« ★Happy Birthday★ | トップページ | 辛くて辛い »

2007年5月15日 (火)

母として、娘として

母の日の少し前、実家の母に何か欲しいものはあるかと聞きました。

「何にも要らんわ、去年もらったハンドマッサージャーも、一昨年もらった豆乳製造器も、その前の年にもらったなんちゃらミキサーも押入れにあるし・・・」

失礼ね!そう言えば、ブラウスも帽子も靴も・・・わたしがあげたものを身につけているところを見たことないではないか!?

それならどこか行きたいところがあるかと訊ねると

Photo_27彦根城400年祭に行ってみたい」

と言います。

いつまでも元気に歩けるものじゃなし、今のうちにお出かけするのもいいかということで、希望どおり彦根へ一緒に行くことにしました。

14日の月曜日、平日なので空いているかなと思いきや、そこそこの人手で賑わっておりました。

門から天守閣までの石段、お城の中の急な階段、すべてすいすいと上った母は77歳とは思えない健脚ぶり、聞けば毎日のウォーキングとスイミング通いで足腰鍛えているとのことです。

わたしの運動量ったら微々たるもの、母の足元にも及びません。

お昼には姉も合流して、母の好きなイタリア料理店でパスタとパエリアをいただきました。

「わたし、もう残るものは要らんわ。毎年こんなのがいい!」

と言う母。

確かにきれいな洋服だって素敵な靴だって、たくさん持っててもあの世へ持って行けるわけじゃなし。楽しかった、美味しかった、っていうのが思い出に残って一番いいのかもしれません。母の日にプレゼント持ってきてはすぐに帰ってしまう娘より、一緒にお出かけしてあれこれ話しながら笑いあえる娘を望んでいるんだな、と思い至って、日ごろのご無沙汰を反省しました。

あと何年こうして出かけられるかわかりませんが、また機会を作って一緒に出かけようと思います。

というわけで、その日の車の走行距離は150km、わたしは足腰と~っても疲れて今日も全身だるいだるい一日でした。

ところで・・・母としてのわたしへのプレゼントは、

姉からは日焼け止めクリームと美白パックを貰いました。この日焼け止め、前から欲しかったんだけど高くて買えなかったの、覚えていてくれて嬉しかったです。

あっ・・うーじんからは何にもなしでした、とほほ。

Photo_29 天守閣前の広場には「ひこにゃん」が、愛想よくお出迎え。

「ひこにゃんこっちむいてぇ」と言ったらポーズとってくれましたが、どこから言われたのかわからないので横っちょ向いてる、あはは、か~わいい!!

|

« ★Happy Birthday★ | トップページ | 辛くて辛い »

コメント

子にプレゼントを貰い
母にプレゼントをする
オオ、3世代、ブラボー♪
何がブラボーなんだか意味が分かりませんが・・・w

貰うことばかりが頭にあって
義母へのプレゼントをすっかり忘れてました!
やっちゃいましたー!><

ん~、これ、どうやって埋め合わせしましょ?^^;
まずいナ~^^;あららぁ~^^;

ご質問のお嬢の腰ですが・・・
まだ痛みはとり切れてない様子です
この1週間程、まともに口利いてないので
詳しくは分かりませんが^^;
夫のコルセットを借りたりしてるので痛いようですヨ
病院に行く時間も取らないしネ~
来週は定期テストなので
それが終ったら行くつもりなのかな?・・・です(^_^;)
変われるものなら変わってあげたいと思うけど
そんな親心は通じないままです><


投稿: ゆかりん♪ | 2007年5月16日 (水) 00時24分

すばらしい母の日のプレゼント!
よかったねぇ。。。押入れ行きにならなくて。

ウチの母は膝が痛く、その上「・・・してもらう」「・・・へ連れていってもらう」などといった人にしてもらうことが苦手(嫌い)なので、そういうことも喜ばない。未だに一緒にでかけてもお金を払うのはいつも母です(若い娘じゃ仕方ないか・・・ぶっ)。

主人の母にはお湯飲みをプレゼントしました。
母の日に頭を悩まし、間髪いれず父の日のプレゼントに悩むので、近年ペア物でさせてもらってます。
塗りのお椀ペア。夫婦箸。ペアスリッパ。
っといった具合。
で、今年はペア湯のみ。
1人ずつ買うよりずっとお得なのもGoodです。
その分普段使いの割りにお高いもの(私の感覚では)を選ぶこともできます。

何年か前に私が買ってあげた安物のお湯のみが随分くたびれているので、それにしたんです。
「くたびれてるし、この間から気になってて、買い替えてはらへんか心配してたんよ。」と持っていけば、「いやぁ、実はね・・・」と押入れからだしてきた九谷焼のペア湯のみ。奮発した私のものより高そう~

結局それを我家用に貰って帰って、万々歳というべきか・・・?

