« お雛様、省略型 | トップページ | 大殿筋痛 »

2007年3月 2日 (金)

神戸散策

Dvc80005_1 先日、職場の女性ばかりで神戸へ行ってきました。

一番の目的は南京町で「春節祭」を見ること。

旧暦のお正月を祝う「春節祭」は、爆竹を鳴らしながら龍や獅子などの人形を持った人がくるくる踊り回って、とてもにぎやかなお祭りです。

ところが、南京町の入り口では進入禁止、一方通行になっており迂回させられたところどこにいるのかわからなくなり、真ん中の広場ではドンジャラ~と音がするのに縄が張ってあって近寄れません。

南京町はいつも人でいっぱい、人気のマンドゥ屋さんとか、ごまだんごの屋台には行列ができますが、この日は行列さえ作れないほどの人でした。

Dvc80006_1 やっとこさ近くまで行きましたが、そこでも警備員の人にあらぬ方向へ誘導され、連れの人とふたりすっかり迷子になってしまったわたしたちは、裏通りのお茶専門店へ入りました。

ちょっとお値段は張ったけど、日本語のおぼつかないきれいなお姉さんが作法どおりにお茶を入れてくれて、ゆ~っくり烏龍茶を味わいました。

これは、ままごとみたいに小さな道具類です。

Dvc00004_5 ところで、わたしはどうも陶器類が好きで、可愛いものを見かけたらすぐに買ってしまいます。

この日は、烏龍茶用の小さめな湯のみを5個ときれいな柄のレンゲを買いました。

ちょうど、旅行から帰ってきた姉が烏龍茶を買ってきたので、パイナップルケーキをお茶うけに(・・・って、どこへ行ってきたのかばればれ)正しいDvc00002_8 お茶の淹れ方を伝授してもらいながら一服しました。

余談ですが、姉の買ってきたお茶は「阿里山の高山茶」というもので、これは南京町では一人前「¥100寿司15皿分」のお値段でした。

過去には、南京町で蓋つきのカップを買い、これはけっこう重宝しています。

Dvc00003_10 正しくは蓋で茶葉を押さえながら飲むものですが、面倒なので茶漉しで漉して入れてます。たくさん入るのでコーヒーを淹れることもあります。

さぁ、きょうの「オチ」です。

B男くんは、こんな帽子を時代別に5種類持っています。

辮髪の付いたこれが一番可愛いですが、人民服とお揃いの帽子もありまDvc00001_9 す。

おいおい、そんなもの揃えてどうすんねん          (`з´)っていうハナシでした。

|

« お雛様、省略型 | トップページ | 大殿筋痛 »

コメント

我は、密に陶芸家の道をめざそう!
なんぞと思った事がありまして…
んが、悲しいことに、その才能はなさそうなので、
即あきらめましたが…。
なので、陶器を見ると、つい厚みやソコの形なんぞにも
興味を持ってしまうのデス^^;

中華街って、茶器を見てるだけで幸せになるワ♪
おままごとセットみたいでメッチャ可愛いものネ^^
一応、茶器を買った時は、数回は使うのですが
しばらくすると…オブジェになっております(汗)

中国の蘇州に行った時、夜店で値切りに値切って
1000円ほどで茶器セットを買ったのですが、
それに付いてたケースが、凄く豪華だったのでビックリしましたダ☆
友達と「お店の人、一桁間違えてないか?」と、
お金払ったあと、大急ぎで逃げてきました~。

中華帽はすごく欲しいけど、レジに持って行くのに勇気がいるのダ^^;
それを5個も買ったB男さん…ちょっと尊敬~笑!

投稿: pianon | 2007年3月 3日 (土) 00時02分

陶芸家P子さ~ん
あっ!!今ごろは芸文センターですか~~?
大声出したらダメってドクターストップかかってるんでしたっけ!?
くくくっ・・・。つらいねぇ。

今回、姉が旅行するにあたっては・・・
日本では手に入らない韓ドラのOSTのジャケット画面をプリントして大きく丸をつけたものを何枚か持たせました。
市内で一番大きなCDショップで探してきてくれたようですが、やはりどれも廃盤だそうです。
かわりに“お母さんの大好きな神話”と“最新韓ドラ主題歌集”のCDを買ってきてくれました。
よう心得た娘でっしゃろ!?

