« Tacoyaki de wine | トップページ | 好きな歌 »

2007年1月 9日 (火)

稀少!バタークリームケーキ

Dvc00001_5 「バタークリームのケーキが好き」

って言ったら、 10人中9人くらいまで

「信じられへ~ん!!」

と言います。

(以下バタクリと略します)

わたしが小さいころはバタクリのケーキが主流でした。

いつのころからでしょう!?生クリームのケーキが台頭し、バタクリは「もっさりしている」「くどい」などと言われ、表舞台から姿を消したのは・・・。

昨年末のクリスマスには、チョコ味のバタクリケーキを食べました。

昨日の成人の日には、バニラ味のバタクリケーキを買い求めました。

バタクリの本当のおいしさを味わうには、やはりバニラ味です。

口に入れた瞬間、ちょっとひんやりした感じ。

やがて・・・まったりとしたクリームがお口いっぱいに広がり、パンチの効いた甘さがなんとも言えない郷愁を誘うのです。

家族も最初は嫌がっていましたが、特に娘たちは今ではすっかりバタクリの虜です。

ただし、一度にたくさんは食べられません。

昨日の残りを今日も食べました、ちょっと固めのクリーム・・・これもまた美味でございま~す。

Dvc60026 ←姉が4歳のころに書いた「おとうさん」

外で遊ぶのが苦手でひとりでこんな絵を描いていた子が、成人の日を迎えた。泣き虫でいつもわたしの後ろに隠れていた。妹が生まれる日を心待ちにしていた。成人、おめでとう。もうちょっとお母さんのそばにいてね。

|

« Tacoyaki de wine | トップページ | 好きな歌 »

コメント

私も!バタクリだーい好き。
バタクリ製のバラは要らんけど、まっ赤なジャムのようなのが、少し垂らしてあって、仁丹のようなつぶつぶも・・・。
蕗やチェリーのドライもGood。

カスタードクリームもすき。
近年、生クリームの方が胃に重いわ。

ウチの長女の成人式は8日でした。
式のあとは友達たちとおしゃべりもしたいだろうし、お出かけもしたいだろうしと、おじいちゃんに買って貰った晴れ着姿をゆっくり見られるのは、写真待ちのときだけということで、おじいちゃん、おばあちゃんと写真やさんで待ち合わせ。

式の後は京都へくりだしたそうです。
京都らしーい場所で着物姿の撮影会。
通りかかった外人さんのモデルになってきたと、おおはしゃぎでした。

学校活動と地域活動に大忙しの子で、家の中のことはゴン太以上にずぼらなんです。
しわくちゃな服でも平気。
ボタンがとれていても平気。
部屋はごみ箱。
服、文具、小物etcいーっぱいあるけれど、どれも大したこと無い、というのは彼女のオツムの中といっしょ。
そろそろ結婚・・・と思うと恥ずかしくてとてもやれない!

投稿: bonn | 2007年1月10日 (水) 10時22分

は~~いっ!!はいはいはい!!!
私もバタクリのケーキ、好きですっ!!
bonnさんのおっしゃるところの
デコレーションもむちゃくちゃなつかしいっ。(涙)
バラだけ食べるとモタレるくせに
やっぱり食べたかったなあ。

ああ・・・そういえば浅草にあったっけ、一軒。
懐かしげなケーキを並べているお店が・・・
猛然と買いに行きたくなりましたぜっ。

投稿: miyuki | 2007年1月10日 (水) 22時33分

うわ~っ、懐かしいなぁ、バタークリームのケーキ。
長いこと食べてないなぁ・・・。
近頃では、学校の給食に出てくるホンの小さなクリスマスケーキまで、生クリームなんですと。

>バラだけ食べるとモタレるくせに・・
(^∇^) アハハ!そうそう!

