ツメハラ・キボハラ
職場におけるハラスメントの話です。
ツメハラ
部下のチョンボで無理やり責任を取らされる上司が詰め腹を切らされることではありません。
爪なんぞ自宅で切ればいいものをわざわざ職場で切る、これがハラスメントに当たるということです。
最近、爪の端っこが割れたり裂けたりして引っかかることが多いわたしは、爪切りを持ち歩いていて、職場でもすぐにこっそりささくれを切るから気をつけなければいけないなぁ。
キボハラ
キーボードを必要以上に強く叩く人のことです。
実はわたしの近くに座っている男子もそうです。
特にEnterキー。
カタカタカタカタ、パーン!!!カタカタカタカタ、パーン!!!
裁判所でざわめきが起こったときに裁判官が静粛に!と言いながら叩く打ち出の小槌みたいなものやないねんから・・・
とにかくちょっとイラつくんですよね。
気になるとずっとその音が頭から離れない。
親のカタキやないねんから、そんなに強く叩かんでもちゃんと入力できていますよ、と言ってやりたい。
これは、ストレスが溜まっている人や、仕事をやってる感に酔いしれてる人、自己顕示欲が強い人、などによくある兆候だそうです。
本人は周りに迷惑をかけていると気づいてない。
そうか、これらは一種のハラスメントだったのか。
確かに周りの人は迷惑をこうむっているなぁ。
ほかにも不機嫌な態度や表情、ため息を繰り返す『フキハラ』や何かにつけて、これはハラスメントだと主張する『ハラハラ』など、とにかく、被害者意識、権利意識の強い人が多い現代、相手に指摘することはなかなか難しいけれど、自分は気をつけようと痛感しています。
最近のコメント