« ちょっといいもの・・キッチン編・・ | トップページ | その後のサンチュ »

2007年5月24日 (木)

遅寝・早起き・ときどきうたた寝

うーじんの学校の学園祭は、派手で華麗で元気よいことで有名、それを楽しみに入学してくる人もいるくらいです。卒業文集では、部活と並んで学園祭の思い出をあげる人も多く、学校をあげての大イベントとなります。

7月上旬の文化祭と体育祭の3日間のために、今年も早や準備が始まりました。

Photo_34

行事の花形は、3年生が担当する体育祭のダンスと衣装です。

この衣装がまた凝っていて、布と一緒に縫い方の説明図が配られるのですが、自分で作れない人は仕立て屋さんに持っていくくらい複雑です。

ダンス担当のうーじんは、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」と「ファッション70s」というドラマのオープニング曲のCDを持っていきました。他にもロック・ポップス・・・あと、審査員の先生方のハートをくすぐるために、小泉今日子の曲なども使うらしいです。

放課後はみんな部活や塾で揃わないので、活動は始業前の早朝になります。

3年生は、この行事が終わったら本格的な受験モードに入ることを誰もが覚悟して臨んでいます。高校生活最後のひと花のために、みんなが心をひとつにしていく準備段階の「今」でさえ貴重な思い出作りの期間なのでしょう。

とばっちりを受ける母は、弁当その他《註1》を持たせるために毎朝5時30分に起きて、寝るのは深夜、そのため一日中うつらうつらしているような状態、それが最近の日常です。

《註1》 おにぎり(具は日替わりを要求)、トースト(ジャムは日替わりを要求)、カロリーメイト類・・・を学校や電車内(恥ずかしげもなく)で食べる。「歩きながら食べてへんやろな」と聞いたら「歩きながら食べるか、食べながら歩くか・・・」とかわされました。

|

« ちょっといいもの・・キッチン編・・ | トップページ | その後のサンチュ »

コメント

れいちさん、毎朝ご苦労様です。うーじんちゃんに代わって「毎朝ありがとう」。
お母さんって凄いね~。ウチのお母さんも色々凄いの。でも、そんなお母さんを悩ましているのが「トーストを食べる時のおかず」。
とーのーぼうのお父さんに作るんだけど、お父さんは卵は週に3個、ハム・ソーセージ類は食べちゃダメなんだって。「ハムも卵もダメでパンにおかずなんかないわよっ!」って怒っています。
何かいいおかずありませんか?

明日も一日頑張って下さい。

投稿: いぬくん | 2007年5月24日 (木) 21時54分

「ファッション70s」見たいんです。家にあるんです。あのチャッチャラララララらん~~~♪なストリングスのオープニング曲ですね、うーじんちゃんシブいぞ。

体育祭のダンス・・・なんとなくこっ恥ずかしかったあの瞬間を思い出しますわ。
衣装なんてのは無かったっすが。(ぶるま)^^

れいちかあさん、お弁当作り、頑張ってください。

いぬくん、おすすめは「温野菜のサラダ」など。カリフラワーやグリーンアスパラ、にんじん、ジャガイモ・・・綺麗でお腹にも優しいです。ただ、うっかりマヨネーズたんまりかけたくなっちゃうんだなあ・・・(お父さんは、カロリーにぶんのいちのやつかなんかで・・・)

投稿: miyuki | 2007年5月24日 (木) 22時03分

体育祭7月にあるんですか・・・
暑い時で大変ですね。
最後だと思うと気合が入りますね。
ウチの娘達も早朝練習してましたね~。
チャリ通でしたから道中食べながらという事はなかったでしょうが、きっと授業が始まる前に大急ぎで食べた事でしょう。

~変ったおにぎり~(ヘンというわけではなくて)
ラップにいり卵、いりミンチ(生姜醤油味)、刻んだ大葉、くずした鮭、塩っぺをポンポンと置いて、その上に梅干をいれたおにぎりを載せて包みます。2~3回ギュッと握ってラップごと持たせます。
上の娘の同級生が食べているのを見てリクエストされました。以後我が家でも定番になりました。
具は何でもいいみたいです。

因みに足のサイズは私と同じ24.5cm(長女)
A王と次女は25cm
玄関に脱ぎっぱなしにしてあるスニーカーを見た教材セールスの人に「坊ちゃん達の勉強にも・・・」とよく言われました。

いぬくん
お久しゅうございます。
pianonさんBBSでジョンジェ@羽田の写真のおねだりをしたおみんバーバでございます。
いぬくんちのお父さんの朝食はパン限定なんですか?
ウチではパンの日でも当然のように味噌汁と納豆を出します。
え~っ!!かな?

