまいました。再確認しなくっちゃ。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 14時00分
*昨日、ウィルス対策ソフトを新たにインストールしたら、メールの送信(受信はできる)とBBSへの書き込みができなくなりました。 ただ今、全力で確認作業に務めておりますが、復旧のメドがたっていません。 あらゆる方法で対処して設定はぐちゃぐちゃです。 原因はちょっとしたことのような気がします。 こういうことに詳しい方おられましたら、教えてください。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 14時02分
そのソフトのサポートセンターに聞くのが一番早いかと思います。 まだ私は未経験ですが、投稿できない状態ってイジメと同じ感覚じゃないですか・・・ 我が家では4台のパソコンを使っていますが、娘の1台を除いてウィルスバスターにしています。3台まで割引がきくのでちょっと安いのかな?
A王は辛い物が全くダメなので、将来寝たきりになったら毎食唐辛子をタップリかけて食べさせようと楽しみにしていたのですが、去年だったか子供に唐辛子を無理矢理押し込んで虐待死させた母親が捕まった事件がありましたので、その手はもう使えなくなりました。残念!!
我が家の庭で生き延びる植物は何も手をかけなくても育つ強い意志を持ったのでないとダメです。 藤は弦同士がからみあって支えている(あるいは他の木に絡みついて乗っ取る)のでそれほど場所を取りませんが、あらゆる方向に伸びていくので頻繁に切らないといけませんでした。
投稿: おみん | 2007年7月16日 (月) 17時06分
トマトのけが・・・・ お宅の実家のお父さんに聞いてごらん? ウチの父は菊の三又に広げるときよく折ったそうな。 で、傷テープならぬセロテープで治してやっていたと母が言うとりましたがな。 菊とトマトじゃ違うかナァ・・・
投稿: bonn | 2007年7月16日 (月) 22時48分
おみんさん、ありがとうございます。 うちもウィルスバスターだったんんです。 今月末で有効期限が切れるので、更新の要らないソフト(3台分、5年間くらい有効)にB男くんが替えたんですワ。 B男くんのだけ正常で、わたしと長女のPCはメールの送信ができなくなったんです。 ソフトの解説本とにらめっこしてあらゆる手段を講じました。設定もいろいろ変えてみました。ヘルプ画面も利用しました。サポートセンターのQ&A画面も利用しました。 通信関係のセキュリティソフトをインストールするときは、事前に入っている類似ソフトを全部削除か無効にしなければならないそいうで・・・やりました。 でもだめ。 もうちょっとごねごねやってみてだめだったらサポートセンターに聞きます。 でもねぇ・・・専門用語でぺらぺら説明されると、基本のよくわかっていないものとしては焦っちまうんですよねぇ。 あ~あ・・・。
ところで、A王様を唐辛子攻めに・・・。 あなおそろしや。 いつの時代も、さすが王様は尋常な亡くなり方をしませんな。 ↑奥方より先に亡くなると決め付けている。
ZARDの坂井泉水さんが亡くなって、そのお葬式のとき彼女の好きだったカラーの花がたくさん用意されたと聞いて 「わたしのときは、薔薇にしてほしい」 と言ったらB男くんが 「まかしときぃ、ちょっと高うつくけど最後やし用意してあげる」 と明るく請け負ってくれました。 自分の方が長生きする気まんまんです。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 22時49分
bonnちゃん こんばんわ。 わたしもちょっとだけ“サビオ”の出番かなぁ・・・と思ったんです、しかし・・・まさかね?と。 でもやっぱり“テープ”なんだね? セロテープより傷テープの方が呼吸しやすくてよさそうじゃない? やってみるか!
実家の父は台風が来ると、菊の鉢を全部家の中に入れるそうです。今回も玄関、縁側、廊下・・・大変なことになっていたと思います。 この方のもしものときは間違いなく“菊”を用意させていただきます。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 23時03分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 台風一過・・・:
コメント
あらあら、とんだ災難
楽しみにしていた食べ物が一個減ったんだね。
でもくじけなくっても良いよ。
昨日買い込んだ大量の食料があるやん。
今日は一気にやけ食いだぁ~~。
投稿: ふじ | 2007年7月15日 (日) 12時52分
ざんね~ん、うちのをわけてあげたいですぅ。庭のプランターに植えてあるプチはジャングルのようになってて日照不足のせいかイマイチだけど。
台風、ここには来ませんでした。関東、東北のほうは大変なようですが。そこに立山が在ると無いのとでは台風の進路に影響がでるものなのかなあといつも思うですよ。
投稿: みどちん | 2007年7月15日 (日) 15時58分
ふじさん
休みの日の主婦は、晩御飯なんて作るのすごくいやなんですよ。
なのに「くどいものは要らない」だの「ご飯少なくていい」だの言われたらがっくり・・・。
昨日は外食したし、今日こそは冷蔵庫の篭城用食料を片付けなくては・・・。
トマト・・・元に戻して添え木にくくりつけたら何とか立ちますが、もうくっつかないかなぁ・・・。
頑張れ!ど根性トマト!!