>お金払ったあと、大急ぎで逃げてきました~。

あははっ・・・(>~<)P子さんと旅行すると、なんやかやとエピソードがあっておもしろそうですね。

うちのB男くん、けったいなおっさんですわ。
神戸が第二の故郷なもんで、そこらへんへ行くと財布のひもがゆるくなることは確かです。
昔、学生の分際ではとても入れなかったようなお店へ連れて行ってくれたりしますが、今ならもっと安くて気のきいたお店がいっぱいあるのに・・とか思ってしまいます。

投稿: れいち | 2007年3月 3日 (土) 17時26分

ただしいHNが分からないお年頃…。

神戸には数年前2カ月おきに行ったことがありまして…小さい街だなと思いました。
でも中華街を抜けると「ぬお~大正ロマン~!」となるような町並みがあったり、美味そうなパン屋があったりで、散策にはもってこいでした。
モザイク広場(でしたっけ?)のなかのどっかのお店で売っていたおこげ煎餅が大好物です。黄色の細長い紙袋に入っていました。いやあ、いぬくんにいつか食べさせたい…。

投稿: クマ | 2007年3月 3日 (土) 21時28分

神戸は去年思わぬ出張で行きました。でも、ずっとホテルにいたので観光できなかった。それと、6年ぐらい前に子供の部活がらみで神戸ワールド記念ホールだったかな行ったことがあるけど団体行動がほとんどで‥もっとゆっくり神戸見てみたいです。

投稿: みどちん | 2007年3月 3日 (土) 21時44分

♪ぼくはくま・くま・くま~♪
・・・って歌っていた宇多田ヒカルちゃんは離婚したみたいです。
24歳で4年半の結婚生活にピリオド・・・って、若いのに色々経験したんですねぇ。

クマちゃんは、どんなHNで登場してくれてもすぐにわかるから、そのときの気分で好きなHN使ってください。

神戸は・・・
繁華街が集中していて、JRでも三宮・本町・神戸あたり一駅くらいなら余裕で歩けます。
海がすぐそばにあるし、山側へちょっと上がると海が見えるし、中華街ありぃの、異人街ありぃのと盛りだくさんな街ですね。

おこげ煎餅って知らないです。
いぬくんより先に食べたい!!

投稿: れいち | 2007年3月 3日 (土) 22時43分

みどちんさ~ん
もったいない、もったいない・・・。
神戸に行ったのにホテルにカンヅメとは・・・。

うちのB男くん(主人の愛称)は、生田神社へ縁結びのお札やお守りを買いに行こうって言うんですよ、長女のために・・。
そんなこと長女が聞いたら一生口きいてもらえないと思うけど。
デリカシーに欠ける、さすがB男くんですわ。

投稿: れいち | 2007年3月 3日 (土) 22時56分

中国の茶器に中華帽
どっちも良いけど
僕はやっぱり、チャイナドレスが良いな。
スリットの間から見える太股が・・・

あっ、れいちさん 無理して着てくれなくてもいいんだよ。
僕はB男さんと・・・    ムフッ。

投稿: ふじ | 2007年3月 4日 (日) 07時08分

ふじさん
ひょっとして・・・
あなたも血液型B男ですか?
だとしたら、ここでは肩身が狭いかも。。。

チャイナドレスなんて、片足しか入らないや。。。

投稿: れいち | 2007年3月 4日 (日) 17時32分

「春節祭」そないな人出なんやあ。
「ルミナリエ」といい、人ごみを嫌がってたら行けへんなぁ。

背骨が治ったら、人混みだろうが遠方だろうが、でかけるぞー!
・・・・誘ってね。

投稿: bonn | 2007年3月 5日 (月) 18時55分

bonnちゃ~ん・・・
うちら、子育てが終わったらふたりであちこち行こうって約束してたねぇ。
今ならこどもたちに留守番させて出歩くこと、思い切り可能なのに・・・
親の介護、自身の健康、なんやかんや足を引っ張られることが出てきて、なかなか湯治場めぐりもままなりませぬなぁ・・。

地場野菜で自炊して、温泉に浸かり、ごろ寝して本を読んで・・・
しばらく前はこういう骨休めに憧れましたが、最近のわたしは、ひょっとしたらもっとアクティブな休暇を熱望しているかもしれないわ。(・・かもじゃなくて、しているわ)

昨日は、某スターのコンサートでペンライト振りまわしっぱ!で、今日は上腕筋がちょっとだるい・・、とほほ。

投稿: れいち | 2007年3月 6日 (火) 21時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神戸散策:

« お雛様、省略型 | トップページ | 大殿筋痛 »