あと、卵は白味だけで調理すると良いかもデス。(TVでやってました)
あとあと、コレステロールの検査をする1週間前から毎食コンニャクを食べるともっと良いかもデス。
量は毎食おでんの大きさ位のを1個程度です。
ホントは1週間なんて言わずにず~っと続けると下がるンですよ。
私はズルして毎月の検査1週間前だけこれやってます。値は良好よ!えへへ。。。

朝はおかゆ(残ったご飯で十分よ~)がいいらしいですが、嫌いな人には酷ですものね~。

投稿: おみん | 2007年5月25日 (金) 15時45分

いぬくん
激励ありがとう。
でもね、こんな生活1週間くらいで慣れるかと思いきやなんのその、疲れが溜まりまくって金曜日の今日はピークです。
朝、6時に送り出してからまた寝ました。
わたし寝つきは悪いほうですが、すんなり寝られました。次に起きたのは7時半。
B男くんが出かける寸前でした。

うちは朝にご飯と味噌汁の人はいないので、基本おかずは作りません。
トースト、珈琲、ヨーグルト、リンゴかバナナ・・・で終わりです。
参考にならなくてごめんね。
でも、miyukiさんの提唱する温野菜のサラダはいいですね。
作ってくれる人があればわたしは毎日でも食べたいです。
自分で作るとなると・・・たま~にでいいです。
万事にファジーだったお母さん、大変ですね。
お父さんは果物もダメなの?あっ!果糖が多いから・・・か!?

投稿: れいち | 2007年5月25日 (金) 17時51分

miyukiさん
ブルマでダンスの乙女時代は、ひょっとして「マスゲーム」とか言ってました?
わたしも思い出しました。
中学時代、制服で踊りましたわ「ドナウ川のさざなみ」
今から思うに、北○鮮のお偉い方の誕生日に催されるマスゲームみたいなノリでして、体育大学出たての女の先生から、足の開き幅から曲げる腕の角度までやかましく言われ、ぶぅたれていたように思います。

「ファション70s」は珍しくうーじんも一緒に見まして、怒涛の展開に興奮していました。
ただ、ラスト4話が見られてないんです。
(わたしは見ました、すごいよ~~@@)
挿入歌もよくて、迷わずOSTを買いましたら、うーじんはウォークマンに入れて持ち歩いております。

>カリフラワーやグリーンアスパラ、にんじん、ジャガイモ・・・
これってチーズフォンデュにしてもおいしそうだにゃぁ・・・。

投稿: れいち | 2007年5月25日 (金) 18時36分

おみんさん・・・
たしかに変わったおにぎりですこと。
すごい大きさと贅沢さ、味の満貫全席って感じですね。
わたしは能がなく梅干、昆布、じゃこ、鮭(ビン入り)のローテーションで、そろそろ文句が出そうです。
以前ここで「おふくろの味」を取り上げましたら、まぁ変わったものが色々と集まりました。
その中で「お味噌とおかかのおにぎり」というのがありまして、これはうちの定番になりつつあります。

しかし、次女さんの靴のサイズがお父さんと同じって・・・ぷぷぷっ。
なんで最近の子はこうも足がでかいのか?
玄関にパンプスが脱いであっても全然かわいくない。スニーカーなら尚更でしょう。

それから、コレステロール値は毎食こんにゃくを食べると下がるんですね。
わたし太っちょのわりにコレステロールだけは正常値なんですが覚えておきます。こんにゃく大好きなんで。(だから値が上がらないのか?)

いぬくん、わたしの兄は小さいときからジャガイモのお味噌汁が大好きで(ジャガイモのてんぷらも大好きな人です)朝からパンと一緒によく食べてました、今でもそうだと兄嫁が笑ってました。

投稿: れいち | 2007年5月25日 (金) 19時04分

うっひょ~!すんごいなーこの運動会!あ 体育祭は。リキはいってる。娘③がコーフンしそう。

そいで、れいちさんは縫ったんですか?その衣装。見せて下さ~い!