おねえちゃん、成人おめでとう~。

投稿: みや | 2007年1月10日 (水) 22時57分

↑ えっ? バタクリが好き?
信じられへ~~~ん☆ と我も叫ぶ派であります^^;

我が小学生だった頃、町内の子供会でいつも貰うのが、
バタクリで作ったクリスマスケーキでして、
んが、幼いながらも、ド~しても受け付けませんでした。
その後、好んで買うこともなく、あまり見かけなかったので、
「あんなの誰も食べないわナ」と、
遂にこの世から消えて無くなったと思っていたら…
(…ここの皆を敵に回す発言?ドキッ☆)
前に務めてた会社で、社用車の車検でお世話になってたGSが
毎年、クリスマスにバタクリのケーキを事務所に送ってくるのダス。
それもなぜか決まって5個も…。

事務所の冷蔵庫には入りきらず、
でも、誰も持ち帰る人がおらず…
かと言って、親切に下さった物を捨てるわけにもいかず、
毎年、処理に困っておりましたガナ。
んで、しょ~がないので、一番年寄りのオッサン営業マンが、
実家の近所に配って、処分(?)してたようですが、
こちらの皆さんが好きと知ってたら、
プレゼントすれば良かったですネ~^^

投稿: pianon | 2007年1月11日 (木) 02時56分

Pianon姉さま、
バタクリ、どうもいわれのない先入観を持って
世間様にも見られているみたいなんですが、
本当に美味しいバタクリケーキも
あるのよお。
そのGSが送ってきたのはわからんけども。
(でも、昔の安いやつもけっこう好きだったわ。
そう言ってはうちの妹に嫌がられておりますわ。)^^

投稿: miyuki | 2007年1月11日 (木) 14時01分

bonnちゃん・・・
まだ時代が昭和だったころ、bonnちゃんちはすっかり溜まり場でしたねぇ。
ケーキも贅沢な食べ方させていただきました。

bonnちゃん、鍋焼きうどん作るの早くて上手だった。
鍋焼きうどんの後のケーキ。
あぁ、あのときもっと食べておけばよかった・・・。

>服、文具、小物etcいーっぱいあるけれど、どれも大したこと無い・・・

うちの姉は反対。
数はないけど、いいものを持ちたがります。
特にお化粧品。
だからバイト代がすぐに消えます。
もっと内面を磨くことに費やしたらいいのにねぇ。

うーじんも美容にはカネをかけています。
特にヘアカット。
わたしから見たら、そんなに素晴らしいカットには見えないんだけど・・・。
一応、褒めておくんだわ。

投稿: れいち | 2007年1月11日 (木) 17時29分

miyukiさ~ん
うれぴい!うれぴい!!
仲間がいて。

>本当に美味しいバタクリケーキもあるのよお・・・

そうですよね、いいバターを使っているクリームは上品なお味なんです。
そして、カステラもしっとりしていたりしたら、それはそれは極上のバタクリケーキなんざんす。
嗚呼・・・食べたくなってきたじょ~~~。

バラの花のところ口いっぱいに頬張り、歯の間からムニュ~と出したりなんかして・・・へへ。

投稿: れいち | 2007年1月11日 (木) 17時39分

みやさん
懐かしいでしょ!?
食べてみたくなってきた?

で、給食のケーキも生クリームなんですか。
日本の味(?)を伝承していかなければいけなせんなぁ。
わたしの中学3年生のころのクリスマス献立には、アイスクリームケーキが付いていたのを覚えています。
「給食でクリスマス献立を食べるのもこれが最後か・・」
と、ちょっと感慨深いものがありましたから。
しかしまぁこれがカチンコチン。
プラスチックのスプーンが付いていましたが歯が立たず、給食の時間が終わろうとしているのに、カチンコチンのまんまでした。

うちのうーじんは、いわゆるパティシエという人が作るような高級なケーキが嫌いです。(・・・ってあんまり食べさせたことがない)
フルーツがふんだんに使ったようなケーキには見向きもしません。
普段はチーズケーキかブラウニーのようなチョコケーキを選びます。
記念日にはバタクリです。
安上がりなやっちゃぁ・・・。

投稿: れいち | 2007年1月11日 (木) 17時53分

P子さん・・・
バタクリに対するいわれなき迫害発言ですわ。

>「あんなの誰も食べないわナ」・・・
なんですと~!?