投稿: bonn | 2007年5月16日 (水) 10時32分

うちの亡くなった母の
通院だの買い物送迎は私の係だったので、
そのついでにどっかへ行った、
何かを食べた、という思い出がけっこうあります。
ま、近場だし、何か食べたと言っても
たいしたものではないのですが。

れいちさん、お元気なお母様なによりです。
私は一緒に住んでいたので
生きていた時は前述通り地雷踏み捲くりで、
可愛くない母と娘(お互い)でしたが、
文句言いながらもそう言う時間が晩年持てたこと
よかったと思っています。

それにしても・・・・
末っ子体質のうちの母、食いしん坊で偏食。
自分の食生活もちょっとは祟った消化器系の
病気だったので、
油っけはちょっとの・・・入院中、
外泊許可の出た日は雪ががんがん。それなのに、
「絶対帰りたいから迎えに来て。」
父の四駆を借りて病院に。
帰りに「お~ぎょ~ち~、食べて行きたいのっ!」
オイオイ・・・・

母の言うお~ぎょ~ち~とは、
本場愛玉子ではなく、ファミレス「バーミヤン」の
デザートです。
んも~~・・・(思い出して、力なく笑う娘であった。^^)

あ、そんなこともあって自分の車も買い替えるとき
四駆にしました。いざと言うとき田舎ではちょっと安心。(おか○掘られるときは関係ないっすけどね・・・とほほ。)

投稿: ne | 2007年5月16日 (水) 12時47分

↑neと言うのは私でございます~~~^^;;
おヨソで使っているHNが反映されてしまいましたわ~~^^;;

投稿: miyuki | 2007年5月16日 (水) 15時30分

ゆかりん♪さん
お姑さんへのプレゼント忘れちゃいましたか・・!?
母の日、誕生日、ひょっとしたら敬老の日も?
アニバーサリーが多すぎて、うっかりしてたら忘れますね、ってか忘れてしまいたいですね。
出費のモンダイじゃなく、何をあげようかと悩むのがちょっと・・・めんどい・・・ぶつぶつ・・・。

うちの姑は昨年の夏に亡くなりましたが、あとでタンスや行李(こんなものまだあったんです)など片づけていたら、見覚えのあるブラウスやワンピースやカバンが出てきました。
わたしがプレゼントしたものです。
あげたときにはそれなりに喜んでくれましたが、あまり袖を通した形跡はありませんでした。
やっぱり、そういうことなのね?そういうことなのよ!

お嬢さんの腰痛、長引いてますね。
わたし・・・代われるものなら、なんて絶対思わないです。腰痛は何度も経験していて、絶対にいやです。
こんな母って、ぶらぼぅ!!!(だからなにが?)

投稿: れいち | 2007年5月16日 (水) 20時47分

bonnちゃん
膝の悪いのは実家のお母さん?
>人にしてもらうことが苦手・・・
難しい人ですね。
娘のbonnちゃんにもあれこれ頼みごとしないのですか?
でも、それがボケずに暮らす秘訣かもね。

実は、イタ飯屋を出たあと母が財布から何枚かのお札を取り出したのです。
でもわたし断りました。
「今日くらい素直にご馳走になっとき!」
ってね。
今月はお財布ピンチなんで、ちょっと惜しいことしたかなって思ったんだけど。
そしたら姉にお小遣いとして渡してました。
あっちゃ~~もらっとけばよかった、かな!?

わたしたちは「可愛げのある年寄り」を目指しましょう。

投稿: れいち | 2007年5月16日 (水) 21時02分

miyuki(ne)さま
どんなHN使っていただいても、姐御の文はすぐにわかっちゃいまするよ。
しかもお母様の在りし日のお話が出た日にゃ、今までのエピソードが目の前にぱ~っと浮かびます。
介護の真っ最中は大変みたいでしたけど、親孝行できてよかったですね。

わたし、自分の母でもどこまでしてあげられるかな・・・と自信ありません。甘ったれな母ですので、わがまま言うでしょうし、わたしもきついこと言ってしまいそうで。
車の運転が荒いと言って、年老いた母から叱られる中年の娘は、黙って乗っとき、と反抗してます。

ムチウチ・・まだ出てきませんか?
血管、骨が丈夫なことが自慢のmiyukiさんですから、ひょっとしたら本当になんの異常もなかったのかもしれませんね、よかったです。

今度バーミヤン行ったら「お~ぎょ~ち~」食べてみようっと。

投稿: れいち | 2007年5月16日 (水) 21時22分

母の日のプレゼントには毎年悩みます↓。以前は服だバッグだとあげてたんですけど、れいちさんの言うとおりあまり使用頻度高くない。ということで最近は父の日とまとめて都はるみのチケットだったり、温泉の回数券だったりしてます。
ただ、どうしても実家の父や母のほうが後回しになってしまって‥。以前買い物につきあったらすごく喜んでいたので今回もぶらぶらとお買い物+お食事にしようと思ってます。

投稿: みどちん | 2007年5月17日 (木) 22時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 母として、娘として:

« ★Happy Birthday★ | トップページ | 辛くて辛い »