そして、ブルマの乙女はご多分に漏れず「マスゲーム」やったわ!ハチマキしてがんばったのよ。確かにノリは北〇鮮だった‥。

れいちさんお弁当ご苦労サンです。私も毎日作ってるんですが一品はチン!が入ります。娘③は好き嫌いが多くて頭にくる!。チン!なんて無かったあの頃(私がブルマの乙女の頃ね)母は偉かった。かーちゃんありがとうっ!
ちなみに娘③の好きなものは カボチャのマヨネーズ焼きとアスパラにケチャップととろけるチーズのせたて焼いたもの。

投稿: みどちん | 2007年5月25日 (金) 20時37分

みどちんさん
お宅の娘③もお好きでしょ?お祭り。
この団体演技はわずか6分間、その6分間のために2ヶ月も前からミーティング、練習を重ねているんです。
その情熱を勉強に回したらとても有意義だと思うんですが、それはまた別ものらしいです。
衣装は縫いましたよ~~。
今までのもの全部うーじんのタンスに入ってますのでそのうち今年の分と一緒に写真載せますね。

わたしも“チ~ン”もの使います。
鶏カラとか、とても美味しくできていると思います。
うちのもご他聞に漏れず好き嫌いだらけで、牛肉の甘辛いため、豚のしょうが焼き、鶏のから揚げがベスト3です。
ケチャップとチーズをのせて焼くと冷めても美味しいですね。うちはナスをそのようにして焼きます。

ところで冷凍食品って、一流メーカーのものでも中○産が多いんで驚きました。野菜ではほうれん草とか枝豆とか・・・梅干もちょっと安いのは全部中○産でした。
家で食べる分は気をつけていても、加工食品とか外食とかではナニが使われているかわからないから・・・
みなさん気になりませんかねぇ!?

投稿: れいち | 2007年5月26日 (土) 00時01分

おぉー、凄そうな体育祭ですねー!
見てみたいナ~と思わせる写真だし
それに自分の娘が出てたら感動だわ~w

だけど、それを支えてる家族の存在って
見失われがちですよねー!><

我が家も部活の関係で、よく4時起きとかありますヨ
だけどそれが母の仕事で当たり前に思ってるお嬢・・・
そりゃー当たり前かも知れないけど
一言の感謝の言葉でおかずも随分違うんだけどネ~
その辺の立ち回り方の勉強もして欲しいこの頃です^^;

チ~ン物の野菜は中○産が多いの?
ん~、怖いかも・・・^^;
気をつけよう!情報ありがとー♪^^

投稿: ゆかりん♪ | 2007年5月26日 (土) 09時35分

料理は親父並みの私でも、気になりますよう、
中○産野菜。
いつか農薬のことで相当話題になっていましたが
やっぱりつい喉モト過ぎれば、になっちゃうのね。
あと、割り箸の材料のすげえ漂白のしかたとか。

それから、「うめぼし」
安い!と手にとって見ると、外国モノ。
味と言うより梅の「肉付き」がぜんぜん違うですもん。

韓国の食堂でただで付いてくるキムチも
いつぞや寄生虫騒ぎが起きていましたよね。
あれも「中○産キムチ」だった・・・いかん、
中○、商売もいいが、もっとチェックしなきゃ!!

天安門事件の次の年のことだからもうずいぶん大昔になりますが、いっかいだけ北京に行きました。
知り合いがいたのでそのころ外国人があまり行かなかった地元民だけの市場へ行きました。
雑貨、生活用品など、怪しさたのしさいっぱいでした。道端で焼いて売ってたホットケーキとお好み焼きのミックスみたいな「粉食」(韓国で言うところのぷんしくとはちょっとちがう)食べたい、と言ったら
清潔でないからやめたほうがいいよ、と地元友人。
むうう~~~・・・・
しかし、同じ街頭で売ってた「すわんにゅうない」という飲むヨーグルト、ありゃ美味しかったです。
ビンに入っててぶっといストローでいただくの。
お腹にとってもよく効きました。ははは。