投稿: れいち | 2007年7月15日 (日) 16時38分
みどちんさん
これは苗を3本貰ったうちの一番元気のいいのを植えた鉢なんです。他の2本は土が足りなかったので小さめのプランターに詰め詰めで植えてます。
そっちだったら折れてもいいのに、よりによって・・・
そりゃ夏場のミニトマトなんて安く手に入るし、どうってことないけど、やはり残念だわ。
で、お宅のプランターのトマトはジャングル?
うちは涼しげにひょろひょろです。
これはたいした収穫を期待できないかもね。
台風、そちらでも大事にならなくてよかったです。どうやら太平洋岸を進んでいるみたいですね。
まだまだこれからいくらでも来ますので、お楽しみは先にとっておきま・・・おっといけない、普段から災害に備えましょう。
投稿: れいち | 2007年7月15日 (日) 16時47分
何だか久しぶりにお邪魔します~。
我が家では藤の木が根こそぎ倒れてしまいました。
数年前はハナミズキがやはり根こそぎ倒れて、「ここのウチは公園に植えるような木ばかりある」と植木屋さんに言われた木はこれでなくなりました。
お隣に倒れていかなかったのがせめてもの救いです。
台風の中心からは離れていたのに夜中に突風が吹いたのでしょうね。
来年から見れなくなると思うと寂しいです。
でもホントは台風のせいじゃないんじゃないかと疑っているところもあります。
例のA王が何かしたんじゃないかと(故意にではなくても)疑っている自分がいます・・・笑
投稿: | 2007年7月16日 (月) 00時57分
↑は私です。
久々に投稿したら名前を入れるのを忘れました。
ババになったからなのか生来のそそっかし屋のせいなのか・・・
ああ~~ホントになさけない。
投稿: おみん | 2007年7月16日 (月) 01時00分
おみんさん、こんばんわ。
そちらでは藤の木が倒れたですと?
藤と言うのは紫の花がしだれるように咲く藤ですよね?
あまり、一般家庭の庭に咲いているのを見たことがないもんで想像できないのですが、山などで見かける藤はけっこう高いところにあって大木じゃないですか!?
やはり進路の中心を外れたとはいうものの、そちらは台風の玄関口ってことですね?
ハナミズキに藤に・・・以前スズランも見かけましたぞよ。
季節の花が絶えず咲いているんですねぇ。
ところで、A王と書かれた時点でおみんさんだってわかりましたから・・・。
自己嫌悪に陥らなくてもOKですよ。
で、A王さまは藤の木がお気に召さなかったんですか?
ナニゆえ、暴挙に出たのでっしゃろ!?
↑すでにA王のしわざと決め付けている。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 01時14分
この間、春に赤くて柔らかい葉をつける(その後緑に替わる)名前も知らない落葉樹がドンドン増えて憎たらしいとかで、根の切り口に除草剤を摺りこんでいるのを目撃しました。
そいつは藤の周りにびっしりと生えていたので私も「ほ~~、頭いいじゃん。」位に感心していました。
ところがこう云う事になったので怪しんでいます。
公園にある木と言えば、夾竹桃も大きくなり過ぎたと言って全部切ってしまいました。
夏に咲く唯一の木だったのに・・・
投稿: おみん | 2007年7月16日 (月) 09時57分
あら~、ぽっきりと・・・。
このあたりは直撃じゃなかったなあと思ってたら、そんなところに被害がでていましたか。
残った下の部分からまた大きくなるっていうことはないんですか??
投稿: 湖知流 | 2007年7月16日 (月) 10時27分
おみんさん
さすが王様、やることが独善的ですなぁ。
こうなれば藤の木は王様のしわざと断定してもようござんしょ。
お忍びで夜中の暴風雨に紛れて引き倒したんですな。
その前に藤の木の根っこにも除草剤を撒いていたかもしれません。
で、王様は庭の木を排除してそのあとをいかがされたいのでしょう!?
まさか馬場とか弓場とか狩場とか?
うちにも繁殖しすぎて枯れてほしい植物があります。
根っこの切り口に除草剤を摺りこむといいのね?
