パリ・・・2
3日目です。
夕方は4時を過ぎたころには日が暮れかけて5時には真っ暗、朝はお天気が悪いと8時になっても薄暗いので少し寝坊しました。
エッフェル塔は、芝生の公園側から近くで見て・・・
反対側の丘の上からも見ました。
塔の上へ上がる人が行列を作っています。
近くで見ると赤茶けた鉄の建造物ですが、離れて見るとなんと優美な曲線、レースのような繊細な細工にさえ見えます。
夜になると街のあちこちから見えるライトアップされた塔も美しいものでした。
パリの観光地ではどこでもいるといわれる物乞いとスリ、ここエッフェル塔の下には「アンケートに協力してください」と話しかけてくる男女がたくさんいて、少しでもスキを見せようものならそのアンケート集団に取り囲まれ、持ち物を奪われるそうです。
要心要心!
おまわりさんも巡回してアンケート集団に声をかけていますが、またすぐに出てきてしつこく声をかけてきます。
昨日のデモから一夜明けて落ち着いた市内なんでしょうか、おまわりさんたちも談笑しています。
シャルル・ド・ゴール広場の凱旋門
ここからシャンゼリゼ通りを始め12の主要幹線が放射線状に広がる様子が星のようであることから、エトワール(星)凱旋門と言われています。
このような歴史的建造物の周りを普通に車がビュンビュンと走っているのが不思議でした。
ちなみに凱旋門は世界遺産ではありません。
モンマルトルの丘に向かう途中で映画「アメリ」の舞台となったカフェを発見。
雨でもパリっ子はテラスでお茶するんですね、しかもゆ~っくりと。
ちょうどお昼どきだから長いお昼休み、シエスタかな。
「あれが映画アメリのカフェ、これはムーランルージュだよん」
う~ちゃんは、次々指さしながら進んでいきます、写真を撮っている間に後ろ姿を見失いそうです。
モンマルトルの丘はパリで一番高い丘で、市内が一望できるところです。
けっこう長い石段を上りますが、例の如くう~じんはさっさと登り待ってくれません。
「足腰鍛えとかなあかんよ」
と言われていたことが今さらながら脳裏をよぎり、普段の運動不足がこたえました。
テルトル広場
あれま、いつもは絵描きさんがたくさんイーゼルを立てていたり、似顔絵描きがいたり、大小さまざまな絵画が売っているらしい広場はがら~んとしています、残念。
路地を少し入るとノスタルジックな風景が残っていて、ユトリロやピカソたちが暮らしたところだそうです。
近くのお店であねこのお土産と自分用にパリらしい絵を購入。
訪れる国の言葉で「お値段下げてくださいな」が言えるわたしは早速交渉して少しまけてもらいました。
この広場のすぐそばにあるサクレ・クール寺院という白い大教会堂はとても美しい形、清廉な雰囲気の教会堂です。
正面のブロンズ騎馬像は左がルイ9世、右側がジャンヌ・ダルク、白い石造りの建物に緑色のブロンズがこれまた美しい。
ここからパリの街が一望できます。
晴れていたらもっと遠くまで見えるのでしょうが、あいにくの雨もようでさらに寒い。
次はさて、そろそろランチの時間、この日は、う~じんおすすめのポトフ屋さんです。
ポトフを注文しているのにまずはコンソメスープが出ます。
というのはポトフにはほとんどスープがなくて大きめに切った野菜と大きな牛肉がごろんごろんと入っているものだからです。
骨の髄をバゲットに付けて召し上がれとのことです。
ん〜、ネギやキャベツが甘い、お肉が柔らかい、ワインが美味しい。
この大きなお皿。
このバゲットというのはフランスパンの中の種類のひとつで、皮が硬くて塩味というのが特徴です。
日本ではフランスパンといえばバゲット、そしてレストランではバゲットとロールパンなど複数のパンを出すところが多いですが、パリでは焼いてから何日たつんだと思うくらいに固いバゲットばかりで、口の中を怪我しそうな硬さにはなかなか慣れませんでした。
さて、遅めのお昼でお腹がいっぱいになったわたしたちはこの日の観光はひとまず終えて、サンノトーレ通りへ向かいました。
ここは名だたる高級ブランドの本店が並ぶ通りです。
何を買うという目的もありませんでしたが、ぶらぶら見ている間にあれあれ・・・お財布をひとつお買い上げ。
このあと、ガイドブックでいちおしのブラッスリーで晩ご飯です。
ブラッスリーとは、レストランよりお手軽なビストロよりさらにお手軽、カフェよりは上という位置づけで、カフェレストランと同じくらい、居酒屋の一種マストロケと同義語とされています。
要するに低予算で美味しいものを出すお店ということのようです。
しかし、オーダーしたお料理がどれも美味しくなくて、よってお店の名前は出しません。
注文すると、プレートマットの上にオーダーが書かれます。
わたしたちはすんなり入れて座れましたが、お店を出るときには長蛇の列、たっぷりお昼休みをとって夜の遅い現地の人たちはこれからが夜本番なんでしょうね。
ああ、歩いた食べた。
この日は25,000歩、歩きました。
最近のコメント