長くなってごめんね~~~^^

投稿: miyuki | 2007年5月26日 (土) 12時41分

ゆかりん♪さん
運動会・文化祭=秋のもの
という図式は昔のことだそうで、今ではたいがいの学校は1学期のうちにこの行事を終わらせます。
修学旅行も春のうちに終わったし・・・。
昨年、わたしは見に行ってあまりの暑さに倒れそうになりました。
見ているほうがそうですから、やってるほうはもっと大変みたいで、倒れる子が出ます。
特に普段部活をやってない子にはきついみたいです。

>一言の感謝の言葉でおかずも随分違うんだけどネ~
ふふふっ・・・ほんとだね。
こどもは褒めて伸びるって言うけど、母だっておだてりゃ木にも登るし、豪華弁当作ってあげるのにね。
最近
「卵焼き、飽きたから入れんでもいい」
な~んて言うんですよ、卵焼き入れなかったらナニでスペース埋めるんだよ~~(´~`)

投稿: れいち | 2007年5月26日 (土) 13時09分

miyukiさん
最近キムチっていろんな種類が並んでいますけど、売り場の半分くらい中○産なんですよねぇ。
しかもそれらがけっこう美味しいんで始末が悪いんですわ。
「あっさり和キムチ」とかじゃ満足できないカラダになってしまったし・・・。

今一番困っているのが烏龍茶です。
ペットボトルでも買ってるし、家でも年中大きなガラスポットにいっぱい作って飲んでます。
紙パックに入ってるのを煮出してますが、うっすら油膜のようなものが浮くので、紙パックを破って茶葉だけで沸かしてみましたらやっぱり油膜が浮きます。
これって茶葉自体に何らかの添加物か農薬かが使われているってこと?

あっ!さっき「お値段以上、ニ○リ」で売ってる中○産土鍋から鉛とかカドミウムとかが検出されたとかで騒ぎになってました。
おっそろしい・・・。

以前中国に憧れて絶対行ってみたいと切望していましたが、もうどうでもよくなってきました。
>お腹にとってもよく効きました。ははは。
・・・これって、ヨーグルトの乳酸菌が効いたのか、悪いものが入っていてただの腹下しだったのか・・・
笑い飛ばすところがmiyukiさんらしくって、
「よっ!!男前!!」

投稿: れいち | 2007年5月26日 (土) 13時30分

うらやましいっス

れいちさんもゆかりんさんも、お嬢に振り回されて大変っぱく書いてらっしゃいますが、一生懸命の体育祭、クラブじゃないっすか。
こちとら、夜遊びやら、行方知れずに振り回されて・・・うらやましくて、コメントのタイミングはずしちまったっス。
しかも、ウチは昔どおりの秋の体育祭で夏休みからダンスなどの練習が始まります。
いきつけのバーガーショップがこの度24時間OPUNになり、夏休みが怖いです。

ところで中○産のお茶パック
私も気になってます・・・油浮き
ウーロン茶ならわかりますが、緑茶パックまで中○産。
そして、緑茶ならお金さえだせば勿論国産がありますが、ウーロンはアチラもんしか見当たらないんですよ。日本産ウーロンってムリ?
このごろ話題のワーキングプアとかネット難民とかも。中○産にやられてるせいじゃないの?

おそろしや、13億人

投稿: bonn | 2007年5月28日 (月) 09時25分

bonnちゃん
なんだかさぁ・・・
これもあれも思い出作り!!みたいに開き直られるとケチのつけようがないという点では、うちもゴンちゃんと変わりませんよ。
特に打ち上げと称しての夜遊びには毎度イライラさせられます。
(何回打ち上げやるねん!!)
とりあえず、今週末には春の高校総体があり、終わった日には終電がなくなる頃まで遊ぶつもりだ、きっと。

やっぱり油浮くよねぇ、烏龍茶パック。
わたしは伊○園のものを使っているんだけど、
  *入れたお茶の液面に油のようなものが浮くこと
   がありますが、原料由来の成分で、品質には全
   く問題がありません。
って袋に書いてるんですわ。
ちゃんとしたメーカーさんだけど、信用していいものかどうか・・・。

昨日、くしゃみがひどくて花粉症が再発したかと思っていたら、黄砂の影響だそうです。
光化学スモッグも・・・。
オリンピック開催するんだから、色んな問題をクリアにしてほしいよねぇ。

投稿: れいち | 2007年5月28日 (月) 17時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅寝・早起き・ときどきうたた寝:

« ちょっといいもの・・キッチン編・・ | トップページ | その後のサンチュ »