毎日の食事に毒を盛るのと同じことですね?ふふふ・・・。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 13時44分
湖知流さん
トマトというのはある程度大きくなるまで、わき芽を摘まなくてはならないらしく、今までせっせと摘んでしまったのです。
見た目は完全に折れ曲がっていますが、茎の中の栄養の通り道が遮断されていなかったらこのまま育つんじゃないかとかすかな期待を持って見守り続けます。
これは『災害警備本部』に報告しなくてもいいですかねぇ。
『人的被害なし、家屋に被害なし、農作物に若干の被害あり』
って(笑)
ところで、新潟では大きな地震が発生したようです。
度々のことで、現地の方には心からお見舞い申し上げます。
阪神大震災のあと、家族のそれぞれに持ち出し袋を用意しましたが、いつの間にかどこかへいってしまいました。再確認しなくっちゃ。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 14時00分
*昨日、ウィルス対策ソフトを新たにインストールしたら、メールの送信(受信はできる)とBBSへの書き込みができなくなりました。
ただ今、全力で確認作業に務めておりますが、復旧のメドがたっていません。
あらゆる方法で対処して設定はぐちゃぐちゃです。
原因はちょっとしたことのような気がします。
こういうことに詳しい方おられましたら、教えてください。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 14時02分
そのソフトのサポートセンターに聞くのが一番早いかと思います。
まだ私は未経験ですが、投稿できない状態ってイジメと同じ感覚じゃないですか・・・
我が家では4台のパソコンを使っていますが、娘の1台を除いてウィルスバスターにしています。3台まで割引がきくのでちょっと安いのかな?
A王は辛い物が全くダメなので、将来寝たきりになったら毎食唐辛子をタップリかけて食べさせようと楽しみにしていたのですが、去年だったか子供に唐辛子を無理矢理押し込んで虐待死させた母親が捕まった事件がありましたので、その手はもう使えなくなりました。残念!!
我が家の庭で生き延びる植物は何も手をかけなくても育つ強い意志を持ったのでないとダメです。
藤は弦同士がからみあって支えている(あるいは他の木に絡みついて乗っ取る)のでそれほど場所を取りませんが、あらゆる方向に伸びていくので頻繁に切らないといけませんでした。
投稿: おみん | 2007年7月16日 (月) 17時06分
トマトのけが・・・・
お宅の実家のお父さんに聞いてごらん?
ウチの父は菊の三又に広げるときよく折ったそうな。
で、傷テープならぬセロテープで治してやっていたと母が言うとりましたがな。
菊とトマトじゃ違うかナァ・・・
投稿: bonn | 2007年7月16日 (月) 22時48分
おみんさん、ありがとうございます。
うちもウィルスバスターだったんんです。
今月末で有効期限が切れるので、更新の要らないソフト(3台分、5年間くらい有効)にB男くんが替えたんですワ。
B男くんのだけ正常で、わたしと長女のPCはメールの送信ができなくなったんです。
ソフトの解説本とにらめっこしてあらゆる手段を講じました。設定もいろいろ変えてみました。ヘルプ画面も利用しました。サポートセンターのQ&A画面も利用しました。
通信関係のセキュリティソフトをインストールするときは、事前に入っている類似ソフトを全部削除か無効にしなければならないそいうで・・・やりました。
でもだめ。
もうちょっとごねごねやってみてだめだったらサポートセンターに聞きます。
でもねぇ・・・専門用語でぺらぺら説明されると、基本のよくわかっていないものとしては焦っちまうんですよねぇ。
あ~あ・・・。
ところで、A王様を唐辛子攻めに・・・。
あなおそろしや。
いつの時代も、さすが王様は尋常な亡くなり方をしませんな。
↑奥方より先に亡くなると決め付けている。
ZARDの坂井泉水さんが亡くなって、そのお葬式のとき彼女の好きだったカラーの花がたくさん用意されたと聞いて
「わたしのときは、薔薇にしてほしい」
と言ったらB男くんが
「まかしときぃ、ちょっと高うつくけど最後やし用意してあげる」
と明るく請け負ってくれました。
自分の方が長生きする気まんまんです。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 22時49分
bonnちゃん こんばんわ。
わたしもちょっとだけ“サビオ”の出番かなぁ・・・と思ったんです、しかし・・・まさかね?と。
でもやっぱり“テープ”なんだね?
セロテープより傷テープの方が呼吸しやすくてよさそうじゃない?
やってみるか!
実家の父は台風が来ると、菊の鉢を全部家の中に入れるそうです。今回も玄関、縁側、廊下・・・大変なことになっていたと思います。
この方のもしものときは間違いなく“菊”を用意させていただきます。
投稿: れいち | 2007年7月16日 (月) 23時03分