機会があれば騙されたと思って食べてみて!!
(騙されたって怒ったりして・・)

わたしが前に住んでいた家の近くに老舗の和菓子屋さんがあって、若ご主人は和菓子も洋菓子も作れる方で、クリスマスだけケーキを作っておられました。
生クリ、バタクリ両方あったのですが、奥さんが
「バタクリがおいしいよ」
と言ってくれたとおり、本当においしいケーキでした。
世の中にはおいしいバタクリもあるのです。

あぁGSのケーキ食べたかった。
ホールで、でっかいフォークで、大人食いしたかったようぅぅぅ。

投稿: れいち | 2007年1月11日 (木) 18時07分

ウッギャ~~~~~~~~~~~~~!!!!!
幼少の頃から苦手だぁ~~~~~~~~!!!!!
&バタクリは私の中では・・・「ケーキ」じゃなくて・・・・「お菓子」?
先日・戴いた中に・バタクリ使用のケーキが混ざっていて・・・口に入れた瞬間・・・アンデ;;;;
どうも・ダメだ・・・・・・・・
ヒョン・・・浅草って・・・ヒョンは都内なりかぁ~~~?
浅草でそうゆう店って・わかる気がするなぁ・・・有りそうだね!
しかし・・・バタクリはなぁ・・・・
生じゃないと・・・・・ミアネヨ~~~^^””

投稿: GIRUKO | 2007年1月13日 (土) 13時18分

GIRUKOさん
どうしてもダメでしたか・・・(´~`)
お口に入れたときのまったり・ぐんにゅ・ぬめぬめ感と不必要な着色、これらすべてがバタクリフリークには欠かせないものなんですけどねぇ。

ところで、不二家さん。
シャッター下ろしてるじゃないですか。

結婚前、B男くんが
「大人になったら、不二家で思い切りケーキ・デザートを食べてみたかった」
というので嫌々ながら(??)お相伴しました。
こどもの頃の不二家のCMで、お菓子が走馬灯のようにぐるぐる次から次へと現れるものがあり、どうしてもそれらを食べてみたかったんだそうです。
ケーキ・パフェたくさん注文しました・・・でも、そうは食べられたものではありませんでした。

昨夏、渋谷の101でうーじんがお買い物をしている間、近くに不二家を見つけたB男くんは
「あそこでスィーツ食べよう」
と提案、やはり豪華に注文していました。
どうも不二家には特別な思い入れがあるようです。

不二家さん、襟を正して早く出直してほしいです。

投稿: れいち | 2007年1月14日 (日) 08時36分

ぶははは!!!
B男くんのコダワリものすごくよくわかる
B女の私。
私にも「大人になったら」がいっぱいあった
ような気がします。
ミルキーをしこたま食う!というのも
そのひとつでしたが、
それって大の大人にはちょっと恥ずかしい・・・
(それから、ブル○ンのルマンド山ほど食う!てのも)
仕事で外回りの車の中、午後になると脳のストレス癒すのに内緒で食ってたことがありましたが、
歯の詰め物が取れちゃったりしてね。

嵌ると飽きるまで(納得するまで)やり続けるのがBの
困ったところですが、たまに他人には理解できない
コダワリなんですな、これが。

ま、うんざりでしょうが、暖かく見守ってやっておくんなさい、ってか。ぶふふっ・・・^^

投稿: miyuki | 2007年1月14日 (日) 13時13分

>ブ○ボンのルマンド山ほど食う・・・

うっう~
ルマンドはけっこう後を引きますねぇ。
噛むと同時にちょっと息を吸い込まないとぽろぽろこぼれますがな。
「本高砂○」とか「ヨックモ○ク」あたりによく似たお菓子がありそうですが、応接間で紅茶と一緒にお上品に頂くのとは違い、ルマンドには気取らないおいしさがあります。
まさに、仕事中、車の中で袋を口で破りながら食べる、戦う女史のためのお菓子といった風情。
わたしの場合、ブルボ○ではホワイトロリータも好きですよ。

きっとmiyukiさんと意気投合すると思われるうちのB男くんの好物「羽衣あられ」も○ルボンです。

多彩な商品を世に送り出し続けてくれるブ○○ンさんのお菓子は、スーパーの特売日に通路のワゴンで¥97とかで売られていて、ちょっと悲しかったりします。

投稿: れいち | 2007年1月15日 (月) 11時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稀少!バタークリームケーキ:

« Tacoyaki de wine | トップページ | 好きな歌 »